新潟、宮城鉄道旅行記の計画と感想(お得なチケットなどのノウハウも収録!)
2020年の夏に新潟と宮城の鉄道路線をめぐる旅を行いました。では、どのように計画し、どのような感想を抱いたのかを簡単にまとめましょう。安い乗車券を買うノウハウなども収録しています。
2020年夏にローカル線も活用して新潟県と宮城県で乗り鉄を堪能してきました。「こんなルートで行くの?」という興味深いルートを選択しました。ぜひともご堪能ください。
2020年の夏に新潟と宮城の鉄道路線をめぐる旅を行いました。では、どのように計画し、どのような感想を抱いたのかを簡単にまとめましょう。安い乗車券を買うノウハウなども収録しています。
仙台から大宮まで東北新幹線のはやぶさに乗る機会に恵まれました。夕方の西日が厳しい条件ですが、車窓を堪能できました。仙台駅での乗りかたや普通車の車内も簡単に紹介してます。
東北地方にありながら、首都圏の香りのするJR仙石線。現在は全て普通電車で地元の足として活躍しています。そんな仙石線の前面展望を堪能しました。
日本三景の1つ、松島。夏の様子を見てみました。豊富な写真で風景や行きかたを案内しています。また、多くの人の関心があるアクセス情報についても記載しています。
小牛田から女川を結ぶ石巻線。実態をみると、2路線の合体のようでもあります。石巻から女川まで乗る機会に恵まれたので、海外線を走る車窓を含めてその様子を紹介します。
近い場所を通っていながら、交わることのなかった仙石線と東北本線。2015年に両者の線路をつなげる工事が行われ、現在は仙石東北ラインとして運転されています。その基本情報を掲載するとともに、車窓も紹介します。
東北地方で一番利用の多い駅、仙台駅。新幹線は全列車がとまり、在来線は5方向(常磐線も含めれば6方向)に分岐するターミナルです。そんな仙台駅を堪能しました。
杜の都、仙台。ここは東北で唯一の地下鉄が通っています。長い間仙台の地下鉄は1路線だけでしたが、2015年からは東西線も含めた2大巨頭体制が構築されています。そんな仙台の地下鉄を趣味的に楽しみました。
仙台駅にほど近い場所にある、ホテルJALシティ仙台。宿泊するとなると、立地や客室の様子が気になります。実際に宿泊してみましたので、簡単に感想をまとめてみました。
山形県でも有名な観光名所である山寺。都市部以外の観光地としては珍しく、駅からとても近い場所にあります。そのアクセス方法を紹介するとともに、美しい山寺の様子も確認しました。
仙台と山形を結ぶ仙山線。この路線は県庁所在地の2都市しか通らない一方、山奥を通り、興味深い路線でもあります。そんな仙山線の前面展望を満喫しました。
新潟と山形。となりあう2つの県の県庁所在地ですが、この2都市をダイレクトに結ぶ列車はありません。しかし、1日1回だけ、乗りかえ1回だけで移動できます。そのポイントとなるのが、米坂線の快速べにばなです。今回は実際に乗ってみました。
日本海に接する都市で最も人口の多い都市、それが新潟市です。その新潟市の玄関口となっているのが新潟駅です。現在、新潟駅は在来線高架化の最中です。その新潟駅の素顔を探ってみました。
新潟駅から徒歩3分でアクセスできる、ホテルグローバルビュー新潟。駅前でありながら安く泊まれたので、その感想を報告いたします。
新潟県の西部と中部を結ぶ信越本線。新潟市、長岡市、上越市という新潟県の3大都市を結ぶ路線でもあります。しかし、実際はのんびりとした景色も展開し、旅行にはふさわしい路線でもあります。
新幹線と在来線の乗りかえ駅の上越妙高。新幹線と在来線の乗りかえだけではなく、富山方面と新潟方面のジャンクションでもあります。駅風景を観察するとともに、上越市内の鉄道も観察しました。
新潟県の東西をスピーディーに行き来するに不可欠な北陸新幹線。具体的には糸魚川と上越妙高の間です。1駅ながらも駅の様子が異なるなど、見どころはそれなりにあります。お手軽に1駅だけ自由席に乗ってみました。
大糸線でも本数も利用も少ない、南小谷-糸魚川。新潟県唯一のJR西日本運営の在来線でもあります。このように貴重な存在でありながら注目されずらいこの区間の実態を見てみました。
新宿と松本を主に結ぶ特急あずさ。しかし、そのうち1往復だけ大糸線に直通し、南小谷まで向かう系統があります。沿線の緑が美しい夏に風景とともに堪能しました。