16年春中国・福岡鉄道旅行記~平和な山口県下の移動

記事上部注釈
弊サイトでは実際に利用したサービスなどをアフィリエイトリンク付きで紹介することがあります

以下の日程で行動いたしました。

3/27~28 東京22:00(サンライズ出雲号)出雲市9:28/11:36(スーパーおき3号)新山口14:57/15:08(こだま741号)小倉15:47/15:56(161M)黒崎16:18/(徒歩移動)黒崎駅前16:30(筑豊電鉄)筑豊直方17:08(徒歩移動)直方17:24(4650H)折尾17:44/17:57(ソニック46号)博多18:30/

3/29 博多8:05(857号)博多南8:14/8:38(816号)博多8:29/8:38(4222M)門司9:52/9:53(5144M)下関10:00/10:32(3410M)宇部11:14/11:22(1840M)新山口12:23/12:34(3334M)徳山13:18/13:42(2234D)岩国15:02/15:09(516M)宮島口15:33(宮島観光)17:19(368M)横川17:43

3/30 (呉観光※どの列車か忘れました…)広島13:17(さくら550号)新大阪14:42/14:50(のぞみ232号)東京17:23/

山口県下の移動

40系(下関)

写真1. 下関で出会った山陰線(終色)

下関ですぐに列車が接続していましたが、2両編成と混んでいたこと、同じ宇部線に接続することから、後の4両編成の列車を選択しました。

115系3000番台

写真2. 下関から乗車した列車(同型車)

115系3500番台

写真3. 下関から乗った車両の車内

宇部で宇部線に乗り換えましたが、意外と車内は混雑していました。ずっと座席が埋まる様子で、宇部新川での乗降の多さが印象に残りました(混んでいたので写真は撮影しませんでした)。とある乗客が山陽新幹線-新山口-宇部線の駅の乗車券を持っていましたが、私と同じ経路(山陽新幹線-新山口-宇部-宇部線)で乗車していました(時刻の関係でそちらのほうが早く着けるのでしょう)。その乗車券で運転士に見せていましたが、特に支払いはしてなさそうでした。両者の運賃差が小額(かなかった)であったこと、限られた停車時間でそのような計算をするのは事実上困難であることがそうさせたのでしょう。

115系と40系

写真4. 新山口構内の様子(前日に撮影)

その後、新山口から徳山までは山陽線の普通で進みます。海沿いを行くので風景が美しいです。

写真5. 山陽線から眺める海岸線

写真6. 山陽線から眺める海岸線

徳山からは岩徳線に乗り換えます。

115系2000番台

写真7. 広島オリジナル色(今は新イメージ色の末期色や227系の時代ですね!)

40系気動車(徳山)

写真8. 岩徳線に使用される車両

岩徳線の景色は単調で(失礼な表現ですね)でウトウトしてしまいました。岩徳線はその名前の通り、岩国と徳山を結ぶ路線です(と認識すれば日常生活を送れます、実際は岩国と櫛ケ浜を結ぶ路線であることを言うのはマニアだけです)。そのため、岩国で再度乗り換える必要があります。

113系電車(岩国)

写真9. 山陽線の車両(よく見たらレアな車両ですね、115系ではなく113系なのです)

113系リニューアル車車内

写真10. リニューアル車の車内

113系リニューアル車車内

写真11. リニューアル車の車内

113系リニューアル車車内

写真12. リニューアル車の車内(よく見ると窓割と座席割があっていない)

113系リニューアル車車内

写真13. リニューアル車の車内(よく見ると窓割と座席割があっていない)

岩国で当たった車両は115系ではなく、113系でした(写真9-10)。113系にしろ115系にしろ、乗客からしてみればどちらでも良いのですが、私たちファンにはとても重要です。この列車は8両編成でしたが、宮島口まではガラあきで運転して、私を降ろしたのでした(たぶんこの先の混雑には4両編成では足りませんね)。

前後を読みたい!

さて、前後ではどこに行ったのでしょうか?

←(前)16年春中国・福岡鉄道旅行記~福岡県内の鉄道を行く

16年春中国・福岡鉄道旅行記~平和な山口県下の移動:今ココ!

16年春中国・福岡鉄道旅行記~宮島観光(次)→

※それぞれ別ウィンドウで開きます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする