東急大井町線(過去ダイヤ)

記事上部注釈
弊サイトでは実際に利用したサービスなどをアフィリエイトリンク付きで紹介することがあります

東急大井町線のダイヤを2001年からまとめます。

写真1. かつての下新明の光景(2018年6月に撮影)

補足

管理人の所蔵時刻表の関係により、2001年~2019年については定点(2001年7月、2003年10月、2007年4月、2008年7月、2010年8月、2013年4月、2015年~2023年は毎3月ダイヤ改正の紹介とさせていただきます。

ダイヤパターンとは?

都市鉄道のパターンダイヤを簡単にまとめたものです。都市鉄道ではダイヤは繰り返し単位になっており、そのようになっているダイヤをパターンダイヤと称します。また、パターンダイヤの周期をサイクルと呼びます。本記事はダイヤの繰り返しの単位とその内訳から、その路線のダイヤの骨格を理解することを目的としています。

例えば、20分に急行1本と各駅停車2本ならば、「20分サイクルのパターンダイヤでその内訳は急行1本と各駅停車2本」と表現できます。原則をつかむために、基本的には朝ラッシュ上り、日中時間帯、夕方ラッシュ下りについて述べます。

なお、厳密には大きいサイクルで論じるべき部分もありますが、厳密さを無視すると小さなサイクルで論じることができる場合もあります。この場合、小さなサイクルを疑似サイクルと称します。先の例だと、実は急行が1時間間隔で遠方に向かう場合、厳密には60分サイクルです。しかし、遠方に直通するか否かがあまり重要視されない場面だと、20分サイクルと考察することも可能です。このような場合、疑似20分サイクルと称するということです。

東急大井町線の朝ラッシュ時のダイヤパターンの変遷

2001年7月時点では、3分30秒間隔で各駅停車が運転されていました。2007年時点では3分間隔に増発されています。

2008年時点では急行が設定され、12分サイクルに3本の各駅停車と1本の急行が運転されました。急行は上野毛と旗の台で各駅停車を抜かします。二子玉川から大井町まで先着するのは急行と各駅停車各1本でした。この急行は明らかに田園都市線の渋谷側の混雑緩和のためのものです。

2009年に二子玉川-溝の口が延伸されました。朝ラッシュ時は全列車溝の口→二子玉川ノンストップでした。延伸前とダイヤ骨格は変わりませんでした。

2019年3月に朝ラッシュ時のパターンが変更され、9分サイクルに急行1本、各駅停車2本に変わりました。急行のほうが編成両数が長く、全体としての輸送力を確保できるという判断でしょうか。急行は上野毛と旗の台で各駅停車を抜かします。この改正で朝ラッシュ時のパターン適用時間内は大井町線全線を先着する各駅停車はなくなりました。

東急大井町線の日中時間帯のダイヤパターンの変遷

2001年時点では、7分30秒間隔で各駅停車が運転されていました。2005年より6分間隔に増発されています。

2008年に急行が設定され、15分に急行1本、各駅停車2本の組み合わせです。急行は旗の台で各駅停車と接続します。

2009年に二子玉川-溝の口が延伸されました。ダイヤ骨格は変わりませんでしたが、二子玉川-溝の口を田園都市線の線路を通り、各駅停車の半数が二子新地と高津に停車しました。

2012年ダイヤ改正で土曜・休日に限り、急行の半数が田園都市線の長津田に延長されています。

2019年3月に各駅停車が増発されるとともに、急行の15分等間隔は放棄されました。急行の間隔が開いたほうに各駅停車を挿入し、30分サイクルに急行2本、各駅停車5本としました。2008年以来久しぶりの各駅停車毎時10本体制です。

2019年10月には平日も含め、急行が30分間隔で中央林間に延伸され(このときに長津田直通から延長されました)、急行の運転間隔がやや均等化しました。

2021年にはダイヤが刷新され、従来の15分サイクルベースから20分サイクルに変更されました。急行(大井町-中央林間)1本と各駅停車3本の構成です。2019年以前と比較し、各駅停車が1本増発され、急行が1本減便されています。

東急大井町線の夕方ラッシュ時のダイヤパターンの変遷

2001年時点では、4分30秒間隔で各駅停車が運転されていました。

2008年に急行が設定され、15分に急行1本、各駅停車3本の組み合わせです。急行は旗の台で各駅停車と接続します。

2009年に二子玉川-溝の口が延伸されました。夕方ラッシュ時は二子玉川-溝の口ノンストップでした。延伸前とダイヤ骨格は変わりませんでした。

2019年10月には一部で急行の間隔が開き、その間に各駅停車が1本挿入されました。2021年でも急行が15分~20分サイクルであり、急行の間隔が15分のところは各駅停車は3本、急行の間隔が20分近いと各駅停車は4本という構成は変わっていません。

2022年には急行は15分間隔に復帰し、その間の各駅停車は3本と以前に近くなりました。

現在のダイヤに関する記事

現在のダイヤパターンを詳細に解析しています。

東急大井町線(ダイヤパターン紹介)

昔は都内のローカル線だったものの、溝の口延伸の前後から徐々に田園都市線のバイパス路線として独自の役割を担ってきた東急大井町線。現在では急行も走っており、それなりに複雑なダイヤパターンとなっています。そのような東急大井町線のダイヤを紹介しましょう。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする