yahoo!みんなの検定~東武東上線検定

記事上部注釈
弊サイトでは実際に利用したサービスなどをアフィリエイトリンク付きで紹介することがあります

検定概要:東武鉄道の稼ぎ頭なのにあまり注目されない、東上線。そんな東武東上線についてもっと知りましょう。10問中5問正解を合格基準としました。
※2011年10月時点での状況でお考え下さい。
合格率:30.8%(104名中32名合格)
投稿日:2011年10月15日

川越に到着する快速急行(東急5000系)

写真. 現代はこのような車両も来るようになった

■10問中1問
東武東上線の路線形態についての文章中の空欄( A )( B )に当てはまる語句の組み合わせとして正しいものを選んでください。
東上線は正確には池袋-( A )を結ぶ東上本線と( B )から越生までを結ぶ越生線の総称である。しかし、日常会話では東上線は東上本線のみを指すことが多い。
(1)A: 小川町 B: 坂戸
(2)A: 小川町 B: 川越市
(3)A: 寄居 B: 坂戸
(4)A: 寄居 B: 川越市

正解 (3)
東上線は東上本線(池袋-寄居)と越生線(坂戸-越生)の総称です。ただし、通常は東上本線のみを指します。

■10問中2問
東上線の種別について述べた(A)~(D)の文章で、正しいものはいくつありますか。
をお答えいただく問題です。
(A)急行は武蔵野線乗り換え駅の北朝霞に停車し、多くの人が乗り降りします。
(B)快速急行は複々線区間の駅には一切停車しません。
(C)志木から東上線の池袋まで向かうことを考えた場合、通勤急行は急行よりも停車駅が少ないです。
(D)板橋区内では、準急の通過駅数と急行の通過駅数は同じです。
(1)1つ正しい
(2)2つ正しい
(3)3つ正しい
(4)4つ正しい

正解 (2)
(C)と(D)が正しい記述ですから、(2)が正解です。
(A)東上線側の駅は朝霞台です。北朝霞は武蔵野線の駅です。
(B)複々線区間の駅は和光市、朝霞、朝霞台、志木があります。快速急行は和光市と志木に停車しますので、誤りです。
(C)通勤急行は朝霞台を通過しますが、急行は朝霞台に停車します。このため、志木から池袋に向かう際は通勤急行のほうが停車駅は少ないです。なお、志木以北は急行のほうが停車駅が少ないです。
(D)準急と急行の停車駅に差があるのは埼玉県内です。そのため、東京都板橋区では急行と準急の停車駅に違いはありません。

■10問中3問
東上線で活躍する車両についての記述として正しいものを選んでください。なお、ここでは形式名の10の位の違いは考慮しません(例えば、10030系は10000系に含めるということです)。
(1)10000系列以降の車両はステンレス車かアルミ車です。そのため、8000系が唯一車体に鉄を使っている車両です。
(2)10000系列は東上線初のステンレス車として登場し、新たな時代の幕開けを予感させました。
(3)50000系は東上線としては初のアルミ車の営業運転であり、21世紀の幕開けを感じさせました。
(4)30000系は伊勢崎線から転属してきたステンレス車です。

正解 (4)
(1)ステンレスは鉄にクロムやらニッケルを混ぜた素材です(ここでは詳細には立ち入りません)。そのため、10000系にも鉄を使っているのです。
(2)東上線初のステンレス車は9000系ですので、誤りです。
(3)東上線所属車両初のアルミ車ですが、アルミ車は以前から営団車(メトロ車)が乗り入れているので誤りです。
(4)記述の通りです。

■10問中4問
東上線にはTJライナーという列車が運行されています。TJライナーについて正しい記述はいくつあるか選んでください。
正しい選択肢の数をお答えいただく問題です。
(A)TJライナーの(客にとっての)目的は、「金を払うから着席させてくれ」という目的である。そのため、特別な料金を支払う必要がある。つまり、特別な料金を支払わずにTJライナーに乗車できないことを意味する。
(B)文章(A)中の「特別な料金」というのは「着席整理券」を購入するために必要な金額を意味し、その額は300円である。
(C)TJライナーは特別な車両が充当される。特徴として、クロスシートであることやドア窓が複層ガラスであることが挙げられる。いずれも他の車両にはない特徴である。
(D)TJライナーは朝や夕方に運行され、乗客側の座席確保と会社側の収益向上の双方に役立っていると言える。
(1)1つ正しい
(2)2つ正しい
(3)3つ正しい
(4)4つ正しい

正解 (1)
ちょっと堅苦しい文章だったかもしれません。(B)のみ正しい記述です。
(A)特別な料金が必要なのは池袋から乗車する場合のみです。ふじみ野以北から乗車する場合は乗車券のみで乗れます。
(B)正しい記述です。
(C)東武では通常の50000系はドア窓が複層ガラスですから、誤りです。
(D)TJライナーが運行されるのは夕方以降の下りだけです。
【後日談】2016年3月からは上りのTJライナーが運転されたり、2014年4月からは乗車整理券の料金が改訂されたりと時代の変化を感じますね。

■10問中5問
現在の首都圏の通勤路線は地下鉄との直通運転がメジャーであり、東武東上線も例外ではありません。東上線と地下鉄の関係についての文章中の空欄にふさわしい語句の組み合わせを選んでください。
東武東上線は和光市で地下鉄と接続する。この路線はもともと( A )線として建設が進んでいた。しかし、本来の( A )線はなかなか建設が進まずに、暫定的に( B )線と東上線の直通がなされた。地下鉄( A )線が( C )まで全通したのはずっと後のことであった。なお、当初は( D )線と直通し、大手町や日比谷まで乗り換えなしで行ける予定であった。
(1)A. 有楽町 B. 副都心
(2)B. 有楽町 C. 新線池袋
(3)C. 渋谷 D. 6号
(4)A. 8号 D. 有楽町

正解 (3)
現在、東武東上線は和光市で接続する、地下鉄有楽町線と地下鉄副都心線と相互直通運転しています。この問いでは相互直通に至るまでの経緯を理解されているかを確認いたしました。
東上線と地下鉄の相互直通運転が現在の形態に至るまでのあらすじを記します。
1) 三田線(6号線)との相互直通運転が計画されるが、迂回しすぎるなどの理由で実行されない。
2) 東武東上線方面-和光市-池袋-新宿方面の路線(13号線)と西武池袋線-練馬-池袋-有楽町方面の路線(8号線)が計画される。
3) 東武も都心部への直通を要望したこと、西武線方面と新宿方面の建設が遅れていたこと、から13号線と8号線が混合した和光市-有楽町方面を有楽町線として開業。
4) 13号線で残る池袋-渋谷を建設し、副都心線と命名。そして開業し現在に至る。
このため、A. 13号 B. 有楽町 C. 渋谷 D. 三田(6号) となります。これが当てはまるのは(3)だけです。

■10問中6問
東上線の駅名を起点側から並べました。正しい駅名の並び順として正しいものはいくつあるでしょうか。ただし、途中駅を省略している可能性があります。
A. 池袋-志木-川越-坂戸
B. 下板橋-中板橋-東武練馬-上板橋
C. 霞が関-鶴ヶ島-若葉-坂戸
D. 北池袋-ふじみ野-みずほ台-川越市
(1)全て誤り
(2)1つ正しい
(3)2つ正しい
(4)3つ正しい

正解 (2)
Aのみ正しい駅名が正しい順序で並んでいます。
B. 東武練馬と上板橋の順序が逆のため誤りです。
C. 霞が関の表記が誤りです。霞ヶ関が正しい表記です。順序は正しいです。
D. ふじみ野とみずほ台の順序が逆です。
私の分かりにくい解説よりも路線図などをご覧になったほうが良いでしょう。

■10問中7問
東武東上線は歴史の長い路線です。東上線の歴史について正しい記述は次のうちどれですか?なお、この問題は細かな年月日を問う意図はありません。
(1)東上線は「東京」と「上野」(現在の群馬県に相当)を結ぶ意図があり、池袋から前橋までを結ぶ計画であった。
(2)もともと東武鉄道と関係のない東上鉄道が運営していたが、太平洋戦争中の1942年に国策で東武鉄道に吸収された。
(3)現在の東上本線は、いずれの区間も東上鉄道時代に建設されたものである。
(4)東武越生線は1920年に東上鉄道に編入された。

正解 (3)
(1)もともとは渋川まで延長するつもりでした。渋川は無理であっても高崎までつながっていたらどうなっていたのでしょう?
(2)東上鉄道は東武鉄道の子会社でした。また、東上鉄道が東武鉄道と合併したのは1920年であり、国策とは無関係です。もしも、東上鉄道が現在まで残存していたら、どうなっていたのでしょう?
(3)記述の通りです。
(4)東武越生線は東上鉄道による運営はなされませんでした。1943年に国策で東武鉄道の1路線になりました。それまでは越生鉄道でした。

■10問中8問
東武東上線には様々な種別が設定されています。森林公園より南(森林公園を含む)で全ての種別が案内される駅の組み合わせとして正しいものはどれですか?ただし、ワンマンや地下鉄直通は普通とします。
※通過時の案内は除きます。
(1)TJライナー停車駅全て
(2)快速急行停車駅全て
(3)池袋、川越、川越市、坂戸、東松山、森林公園
(4)川越、川越市、坂戸、東松山、森林公園

正解 (4)
全ての種別が案内されるのは、川越、川越市、坂戸、東松山、森林公園です。(1)~(3)が誤りの理由を以下に示します。
池袋:上りのみ運転の通勤急行の案内がなされません。
和光市、志木:快速急行停車駅ですが、TJライナー通過駅のため、TJライナーの案内がなされません。
ふじみ野:TJライナー停車駅ですが、快速急行通過駅のため、快速急行の案内がなされません。
【後日談】現在は上りのみ運転の通勤急行がなくなったことから、池袋が加わりましたね。

■10問中9問
女性専用車両について正しい記述は、以下の(a)~(d)の中にいくつあるか答えて下さい。
正しい選択肢のの数をお答えいただく問題です。
(a)一般論として、女性専用車両は車内の痴漢などの迷惑対策として導入された。
(b)東上線の女性専用車両は平日の朝ラッシュ時の全線の全ての上り列車に導入れている。
(c)女性専用車両の位置は最後尾の10号車(8両編成は8号車)である。
(d)8両編成は女性専用車両の設定はない。
(1)1つ正しい
(2)2つ正しい
(3)3つ正しい
(4)全て正しい

正解 (1)
(a)のみ正しい記述です。
(b)池袋発着の普通や小川町以北は対象外なので誤りです。
(c)上りの最後尾は1号車のため誤りです。
(d)副都心線直通の8両編成も対象内です。
個人的には女性専用車両の設定が不要なほどの混雑緩和やモラル向上に期待しています。

■10問中10問
東上線は他の東武線と線路が接しておらず、東武鉄道の中でも独立した路線と言えます(組織面でも独立しているようです)。東上線と東武本線(伊勢崎線系)の関係や違いについて正しい記述を選んでください。
(1)線路がつながっていないので、車両のやり取りはない。
(2)車両のやりとりが発生する場合は、有楽町線と半蔵門線を介して行われる。
(3)駅看板は東上線と東武本線と異なる。
(4)同じ会社なので、東武線時刻表に東上線の時刻も記載される。

正解 (3)
(a)(b)車両のやり取りを行うことはあります。この際、秩父鉄道線を使います。
(c)記述の通りです。
(d)東武線時刻表には東上線に時刻は記載されません。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする