山手線が運転見合わせとなった場合、どのように移動すれば良いのでしょうか。今回は新大久保から出発することを想定して、経路を考察します。
写真1. 新大久保周辺の光景
- 新大久保からの経路まとめ
- 各駅への行きかたの概要
- 新大久保から品川への行きかた
- 新大久保から大崎への行きかた
- 新大久保から五反田への行きかた
- 新大久保から目黒への行きかた
- 新大久保から恵比寿への行きかた
- 新大久保から渋谷への行きかた
- 新大久保から原宿への行きかた
- 新大久保から代々木への行きかた
- 新大久保から新宿への行きかた
- 新大久保から高田馬場への行きかた
- 新大久保から目白への行きかた
- 新大久保から池袋への行きかた
- 新大久保から大塚への行きかた
- 新大久保から巣鴨への行きかた
- 新大久保から駒込への行きかた
- 新大久保から田端への行きかた
- 新大久保から西日暮里への行きかた
- 新大久保から日暮里への行きかた
- 新大久保から鶯谷への行きかた
- 新大久保から上野への行きかた
- 新大久保から御徒町への行きかた
- 新大久保から秋葉原への行きかた
- 新大久保から神田への行きかた
- 新大久保から東京への行きかた
- 新大久保から有楽町への行きかた
- 新大久保から新橋への行きかた
- 新大久保から浜松町への行きかた
- 新大久保から田町への行きかた
- 新大久保から高輪ゲートウェイへの行きかた
- 新大久保からの代替ルートまとめ
- ほかの駅から出発する場合は?
新大久保からの経路まとめ
まず、新大久保からの経路を一覧表にまとめます(表1)。
表1. 新大久保からの代替経路一覧
目的駅 | 代表経路 |
---|---|
品川 | 中央(代々木)大江戸(大門)都営浅草(泉岳寺)京急 |
大崎 | 中央(代々木)大江戸(青山一丁目)銀座(渋谷)渋41 |
五反田 | 中央(代々木)大江戸(大門)都営浅草 |
目黒 | 中央(代々木)大江戸(麻布十番)南北 |
恵比寿 | 中央(代々木)大江戸(六本木)日比谷 |
渋谷 | 中央(代々木)大江戸(青山一丁目)銀座 |
原宿 | 中央(代々木)大江戸(青山一丁目)銀座(表参道)千代田 |
代々木 | 中央 |
新宿 | 中央 |
新大久保 | |
高田馬場 | 中央(飯田橋)東西 |
目白 | 中央(新宿)白61 |
池袋 | 中央(新宿)丸ノ内(新宿三丁目)副都心 |
大塚 | 中央(飯田橋)有楽町(東池袋)都電 |
巣鴨 | 中央(水道橋)都営三田 |
駒込 | 中央(飯田橋)南北 |
田端 | 中央(飯田橋)南北(東大前)東43 |
西日暮里 | 中央(御茶ノ水)千代田 |
日暮里 | 中央(御茶ノ水)千代田(西日暮里)日暮里舎人 |
鶯谷 | 中央・総武(秋葉原)日比谷(入谷)草41 |
上野 | 中央(神田)銀座 |
御徒町 | 中央(新宿)大江戸 |
秋葉原 | 中央・総武 |
神田 | 中央 |
東京 | 中央 |
有楽町 | 中央(市ヶ谷)有楽町 |
新橋 | 中央(四ツ谷)丸ノ内(赤坂見附)銀座 |
浜松町 | 中央(代々木)大江戸 |
田町 | 中央(代々木)大江戸(大門)都営浅草 |
高輪ゲートウェイ | 中央(代々木)大江戸(大門)都営浅草 |
※山手線と並走する路線(東海道線、京浜東北線、埼京線、湘南新宿ライン、横須賀線、上野東京ライン)が運転見合わせとなった場合を想定したもの
各駅への行きかたの概要
さて、各駅への行きかたを紹介しましょう。運転見合わせにもいくつかのパターンがありますので、それに合わせていくつかのパターンを示しています。
基本的には、シナリオ1、シナリオ2、…の順で行きやすいです。シナリオ1で移動できるのであれば、シナリオ2以降をご覧いただく必要はありません。
新大久保には山手線以外の路線はありません。しかし、中央線の大久保は近くにあり、歩いて5分程度です(図1)。
図1. 大久保駅と新大久保駅の経路(googleマップより引用)
もう少し遠くなりますが、地下鉄副都心線や大江戸線の東新宿も利用可能です(図2)。
図2. 東新宿駅と新大久保駅の経路(googleマップより引用)
なお、新大久保にはほかの路線がありません。そのため、常識的なことしか書かないサイトさんではここまで深く書くことはないと思います。ただし、弊サイトは非常識なサイトですから、そこまでフォローしています。
新大久保から品川への行きかた
京浜東北線が使えれば、それがベストシナリオです。
シナリオ1. 京浜東北線が動いている場合
大久保から中央線各駅停車(千葉方面)で秋葉原に向かい、神田から京浜東北線(大船方面)で品川に行けます。
シナリオ2. 京浜東北線が動いていない場合
大久保から中央線各駅停車(千葉方面)で代々木に向かい、代々木で都営大江戸線(大門方面)に乗りかえます。都営大江戸線を大門で降り、都営浅草線(京急直通)で品川に向かいます。大門で西馬込行きが来た場合、途中の泉岳寺で同じホームで接続していることが多いです。
新大久保から大崎への行きかた
埼京線や湘南新宿ラインが動いていれば、それがベストシナリオです。
シナリオ1. 埼京線や湘南新宿ラインが動いている場合
大久保から中央線各駅停車で1駅の新宿で降ります。新宿からりんかい線直通や相鉄線直通の埼京線や、湘南新宿ライン(東海道線直通、横須賀線直通)で大崎まで1本です。大崎は湘南新宿ラインの特別快速も停車するので、種別を気にする必要はありません。
シナリオ2. 埼京線や湘南新宿ラインが動いていない場合
出発地点が東新宿に近い場合は、東新宿から副都心線(渋谷・横浜方面)で渋谷に向かい、渋谷から東急バス41系統(大崎駅西口行きまたは大井町駅行き)で大崎駅まで向かうことができます。なお、渋谷での41系統ののりばを以下に示します(図2)。
図2. 渋谷でのバスのりばの位置(googleマップより引用)
なお、出発地点が大久保に近い場合、大久保から中央線各駅停車(千葉方面)で代々木に向かい、代々木で都営大江戸線(大門方面)に乗りかえます。都営大江戸線を青山一丁目で降り、そこから銀座線で渋谷に向かいます。
新大久保から五反田への行きかた
大久保から中央線各駅停車(千葉方面)で代々木に向かい、代々木で都営大江戸線(大門方面)に乗りかえます。都営大江戸線を大門で降り、都営浅草線(西馬込行き)で五反田に向かいます。大門で京急直通電車が来た場合、途中の泉岳寺で同じホームで接続していることが多いです。
新大久保から目黒への行きかた
大久保から中央線各駅停車(千葉方面)で代々木に向かい、代々木で都営大江戸線(大門方面)に乗りかえます。都営大江戸線を麻布十番で降り、南北線(目黒方面)で目黒に向かいます。
麻布十番で白金高輪行きが来た場合、白金高輪で三田線の目黒方面行きに同じホームで接続していることが多いです。白金高輪で三田線の電車に乗っても、運賃は変わりません。
新大久保から恵比寿への行きかた
埼京線や湘南新宿ラインが動いていれば、それがベストシナリオです。
シナリオ1. 埼京線や湘南新宿ラインが動いている場合
大久保から中央線各駅停車で1駅の新宿で降ります。新宿からりんかい線直通や相鉄線直通の埼京線や、湘南新宿ライン(東海道線直通、横須賀線直通)で恵比寿まで1本です。恵比寿は湘南新宿ラインの特別快速も通過しますので、そこだけ注意です。
シナリオ2. 埼京線や湘南新宿ラインが動いていない場合
大久保から中央線各駅停車(千葉方面)で代々木に向かい、代々木で都営大江戸線(大門方面)に乗りかえます。都営大江戸線を六本木で降り、日比谷線(中目黒方面)で恵比寿に向かいます。
新大久保から渋谷への行きかた
埼京線や湘南新宿ラインが動いていれば、それがベストシナリオです。
シナリオ1. 埼京線や湘南新宿ラインが動いている場合
大久保から中央線各駅停車で1駅の新宿で降ります。新宿からりんかい線直通や相鉄線直通の埼京線や、湘南新宿ライン(東海道線直通、横須賀線直通)で渋谷まで1駅です。
シナリオ2. 埼京線や湘南新宿ラインが動いていない場合(東新宿に近い場合)
東新宿から副都心線(渋谷・横浜方面)で渋谷まで1本です。
シナリオ3. 埼京線や湘南新宿ラインが動いていない場合(東新宿から遠い場合)
大久保から中央線各駅停車(千葉方面)で代々木に向かい、代々木で都営大江戸線(大門方面)に乗りかえます。都営大江戸線を青山一丁目で降り、そこから銀座線で渋谷に向かいます。
新大久保から原宿への行きかた
副都心線の東新宿が近い場合、そちらのほうが断然便利です。
シナリオ1. 東新宿に近い場合
東新宿から副都心線(渋谷・横浜方面)で明治神宮前(原宿)まで1本です。
シナリオ2. 東新宿から遠い場合
大久保から中央線各駅停車(千葉方面)で代々木に向かい、代々木で都営大江戸線(大門方面)に乗りかえます。都営大江戸線を青山一丁目で降り、そこから銀座線(渋谷方面)で表参道に向かいます。表参道から千代田線で明治神宮前(原宿)まで1駅です。
真の目的地によっては、表参道から徒歩がスムーズかもしれません。
新大久保から代々木への行きかた
大久保から代々木まで中央線各駅停車で2駅です。新大久保と大久保が近いことを知ったら、意外と簡単ですね。
新大久保から新宿への行きかた
写真2. 巨大な新宿駅
大久保から新宿まで中央線各駅停車で1駅です。新大久保と大久保が近いことを知ったら、意外と簡単ですね。
新大久保から高田馬場への行きかた
新大久保から西武新宿まで遠くありません(図3)。
図3. 新大久保と西武新宿の位置関係(googleマップより引用)
新大久保から西武新宿まで歩き、西武新宿から高田馬場まで1駅です。
新大久保から目白への行きかた
目白には山手線以外の路線は通っていません。ただし、1kmも離れていない場所に地下鉄副都心線の雑司ヶ谷があり(図4)、何とか歩くことができます。
図4. 目白から雑司ヶ谷までの経路(googleマップから引用)
このほかに目白駅前には都バス白61系統が通っており、新宿駅西口から乗ることができます(図5)。
図5. 新宿駅西口での白61系統のりば(googleマップより引用)
シナリオ1. 出発地点が東新宿に近く、目的地が雑司ヶ谷に近い場合
東新宿から副都心線(渋谷・横浜方面)で雑司ヶ谷まで1本です。
シナリオ2. シナリオ1以外の場合
大久保から新宿まで中央線各駅停車で1駅です。次に、新宿駅の西口に向かい、白61系統に乗ればそのまま目白地区に行けます。
新大久保から池袋への行きかた
埼京線や湘南新宿ラインが動いていれば、それがベストシナリオです。
シナリオ1. 埼京線や湘南新宿ラインが動いている場合
大久保から中央線各駅停車で1駅の新宿で降ります。新宿から埼京線(大宮方面)か湘南新宿ライン(宇都宮線直通か高崎線直通)で池袋まで1駅です。4番線の電車であれば確実ですが、1~3番線の電車であれば、反対方向に向かう場合があります。その点だけ注意です。
シナリオ2. 埼京線や湘南新宿ラインが動いていない場合
大久保から中央線各駅停車で1駅の新宿で降ります。新宿で丸ノ内線(池袋方面)に乗りかえます。丸ノ内線でも池袋には行けますが、迂回しているので時間がかかります。そのため、次の新宿三丁目で降り、副都心線の池袋方面に乗ります。
副都心線の行先は和光市でも東武線直通でも西武線直通でも構いません。
新大久保から大塚への行きかた
大塚には都電荒川線が通っています。しかし、都電荒川線は速度も遅く、あまり便利ではありません。場合によっては、地下鉄丸ノ内線の新大塚を活用したいものです(図6)。
図6. 大塚と新大塚の経路(googleマップより引用)
シナリオ1. 出発地点が東新宿に近い場合
東新宿から副都心線(渋谷・横浜方面)で雑司ヶ谷まで行きます。雑司ヶ谷から都電荒川線(三ノ輪橋方面)で大塚駅前に行けます。真の目的地によっては、前後の向原や巣鴨新田で降りるのも手です。
シナリオ2. 出発地点が東新宿から遠い場合
大久保から中央線各駅停車で飯田橋で降ります。飯田橋から有楽町線で東池袋まで行きます。東池袋四丁目から都電荒川線(三ノ輪橋方面)で大塚駅前に行けます。真の目的地によっては、前後の向原や巣鴨新田で降りるのも手です。
新大久保から巣鴨への行きかた
大久保から中央線各駅停車で水道橋に向かいます。水道橋から都営三田線(巣鴨方面)で巣鴨まで行けます。
新大久保から駒込への行きかた
大久保から中央線各駅停車で飯田橋で降ります。飯田橋から南北線で駒込まで行けます。
新大久保から田端への行きかた
京浜東北線が動いていれば、それがベストシナリオです。
田端にはJR線以外はバスしか通っていません。田端を通るバスは以下の通りです。
- 都営バス東43系統:東京駅丸の内北口-駒込病院-田端駅-荒川土手-江北駅
- 都営バス端44系統:駒込病院-田端駅-北千住駅
- 北区のコミュニティバス:駒込駅-田端駅-駒込駅
ここで各系統が接続する駅とその付近での運転間隔も示します。
- 都営バス東43系統:東京、大手町、御茶ノ水、東大前(南北線)(以上30~40分間隔)、小台(10~15分間隔)
- 都営バス端44系統:赤土小学校前、熊野前、北千住(約20分間隔)
- 北区のコミュニティバス:駒込(20分間隔)
なお、田端と西日暮里は近く、歩くことも可能です(図7)。
図7. 西日暮里と田端の経路(googleマップより引用)
シナリオ1. 京浜東北線が動いている場合
大久保から中央線各駅停車で秋葉原まで向かい、秋葉原から京浜東北線で田端に行けます。
シナリオ2. 京浜東北線が動いていない場合
大久保から中央線各駅停車で飯田橋で降ります。飯田橋から南北線で駒込まで行けます。駒込から南口のバスターミナルから北区のコミュニティバスで田端地区に行けます。
なお、北区のコミュニティバスの運転時間外(6時台までと20時台以降)は南北線を東大前で降り、すぐ近くの本郷追分バス停まで歩きます(図8)。
図8. 本郷追分と東大前の経路(googleマップより引用)
シナリオ3. バスの待ち時間を気にする場合(西日暮里から徒歩)
大久保から中央線各駅停車に乗り、御茶ノ水で降ります。御茶ノ水から新御茶ノ水まで歩き(両駅の出入口は隣接していました)、新御茶ノ水から千代田線(綾瀬方面)で西日暮里に行けます。西日暮里から田端までは徒歩です。
新大久保から西日暮里への行きかた
京浜東北線が動いていれば、それがベストシナリオです。
シナリオ1. 京浜東北線が動いている場合
大久保から中央線各駅停車で秋葉原まで向かい、秋葉原から京浜東北線で西日暮里に行けます。
シナリオ2. 京浜東北線が動いていない場合
大久保から中央線各駅停車に乗り、御茶ノ水で降ります。御茶ノ水から新御茶ノ水まで歩き(両駅の出入口は隣接していました)、新御茶ノ水から千代田線(綾瀬方面)で西日暮里に行けます。
新大久保から日暮里への行きかた
京浜東北線が動いていれば、それがベストシナリオです。
シナリオ1. 京浜東北線が動いている場合
大久保から中央線各駅停車で秋葉原まで向かい、秋葉原から京浜東北線で日暮里に行けます。
シナリオ2. 京浜東北線が動いていない場合
大久保から中央線各駅停車に乗り、秋葉原で降ります。秋葉原から日比谷線(北千住方面)で2駅乗って上野で降ります。上野到着時点で常磐線が動いている場合、常磐線で日暮里まで1駅です。常磐線が動いていない場合、京成上野まで歩き、京成線で日暮里まで1駅です。
新大久保から鶯谷への行きかた
京浜東北線で向かうことができるのであれば、京浜東北線利用がベストシナリオです。
鶯谷にはJR以外の路線はありません。ただし、バス路線は草41系統が通っており、1時間に3~5本程度あります。また、近隣の入谷から徒歩という手もあります(図10)。ただし、シナリオ1の場合はそこまで考える必要はありません。
図10. 入谷と鶯谷の経路(googleマップより引用)
シナリオ1. 京浜東北線が動いている場合
大久保から中央線各駅停車で秋葉原まで向かい、秋葉原から京浜東北線で鶯谷に行けます。
シナリオ2. 京浜東北線が動いていない場合
大久保から中央線各駅停車に乗り、秋葉原で降ります。秋葉原から日比谷線(北千住方面)で入谷に行きます。入谷から徒歩です。
入谷到着時に入谷鬼子母神バス停の様子を確認し、時間が合いそうであれば、草41系統で移動するのも手です。
新大久保から上野への行きかた
京浜東北線で向かうことができるのであれば、京浜東北線利用がベストシナリオです。
シナリオ1. 京浜東北線が動いている場合
大久保から中央線各駅停車で秋葉原まで向かい、秋葉原から京浜東北線で上野に行けます。
シナリオ2. 京浜東北線が動いていない場合
大久保から中央線各駅停車で秋葉原まで向かい、秋葉原から日比谷線(北千住方面)で上野に行けます。
新大久保から御徒町への行きかた
