弊サイト「鉄道ラボ」にお越しいただきありがとうございます。弊サイトでは鉄道趣味の分類ごとにカテゴリを分類しています。鉄道会社ごとに記事をお探しでしたら、鉄道会社別に分類したページをご覧ください。
新着記事
新着記事を5つ示します。さらに新着順に記事をお探しの場合は、こちらをご覧ください。
-
南海特急サザンの乗車記(和歌山市→難波、車内と車窓を収録)
2022/6/27 22年GW山口・徳島鉄道旅行
大阪と和歌山を結ぶ路線。1つが阪和線、もう1つが南海電鉄です。南海電鉄はミナミの中心から30分間隔で速達列車が運転されており、利便性が高い路線でもあります。そんな南海電鉄の特急サザンの指定席車両に乗ってみました。 -
徳島から和歌山への船旅(22年GW)
2022/6/25 22年GW山口・徳島鉄道旅行
徳島県と和歌山県。近い印象はありませんが、紀伊水道をはさんで隣の県と意外と近い場所にあります。その両県を結ぶ便利な交通機関があります。その便利な交通機関に乗ってみました。 -
南武線の混雑状況(平日朝ラッシュ時、中野島-登戸、現場調査結果)
2022/6/23 混雑実地調査
東京を中心にみたら、環状路線の1つを構成する南武線。歴史的経緯から長編成の列車が走れないJR線でもあります。そんな南武線の混雑状況を確認しました。 -
小田急の通勤準急が急行線と緩行線をまたぐ理由(実態も確認!)
2022/6/20 鉄道考察その他
小田急電鉄。関東大手民鉄の1つらしく、通勤時間帯には多くの利用客で混雑します。一方で速達性も重要です。これらの2つを満たすために通勤準急が興味深い運転を行います。この理由を探るとともに実際に乗ってみました。 -
近鉄5200系の車内
2022/6/19 鉄道車内紹介
多くの形式が使われている近鉄の一般列車。その中でも異色の存在が5200系です。一般車が4ドア車なのに対し、この車両は長距離利用を考慮した3ドア車です。その内装を観察してみました。
最新記事一覧はこちらです。
カテゴリー別リンク
弊サイトでは以下のカテゴリをご用意しております。画像をクリックしますと、新しいウィンドウで各カテゴリのページが開きます。
それぞれのカテゴリの詳細は下をご覧ください。
鉄道会社別分類
カテゴリ別分類の詳細に触れる前に、鉄道会社別記事一覧へのリンクを示します。
各カテゴリの紹介
各カテゴリとその概要について紹介します。
電車の混雑
鉄道ダイヤ
海外鉄道情報
海外鉄道情報はこちら。
※写真はウィーン中央駅で撮影したものです。プラハからウィーンの列車から降りたときに撮影しました。
海外旅行
国内旅行
乗り鉄
乗り鉄はこちら。
※写真は大阪でそれまで乗っていた大和路快速を撮影したものです。
駅
車両・撮り鉄
※写真は大崎駅前交番前交差点付近で撮影したものです。
鉄道考察
※写真は上野駅に入線する上野東京ラインです。
サイト運営
※写真は自宅のパソコンまわりです(そのために片づけました)。
色彩検定対策
※写真は自宅です。カラーカードもモノクロになりましたね…
編集後記
記事一覧
※写真はヨーロッパ時刻表のドイツの路線図の箇所です。あらゆる路線が有機的に結合している様子を示したかったのです。
最新記事一覧へのリンクはこちら
最新記事はこちらです。
運営者情報など
運営者情報や弊サイトの方針などの付帯的なページは以下の通りです。