yahoo!みんなの検定~常磐線検定

記事上部注釈
弊サイトでは実際に利用したサービスなどをアフィリエイトリンク付きで紹介することがあります

yahoo!みんなの検定で公開していたものです。2011年8月に作成していますので、それ以降の変更(E657系投入など)は反映されていません。

検定概要
長大線区である常磐線についての基礎知識を学びましょう。なお、以下の類の問題はありません。
(A)特定の特急列車の停車駅がどこか問う問題
(B)営業キロ数や利用者数を問う問題
(C)所属する車両の車両数
なお、2011年8月現在のものとします。
以下の問題の正解率が10%未満ですから、ヒントを追記します(8/29 21:18追記)。
●2問目:綾瀬駅を管轄している会社をよく考えて下さい。
●10問目:常磐線の普通と快速の関係について考えて下さい。
合格基準:10問中6問以上の正解
受験者数72名、合格者数8名、合格率11.1%

問題文は黒色で、解説文は灰色で、それぞれ表示いたします。

■1問目
常磐線の起点は東京都の駅ですが、何区に所属するか選んでください。
※貨物線を除外して考えて下さい。
(1)荒川区
(2)足立区
(3)北区
(4)台東区

正解 (1)
常磐線の起点は日暮里(荒川区)です。上野-日暮里は東北本線です。なお、足立区には常磐線で最も利用の多い北千住駅が存在します。貨物線を除外したのは、田端(北区)と答えて欲しくないためです。

■2問目
常磐線は長大線区のため、JR東日本の多くの支社にまたがっています。「駅-とその駅を管轄するJRの支社」の組み合わせとして正しいものは、(A)から(D)までうちいくつでしょうか?
(A)綾瀬駅-東京支社
(B)新松戸駅-千葉支社
(C)取手駅-水戸支社
(D)久ノ浜駅-仙台支社
(1)全て誤り
(2)1つだけ正しい
(3)2つ正しい
(4)3つ正しい

正解 (1)
東京支社管轄は日暮里-取手、水戸支社管轄は藤代-新地(福島県内は水戸支社管轄)、仙台支社管轄は山下-岩沼です。その情報を基にすると、(B)と(C)は誤りだと分かります。(D)は福島県内なので水戸支社管内です。
(A)の綾瀬駅ですが、東京メトロ管轄の駅ですから、JR東日本管轄ではありません。そのため、(A)は誤りです。
結局、全て誤りです。

■3問目
常磐線は首都圏で唯一の415系運用線区であり(水戸線を除く)、203系や207系900番代という常磐線でしか運用されない車両もありました。このように(結果として)常磐線向け車両が多くなる理由として正しいものはいくつでしょうか?
(A)東京から近い場所に交流電化区間が存在するため。
(B)国鉄~JRでは数少ない地下鉄直通運用があるため。
(C)非電化区間に直通するために特別な装備が必要なため。
(1)全て誤り
(2)1つ正しい
(3)2つ正しい
(4)3つ正しい

正解 (3)
よく言われますが、1.旅客の多い区間に交流電化区間があること、2.地下鉄千代田線直通に対応した車両が必要なこと が常磐線向け車両が作られた理由とされます。なお、非電化区間に直通する車両はディーゼルカーですが、問題文に出てきた車両は全て電車です。そのため、(C)は誤りです。

■4問目
常磐線の415系の特徴や過去の運用について書かれたA~Dの4つの文があります。これらの文のうち、正しい記述はいくつあるか選んでください。
(A)過去、415系が上野駅に乗り入れていましたが、現在は415系は上野駅に基本的に乗り入れていません。
(B)クハ415の両数ですが、最盛期に比べて現在は約4割まで減っています。
(C)現在活躍している415系は全てステンレス車です。
(D)現在活躍している415系は全て1500番台なので、415系にクロスシートは存在しません。
(1)全て誤り
(2)1つ正しい
(3)2つ正しい
(4)3つ正しい