京浜東北線で向かうことができるのであれば、京浜東北線利用がベストシナリオです。
地下鉄に御徒町という名称の駅はありませんが、仲御徒町(日比谷線)、上野広小路(銀座線)、上野御徒町(大江戸線)は至近距離にあり、乗りかえ駅と認定されています。
シナリオ1. 京浜東北線が動いている場合
大久保から中央線各駅停車で秋葉原まで向かい、秋葉原から京浜東北線で御徒町に行けます。
シナリオ2. 京浜東北線が動いていない場合(東新宿から近い場合)
東新宿から都営大江戸線(両国方面)で上野御徒町まで1本です。
シナリオ3. 京浜東北線が動いていない場合(東新宿から遠い場合)
大久保から中央線各駅停車で秋葉原まで向かい、秋葉原から日比谷線(北千住方面)で仲御徒町に行けます。
新大久保から秋葉原への行きかた
大久保から中央線各駅停車で秋葉原まで1本です。意外と簡単ですね。
新大久保から神田への行きかた
大久保から中央線各駅停車で御茶ノ水に行き、御茶ノ水からホームの向かい側の中央線快速で1駅です。
新大久保から東京への行きかた
大久保から中央線各駅停車で御茶ノ水に行き、御茶ノ水からホームの向かい側の中央線快速で2駅です。
新大久保から有楽町への行きかた
写真3. 有楽町に進入する山手線
大久保から中央線各駅停車で市ヶ谷に行き、市ヶ谷から有楽町線(新木場方面)で有楽町に行けます。
新大久保から新橋への行きかた
京浜東北線で向かうことができるのであれば、京浜東北線利用がベストシナリオです。
シナリオ1. 京浜東北線が動いている場合
大久保から中央線各駅停車で秋葉原まで向かい、秋葉原から京浜東北線で御徒町に行けます。
シナリオ2. 京浜東北線が動いていない場合(東新宿から近い場合)
大久保から中央線各駅停車で四ツ谷に行き、四ツ谷から丸ノ内線(東京方面)で赤坂見附に向かい、赤坂見附から同じホームの反対側の銀座線で新橋に行けます。
新大久保から浜松町への行きかた
浜松町の近くには大門があり、徒歩連絡が可能です(図11)。
図11. 浜松町と大門の位置関係(googleマップより引用)
大久保から中央線各駅停車で代々木に行き、代々木から都営大江戸線(大門方面)で大門で下車です。
新大久保から田町への行きかた
田町と地下鉄三田駅は近くにあります(図12)。公式の乗りかえ駅とはされていませんが、本記事では三田への経路を示すことで、田町への代替ルートとさせていただきます。
図12. 田町と三田の位置関係(googleマップより引用)
大久保から中央線各駅停車で代々木に行きます。ここから都営大江戸線(大門方面)で大門まで移動し、大門から都営浅草線(西馬込方面)で1駅です。
新大久保から高輪ゲートウェイへの行きかた
高輪ゲートウェイと泉岳寺は近いです(図13)。公式の乗りかえ駅とはされていませんが、本記事では泉岳寺への経路を示すことで、高輪ゲートウェイへの代替ルートとさせていただきます。
図13. 高輪ゲートウェイと泉岳寺の位置関係(googleマップより引用)
大久保から中央線各駅停車で代々木に行きます。ここから都営大江戸線(大門方面)で大門まで移動し、大門から都営浅草線(西馬込方面)で2駅です。
新大久保からの代替ルートまとめ
写真5. 山手線付近から中央線を眺めた様子
新大久保からの代替ルートを紹介させていただきました。確かに新大久保は山手線以外の路線はなく、山手線がとまってしまうと、「陸の孤島」になるという先入観があります。しかし、実際には近い場所に中央線の大久保があり、もう少し離れた場所には西武新宿や東新宿という駅もあります。これらの代替駅を使うことで、リカバリーがきくことは確かです。
また、目的駅も「陸の孤島」という先入観の駅があります。しかし、実際には近隣の地下鉄駅やバス路線を活用することで、活路が開けることも明らかとなりました。
世界都市、東京。その東京には多くの交通手段がありますから、山手線がとまったからといって思考停止するのではなく、別の手段も楽しみたいものです。
ほかの駅から出発する場合は?
他の駅から出発することも考え、山手線の代替経路を簡単にまとめました。出発する駅をご選択いただくと、その駅からの経路を示した記事に移動します。