2018年10月一覧

常磐線の混雑状況(朝ラッシュ時、日暮里到着時)

首都圏でも古くから混雑が有名な常磐線(快速)。しかし、現在、混雑は緩和しています。では、その常磐線が山手線に到着する駅、日暮里での混雑状況はどうなのでしょうか。実際に現場で調査しました。意外な事実がわかります。混んだ列車と空いた列車の状態もわかりやすく言葉にまとめています。

サイドバーにきれいにタグを表示する方法(simplicity2)

ワードプレス(wordpress)でブログを運営していて思うのが、タグを適切に表示させて閲覧されるかたの利便性を向上させたい、というものです。その方法を簡単にまとめているサイトがあまりありませんでしたので、その方法をまとめました。ここでは、タグを表示させる方法も含めて紹介します。また、SEOの対策も示しています。

名鉄豊川線の実態(18年秋)

名鉄の路線網の東側を見ると、小さな支線があります。国府から豊川稲荷までの豊川線です。ラッシュ時には特急が乗り入れ、終日急行が運転されています。それほど重要な路線なのでしょうか。実際に乗ってみて実態を探ってみました。 名鉄豊川線の概要 名鉄豊川線の概要を復習しましょう。 区間:国府-...

名古屋地区東海道線の混雑状況(休日夕方、金山-熱田、座れる?)

JR化前と比べて格段に乗客が増えた名古屋地区東海道線。それを反映して2006年からは快速列車の両数がだいぶ増えています。そんな状況の中、休日の夕方は座れるのでしょうか。実際に調査しました。 写真1. 空いている新快速(これは主たる流動とは逆向きのためです) 調査区間の選定 今回...

特急しなのの乗車記(塩尻→千種、車内設備、景色、混雑は?)

名古屋と長野を結ぶ特急しなの。1990年代に現在の383系電車に置き換わってから特に動きのない安定した系統です。どのような状態で安定しているのでしょうか。そして、3連休最初の土曜日の上りの混雑はどのようなものでしょうか。実際に乗って探ってみました。さらに将来像についても考えてみました。

長野県のジャンクション駅、塩尻駅を眺める

新宿と長野県を結ぶ特急あずさ、名古屋と長野県を結ぶ特急しなの。両者が接続する駅は塩尻です。ここでは松本方面、新宿方面、名古屋方面と分岐するジャンクションの役割を担っています。その実態を眺めてみましょう。