色彩検定2級配色技法問題(ランダム出題、配色技法名から適切な配色パターン答える問題)

記事上部注釈
弊サイトでは実際に利用したサービスなどをアフィリエイトリンク付きで紹介することがあります

色彩検定2級の配色を見分ける問題です(全19問)。ランダムに示された配色技法に合う配色を4択で出題しますので、最も適切な配色パターンを選択してください。2つ目の配色技法名の下に正解と簡単な解説を記しています。問題が終わりましたら、「次の問題へ」をクリックしてください。

※本問題は○○配色の「配色」を除いて記しています。本試験でも「配色」の有無が問われることはないでしょう。



フォカマイユの配色パターンとして適切なものを以下の4つから1つ選んでください。



正解発表


フォカマイユの配色パターンとして適切な例は

です。

簡単な解説


類似の色で一見して同じ色に見える組み合わせを指します。色彩検定対策としては、「色相差2~3」かつ「同一または類似トーン」の組み合わせを選びます。

・lt2/sf2:同じ色相で類似トーン配色ですので、カマイユです。


・sf2/sf4:色相差が2であり、カマイユには合致しません。どちらかというとフォカマイユです。これが正解です。


lt2/Bk:無彩色が含まれているため、カマイユには合致しません。


sf2/sf8:色相差がそれなりにあります。この場合は同じトーンですから、トーンイントーンです。


最後は公式テキストで微妙な色合いを確認しましょう!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする