さよなら!東京発着の中央線各駅停車

記事上部注釈
弊サイトでは実際に利用したサービスなどをアフィリエイトリンク付きで紹介することがあります

2020年3月ダイヤ改正。このダイヤ改正で引退するものもあります。その中の1つが早朝・深夜の中央線各駅停車の廃止です。引退を惜しむ声もあまりない中、引退前の様子を観察しました。

E233系各駅停車立川行き

写真1. 東京駅から廃止される各駅停車

中央線と総武線の輸送形態の変化

中央線と総武線は基本的に、以下の形態で運転されています。以下、簡単のために、特急列車や特別快速類、通勤快速については省きます。

・中央線快速:東京発着の快速、御茶ノ水-三鷹に通過駅あり。通過駅は以下の系統がフォロー
・中央・総武線各駅停車:千葉-三鷹で各駅に停車。御茶ノ水-三鷹は中央線快速通過駅のフォローを担う

オレンジの快速と黄色の各駅停車という関係ですね。

ところが、早朝と深夜は異なります。

・中央線各駅停車:東京-高尾を運転、御茶ノ水-三鷹も各駅に停車
・総武線各駅停車:御茶ノ水-千葉を運転

中央線の快速の運転はなく(ただし深夜の下りには設定あり)、総武線各駅停車は御茶ノ水折り返しです。東京や神田から中央線沿線の住宅街に帰宅するには時間がかかり、新宿地区から総武線沿線の自宅に帰宅するには御茶ノ水乗りかえが必須となるなど、不便な運行体系です。

もともとは早朝や深夜の運転体系が主体でした。しかし、時代の流れとともに、私たちが知っている運行体系に移行していき、早朝と深夜に残すのみとなりました。そして、2020年3月ダイヤ改正で完全に中央線快速と各駅停車が分離されることになったのです。

私が深夜の中央線沿いで友人と話していたときのことです。中央線の201系の正面の種別表示に文字が書かれた電車が次々と行きかうではありませんか。こんな深夜に中央特快が頻繁に来ることもありません。では、何だろう?酔っていた私はすぐにはわかりませんでしたが、駅に行って気づきました。「これが噂の中央線各駅停車だ!」と。深夜時間帯を告げる1つのシグナルだったのです。でも、私は秋葉原で山手線に乗りかえるので、御茶ノ水での乗りかえが必須のこの運転系統はあまり好きではありませんでしたが…。

序章:三鷹以西を走る黄色の各駅停車の引退

さて、今回のダイヤ改正では「東京発着の中央線各駅停車が廃止になり、終日各駅停車は総武線と直通。東京発着は快速に統一」という面だけが取り上げられていますが、実はもう1つの変化があります。

それは、黄色い各駅停車の三鷹以西乗り入れの廃止です。ダイヤ改正までは黄色の武蔵小金井発着や立川発着がありますが、それが全廃されます。これは、2020年3月ダイヤ改正の目的を考えれば納得できます。運行体系変更の目的は、ホームドア対応です。じきに中央線快速電車にはグリーン車が連結されます。一方、中央・総武線各駅停車はグリーン車が連結されません。グリーン車とそれ以外の車両でドアの位置が異なります。ホームドア設置の前提としてドア位置の統一がありますので、イレギュラーな運行体系を排除したのです。

ということは、三鷹以西の複線区間は(特急などはともかく)車両を統一したいわけです。それには、少数派の総武線直通を排除するのが重要です。そこで、三鷹より西に向かう総武線直通を排除することになったのです。

深夜に自宅から遠い武蔵小金井まで向かっても、自宅に戻れないだけです。そこで、新宿で観察することにしました。

写真2. 新宿駅の電光掲示板に表示される武蔵小金井行き

新宿の電光掲示板に表示される武蔵小金井行きです(写真2)。ダイヤ改正後はこのホームからは三鷹までしか行けなくなります。金曜の22時なのに駅はそこまで混んでいませんでした。さまざまなものが「自粛」されていて、電車に乗る人が少ないのでしょう。

中央線E231系(新宿)

写真3. 新宿に各駅停車武蔵小金井行きがやってきた

待っていたら、各駅停車武蔵小金井行きがやってきました(写真3)。余談ですが、警察がホームにいました。私のような「ファン」を取り締まるための動員と思いましたが(新宿には私のような「ファン」は他にはいませんでした)、どうやら違うようです。乗客どうしのトラブルのようでした。

東京駅での情景

私は新宿での観察の後、東京駅に向かいました(これは快速での移動です)。東京駅で目についたものがこれです。

写真4. 2番線に各駅停車の表示が現れた!

東京駅で電車を待っているときです。各駅停車の表示が現れました(写真4)。これはダイヤ改正でなくなる表示です。

写真5. ダイヤ改正後にはなくなる東京発着の各駅停車

そう、この駅からの各駅停車はなくなります。ダイヤ改正後は一番下の黄色の表示は御茶ノ水からになるのです。

写真6. ダイヤ改正後の告知

ダイヤ改正の告知もなされていました。高尾まで向かう終電車が繰り上げになるという旨の表記です。ただし、豊田行きが新設されるので、悪い話ばかりではありません。そして、快速に変更になることによる所要時間短縮というプラスの面もあります。

E233系各駅停車立川行き

写真7. 各駅停車立川行きがやってきた

神田方面から各駅停車立川行きとなる上り電車がやってきました(写真7)。この電車は上りの快速ですが、もう折り返しの行先を表示しています。

E233系各駅停車立川行き

写真8. 各駅停車立川行きが停車中

各駅停車立川行きが停車中です(写真8)。この電車の行先を撮影していたファンがいました。ささやかな撮影会です。旧式電車の引退の際のような殺伐さはありません。

E233系各駅停車立川行き

写真9. 各駅停車立川行きの表示

行先を見やすく撮影しました(写真9)。

E233系車内モニター

写真10. 各駅停車立川行きの車内案内

E233系車内モニター

写真11. 各駅停車立川行きの車内案内

車内案内も撮影してみました(写真10、写真11)。車掌さんは「各駅停車の立川行きです」とだけ案内していました。深夜の特殊系統である案内もなく、この特殊系統があと一週間でなくなるという案内もありません。車内表示が撮影できるほどに空いていたのです。やはり、快速のほうがニーズが多いのでしょう。

御茶ノ水での様子

御茶ノ水は今回の変化が顕著に現れる場所です。1番線からの各駅停車はなくなり、下りの各駅停車は全て2番線に統一されます。

写真12. 駅名標には快速の四ツ谷と各駅停車の水道橋が表示される

御茶ノ水の1番線の駅名標は特徴的です。ここから快速(次は四ツ谷)と各駅停車(次は水道橋)が発車するので、駅名標も2通りの駅名を表示しています。ドイツやスイスなどのように、駅名標に次の駅を表示しない場所とは異なるのです(参考:写真14)。

写真13. ダイヤ改正後の運行体系を反映した駅名標

一部の駅名標は水道橋が隠されていました(写真12)。ちょっと仕事が早すぎるようにも思います。

(参考)写真14. 次の駅の表示はない(ドイツ、ベルリン中央駅、2018年撮影)

写真15. 御茶ノ水の2番線の表示は回送

東京発着の各駅停車が運転される時間帯は2番線からの各駅停車の発車はありません。そのため、電光掲示板は「回送」という表示です。

写真16. 回送電車が入ってきた

回送電車が入ってきました(写真16)。御茶ノ水どまりで乗りかえる人が多いです。

写真17. 駅の西側に引き上げる

駅の西側に引き上げます。本線を引上線として利用しています(写真17)。

写真18. 下り緩行線上で折り返す

下り緩行線上で折り返します(写真18)。下りの快速線から緩行線への渡り線はもう少し水道橋よりにあるので、ここで電車が停車していても運行上は問題ありません。

東京発着の中央線各駅停車引退のまとめ

東京発着の中央線各駅停車が廃止されます。東京での乗車率と御茶ノ水での乗りかえ状況から考えると、この処置は妥当です。

写真19. 御茶ノ水で乗りかえる人がホームに並ぶ

(東京や神田から快速通過駅に向かう人の合計)と(秋葉原方面から水道橋方面に向かう人)を比べると、後者のほうが多いことがわかります。そのため、中央線の各駅停車が東京発着から総武線直通になることはメリットが大きいです。ましてや新宿方面から総武線に向かう人のことや、東京や神田から中央線沿線に向かう人にとっては今回のダイヤ改正のメリットが大きいです。

兄弟のようにまじりあってきた中央線快速と各駅停車。今回のダイヤ改正で完全な分離がなされます。利用者にとっては便利なダイヤになることは間違いありません。ますます便利になる東京の交通網。今回廃止になる運転系統はそんな時代の隙間に埋もれていくのです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする