
錦帯橋付近の観光名所をめぐる(観光名所を3か所紹介、アクセスも!)
山口県の観光名所として一定の知名度のある錦帯橋。錦帯橋そのものも美しいですが、周囲にも見どころがあります。今回はその周辺も含めた3か所を堪能しました。
22年GWに山陰・瀬戸内・四国の欲張り旅行を計画し、実行しました。「こんなルートで行って、こんなルートで帰るのか」と驚くことでしょう。
新鮮味を保つために、往路の東京→京都、復路の新大阪→東京の新幹線は収録してません。
山口県の観光名所として一定の知名度のある錦帯橋。錦帯橋そのものも美しいですが、周囲にも見どころがあります。今回はその周辺も含めた3か所を堪能しました。
山陽新幹線。この新幹線は東海道新幹線直通の「のぞみ」、九州新幹線直通の「みずほ」「さくら」、そして数少ない「ひかり」といった多様な速達タイプが華やかな路線です。一方、各駅にとまる「こだま」の影は薄いです。そんな「こだま」に乗ってみました。
下関駅にほど近い場所にある、ヴィアイン下関<維新の湯>。駅に近いながらもリーズナブルな価格で快適に宿泊できるホテルでもあります。そんなヴィアイン下関<維新の湯>の宿泊記にまとめました。
萩と下関を結ぶ、観光列車「○○のはなし」。快速列車でありながらゆとりある空間と絶景を楽しめる列車です。観光列車が多い現代日本においても特異な車内でもあります。そんな列車を堪能しました。
幕末の偉人を多数輩出した土地、萩。その中心部は現在に至るまで伝統的な街並が残され、一見の価値があります。そんな萩をお手軽に堪能しました。
山陰本線。本線という名称があるものの、益田以西は特急列車の運転はなく、ローカル感を感じる区間です。そのなかでも県境の益田-東萩は観光列車の運行もなく、閑散としています。そんな区間の普通列車に乗ってみました。
益田駅(島根県益田市)近くにある新感覚のホテル、マスコスホテル(MASCOS HOTEL)。大型連休に1泊したので、その様子を紹介します。
山陰と新山口を結ぶ特急スーパーおき。山陰線内で完結する特急スーパーまつかぜを含み、鳥取・島根両県の山陰線の輸送の主力を担っています。今回は、両者が重なる山陰線内に乗ってみました。沿線の美しい風景もたっぷり記録しています。
京阪神地方と鳥取県を結ぶ特急スーパーはくと。この列車にはグリーン車も付いており、優雅な旅行を満喫することもできます。ゴールデンウィークに実際に乗ってみました。