一覧

鉄道を利用するにあたり、最初に使う施設が駅です。そのような駅について探求しました。

幕張豊砂を歩く

2023年に華々しくデビューした幕張豊砂駅。この駅は特殊な構造であり、趣味的に興味をそそられる駅でもあります。そんな幕張豊砂駅を散策しました。

パリのターミナル駅のまとめ

パリには中央駅がなく、方面別にターミナル駅が決められています。本記事では、それらの一覧を示すとともに、それらの各駅を詳細に記載した駅への案内を行います。いわば、パリのターミナル駅の案内人といった記事です。

千葉駅を楽しむ

千葉県でも有数のビッグターミナルの千葉駅。構造上の特徴もあり、趣味的に興味をそそられる駅でもあります。その千葉駅を楽しんでみました。

魚津と新魚津の乗りかえ風景

富山地方鉄道とあいの里とやま鉄道が交差する場所、魚津。しかし、両者の駅名は異なり、間違えやすいのも事実です。そんな魚津の乗りかえ駅を観察しました。

富山駅を楽しむ(21年夏)

北陸地方でも大きなターミナル、富山駅。新幹線の全列車が停車することはもちろんのこと、名古屋方面へのジャンクションでもあり、市内交通と長距離交通のジャンクションでもあります。そんな富山駅を楽しみました。

北綾瀬駅を探検する

東京でも混雑する路線である地下鉄千代田線。しかし、そんな千代田線にものんびりとした風情の駅があります。そんな駅を紹介します。

JR飯田橋駅を堪能する

東京には多くの駅があります。その中で隠れ交通の要衝が飯田橋です。JRこそ中央線各駅停車しか通りませんが、地下鉄4路線が通っており、ジャンクションともいえます。そんな飯田橋はホームを移設し、新たな歩みを始めています。その様子を観察しました。

取手駅を探検する

かつては茨城県で最も利用の多かった駅、取手駅。この駅は特徴的な構造をしています。そんな取手駅を楽しんでみました。

新宿駅に親しむ

日本でも有数のビッグターミナルである新宿駅。そんな新宿駅の全容を把握するのは大変です。しかし、何となくの概要を把握することはできます。鉄道ファンでも知らない新宿駅の構造を解析しました。

名古屋駅を楽しむ

中部地方で一番の駅。名古屋駅。1980年代までは長距離列車が主体で活気が乏しかったですが、今は地域密着の運営がなされ、地元の利用も多いです。そんな名古屋駅の素顔に迫りました。

新宿駅、東西自由通路が開業!

長年、新宿エリア東西の行き来をはらんできた新宿駅。しかし、2020年7月19日に東西自由通路が開業し、東西の行き来が便利になりました。通路開業日に新宿駅の表情を確認しました。

高輪ゲートウェイの訪問記

山手線で30番目の駅、高輪ゲートウェイ。駅名や駅名標に多くの意見がありますが、新しい街の象徴となる駅であることは事実です。そのような駅を訪問してみました。

大阪駅を楽しむ

関西でも有数の大きな駅といえば、大阪駅です。その大阪駅はヨーロッパを思い起こさせるドーム屋根を備えた開放的なつくりが特徴的です。そのような大阪駅の魅力を探ってみました。

新装になった代々木八幡駅を訪問!

小田急線は複々線化が完了しましたが、新宿発着の各駅停車は10両編成にならず、2019年3月にようやく10両編成が運転開始されました。この理由は代々木八幡のホームが10両対応になっていなかったためです。2019年3月にホーム移設を伴って新駅舎も完成しました。その素顔を見てみましょう。

名鉄名古屋で列車を観察する

名鉄の拠点、それは名鉄名古屋です。ここに到着するさまざまな列車を観察しました。特急車、VVVFインバーター車、ちょっと古い車両、今や少ない2ドア車。これらの多くを観察できました。また、普通から特急まで撮影できました。いつもの記事とは異なり、お気楽にまとめました。お気楽な気持ちで読んでくださいね。 ...

川崎駅ホーム切替工事

2018年11月3日。東海道線川崎でホーム拡張工事が行われていました。ここでは工事の様子と周辺への影響をレポートします。本ページでは全体像がわかるようになっています。

長野県のジャンクション駅、塩尻駅を眺める

新宿と長野県を結ぶ特急あずさ、名古屋と長野県を結ぶ特急しなの。両者が接続する駅は塩尻です。ここでは松本方面、新宿方面、名古屋方面と分岐するジャンクションの役割を担っています。その実態を眺めてみましょう。

昔の案内表示を見る~池袋

古いものへの人気 最近、古いものに人気が集まっています。例えば、昔ながらの車両への人気集中です。新潟地区の115系電車がその良い例です。東京には古い車両は存在せず、みんな新しい車両に代替されました。では、東京には古い面影は残っていないのでしょうか?答えは「否」です!それも東京第2位の利用者数を誇る...

粟生駅と加古川線(2017年秋)

写真1. 粟生駅 粟生駅での観察 粟生は加古川線の中間駅です。そう書くと特徴がない駅のように思えますが、同時に北条鉄道の始発駅、神戸電鉄粟生線の終着駅という側面も持っています。 そして、粟生駅周辺は拠点性がありません(というと地元の人は怒るかな?)。そこで重要になるのが、各線と...