ソラリア西鉄ホテル福岡の宿泊記

記事上部注釈
弊サイトでは実際に利用したサービスなどをアフィリエイトリンク付きで紹介することがあります

福岡の天神。西鉄のターミナル駅もある中心部ですが、その西鉄のターミナル駅に直結するホテルがあります。そんなソラリア西鉄ホテル福岡に宿泊しました。

ソラリア西鉄ホテル福岡の感想まとめ

ソラリア西鉄ホテル福岡の感想をまとめます。

  • 駅に直結というかなり良い立地で、アクセスは良好である
  • 部屋はコンパクトながらおしゃれな空間であり、快適に過ごせた

詳細は以下に記します。

ソラリア西鉄ホテル福岡へのアクセス

ホテルで重要なことは立地と部屋です。まず、立地やアクセスについて紹介します。

図1. ソラリア西鉄ホテル福岡の位置(googleマップより引用)

ソラリア西鉄ホテル福岡は西鉄福岡(天神)駅に直結しています。地下鉄でいうと天神駅(空港線)と天神南駅(七隈線)の間です。

写真2. 西鉄福岡(天神)駅の改札が見える

地下鉄からは西鉄福岡(天神)駅を目指します。改札が見えたらホテルに近いです。

写真3. 改札前の通路を横にそれる

改札前の通路を横にそれます(写真3)。

写真4. ソラリアプラザに向かう

ソラリアプラザに向かいます(写真4)。西鉄の駅直結というのに、何とかプラザに向かうのは不安に感じるかもしれません。しかし、不安がることはありません!ソラリアプラザは西鉄が運営している商業施設です。

写真5. 6Fに向かう

6Fに向かうとソラリア西鉄ホテル福岡があります。ここからホテルに入ります。

ソラリア西鉄ホテル福岡の客室

ホテルで重要なことは立地と客室です。立地を紹介したので、次は客室を紹介します。

部屋の全景と寝室部分

まず、部屋の全景と寝室部分を紹介します。

写真6. 客室に入った様子

客室に入った様子です(写真6)。水回りが手前にあり、寝室が奥に位置するというオーソドックスな配置です。

写真7. 寝室部分の全景

寝室部分の全景です(写真7)。広めのベッドが心地よい空間を演出しています。照明も工夫され、高級感と落ち着きを両立しています。小さな照明が複数に分散していると部屋に表情ができ、視点が分散することで部屋が広く見える効果があると聞きます。

写真8. 寝室部分の全景

寝室部分の全景です(写真8)。いすとテレビが近いことが気になるますが、旅行先でテレビを観る機会はそう多くないので、大きい問題ではないでしょう。

写真9. ベッドを眺める

ベッドを眺めます(写真9)。ぐっすり眠れました。私はもともと寝つきが良いので、ぐっすり寝られたのは当たり前かもしれません…。

写真10. ベッドの様子

ベッドを入口側から眺めた様子です(写真10)。

写真11. ベッドの様子

ベッドの様子を窓側から撮影しました(写真11)。

写真12. テーブルスペースがある

テーブルといすがあります(写真12)。どちらのいすが好みですか?

写真13. ベッド側からテレビを眺める

ベッド側からテレビを眺めます(写真13)。

写真14. 飲みものはそれなりに備わる

飲みものもそれなりに備わっています(写真14)。

写真15. 寝室側から水回りが見える

寝室側から水回りが見えます(写真15)。こうすることで部屋を視覚的に広く見せることができます。

写真16. ブラインドを閉めることができる

水回り部分のブラインドを閉めることができます(写真16)。複数人数で泊まってもこれなら安心ですね!

写真17. ベッドわきのテーブルと照明

ベッドわきのテーブルと照明です(写真17)。間接照明がおしゃれですね!

写真18. 部屋から入口側を振り返る

部屋から入口側を振り返ります(写真18)。

写真19. ドアを閉めることができる

寝室側と水回り側はドアで区切ることができます(写真19)。

水回り部分

写真20. 水回り全景

水回りの全景です(写真20)。トイレ部分とバス部分がガラスで区切られています。

写真21. トイレの様子

トイレの様子です(写真21)。

写真22. トイレと洗面台

トイレと洗面台の様子です(写真22)。

写真23. 洗面所の様子

洗面所の様子です(写真23)。機能的には一般的なホテルのものと同様ですが、清潔感があり高級感もあります。

写真24. 浴槽もある

浴槽もあります(写真24)。

写真25. 浴室は浴槽と洗い場が分かれている

浴槽は浴槽と洗い場が分かれています(写真25)。

写真26. シャワーの様子

シャワーの様子です(写真26)。

写真27. シャンプーなどが常備されている

最近のホテルではシャンプーなどのアメニティをフロントから取る方式のところもありますが、ここでは部屋に常備されています(写真27)。

ソラリア西鉄ホテル福岡の共用部分

ソラリア西鉄ホテル福岡の共用部分を紹介します。

写真28. 重厚なロビー

重厚なロビーです(写真28)。

写真29. ロビーの様子

ロビーの様子です(写真29)。いすもあり、少しの間、くつろぐことができます。

写真30. エレベータの様子

エレベータの様子です(写真30)。このあたりはクラシカルな配色を採用している印象です。

写真31. エレベータホールの様子

エレベータホールの様子です(写真31)。

写真32. エレベータホールの前

エレベータホールの前には棚があり、目を楽しませてくれます(写真32)。

写真33. ろうかの様子

ろうかの様子です(写真33)。ややクラシカルな印象のある配色です。

ソラリア西鉄ホテル福岡に泊まってみて

今回、駅に直結しているという理由でソラリア西鉄ホテル福岡に宿泊しました。部屋は広くはないものの、照明や配色の工夫で高級感のある空間が展開され、落ち着いて過ごせました。

また、ビジネスホテルにありがちなユニットバス(バスルームとトイレが分けられていない)ではなく、浴槽と洗い場も分けられているほどの充実ぶりでした。

都市で宿泊にふさわしい洗練された空間でした。

前後を読みたい!

果たして前後はどこに行ったのでしょうか?

(←前)筑肥線快速の乗車記(唐津→天神)

ソラリア西鉄ホテル福岡の宿泊記:現在地

JR鹿児島本線と西鉄天神大牟田線のライバル関係を探る(→次)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする