22年冬愛知・三重旅行の振り返り
(実質)1泊2日の東海地方旅行を楽しみました。今回の旅程の特徴は安く移動して現地で優雅に宿泊するというものでした。それを振り返ります。
冬の小旅行として低コストで移動し、現地のホテルで贅沢してみました。私にとっては久しぶりの18きっぷ旅行です。
(実質)1泊2日の東海地方旅行を楽しみました。今回の旅程の特徴は安く移動して現地で優雅に宿泊するというものでした。それを振り返ります。
名古屋と東京。多くの高速バスが運転されており、その選択には迷います。その1つのJAMJAMライナー(新宿バスタ経由)に乗ってみました。
名古屋市内の有名なターミナル駅といえば名古屋駅でしょう。しかし、名古屋市内にはサブターミナルの金山駅があります。そんな金山駅を堪能しました。
上飯田。鉄道ファンには名鉄と地下鉄の境界駅というイメージがありますが、バス路線のターミナルもあります。そんな上飯田から名古屋駅までバス旅を満喫しました。
名古屋の郊外を走るリニモ。この路線の沿線は比較的新しい街であり、その中を通るリニモも比較的新しい路線です。そんなリニモを楽しみました。
日本の3大都市の名古屋。この中心駅の名古屋駅からは大阪に向かう民鉄の駅があります。それが近鉄名古屋駅です。そんな近鉄名古屋駅を堪能しました。
三重県の四日市と愛知県の名古屋市。この間の行き来はそれなりに多く、JR線の快速は30分間隔、近鉄の特急は20分間隔で運転されています。近畿地方と中部地方を結ぶ特急列車に乗ってみました。
三重県の湯の山温泉。駅から遠い場所にあるホテルが多いのですが、湯の山温泉 湯元 グリーンホテルは駅にほど近い場所にあります。そんな温泉宿を満喫しました。
かつて特急列車も走っていた近鉄湯の山線。現在は特急の運転はなく、普通のみの運転です。特急がなくなった路線には何があったのでしょうか。その素顔を探ってみました。
名古屋から4方向に延びるJR線。その中で最も本数が少ないのが関西本線です。そんな関西本線にも快速が運転されています。その快速に乗ってみました。
名古屋地区東海道線。ここは多くの快速が運転され、102.7kmの長距離区間で15分間隔で快速系が運転されています。その西側の豊橋から名古屋まで乗ってみました。
静岡県西部の浜松と愛知県東部の豊橋。この間の距離は35km程度で、そこまでの距離はありません。本数もそれなりに確保されている区間です。その2都市の間を移動してみました。
東海道線静岡地区。多くの普通列車が運転される一方、速達列車の運転はあまりなく、在来線で移動する人にとっては難所と感じられる箇所です。では、実際の様子はどうなのでしょうか。
東京から南西方向に向かう東海道線。その東海道線にはグリーン車が連結されており、それなりに快適に移動できる選択肢があります。そんな東海道線をグリーン車で移動してみました。