正解 (3)
(A)と(C)が正しい記述です。
(A)正しい記述です。現在上野駅に乗り入れる中距離電車は全てE531系です。
(B)415系のクハは基本的にクハ411です。クハ415はクハ415-1901しか存在しませんでした。この車両は2005年に引退して2006年に廃車されました。現在の残存率は0%ですから、誤りです。
(C)E531系投入による車両入れ替えでステンレス車以外は廃車されました。そのため、正しい記述です。
(D)トイレ前にクロスシートが存在しますので誤りです。
【後日談】415系は全て引退しましたね。

■5問目
常磐線の車窓について書かれたA~Dの4つの文があります。正しい記述は2つですが、正しい記述の組み合わせとして適切なものを選んでください。
(A)下りの特急でアリオ亀有を見ようと進行方向右側の窓際を注視していた。しかし、各駅停車によって遮られて見えなかった。
(B)日立市の住宅街は坂が多く、生活が大変そうだという感想を抱いた。
(C)荒川の河川敷は広いが、中川の河川敷は狭いように見受けられた。
(D)下りのフレッシュひたちに乗っていると我孫子の電留線は右に見える。すなわち、上りの特急に乗ると左側に見えるということである。
(1)(A)と(B)が正しい
(2)(B)と(C)が正しい
(3)(C)と(D)が正しい
(4)(D)と(A)が正しい

正解 (2)
(A)下りの特急に乗るとアリオ亀有は右にありますが、各駅停車は左に見えます。そのため、アリオ亀有と特急の間に各駅停車が入ることはありません。
(B)山の斜面を切り開いたため、山の斜面に住宅が多くあります。
(C)北千住-綾瀬間で渡る川が荒川で、亀有-金町間に渡る川が中川です。
(D)我孫子の電留線は下り快速線と上り快速線の間にあります。そのため、(快速線を通る)特急からはいずれも右側に眺めることができます。

■6問目
常磐線はいわゆる「通勤5方面作戦」として輸送力増強が図られました。通勤5方面作戦について書かれた文章中の空欄(A)と(B)に当てはまる語句の組み合わせとして正しい組み合わせを選んでください。
常磐線は当時建設中だった地下鉄( A )号線(千代田線)と相互直通運転する計画だった。各駅停車を千代田線直通、従来の快速線を上野発着とした。当初の複々線区間のうち、快速線のホームがあったのは( B )駅であった。
(1)(A) 6 (B) 松戸、柏、我孫子
(2)(A) 6 (B) 松戸、我孫子
(3)(A) 9 (B) 松戸、柏、我孫子
(4)(A) 9 (B) 松戸、我孫子

正解 (4)
通勤5方面作戦では常磐線の輸送力増強は以下のように実行されました。
(1)輸送力増強のため当初は綾瀬-我孫子を複々線化しました。
(2)従来の上野発着の電車や列車は快速線を経由しました。
(3)快速線のホームは松戸、我孫子のみに設置されました。
(4)緩行線は地下鉄9号線(千代田線)と相互直通運転を開始しました。
これを行った結果、松戸駅に乗り換え客が集中してしまいました。これもあってか、柏駅にも快速線のホームが設置されました。
この後、我孫子-取手間の複々線化がなされました。

■7問目
常磐線の駅を起点から並べました。このうち、正しい駅名の並び順として正しいものはどれでしょうか。(A)~(D)のうち、誤りのあるものはいくつあるか答えて下さい。なお、途中の駅を省略している可能性もあります。
(A)松戸-土浦-水戸-いわき
(B)金町-馬橋-北小金-取手
(C)牛久-ひたちの牛久-荒川沖-神立
(D)羽鳥-岩間-佐和-大津港
(1)全て正しい
(2)1つ誤り
(3)2つ誤り
(4)3つ誤り

正解 (2)
(C)が誤りで、他は正しい組み合わせです。
(C)は正しくは牛久-ひたち野うしく-荒川沖-神立の順です。ひたち野うしくの表記が誤りです。
他の選択肢は全て正しいです。私の解説よりも時刻表やwikipediaを見たほうが分かりやすいと思いますから、解説は割愛します。

■8問目
常磐線の特急について正しい記述は以下の(1)~(4)のうちどれか選んでください。ただし、2011年8月時点とします。
(1)フレッシュひたちにはグリーン車はついていない。
(2)全てのスーパーひたちにはグリーン車がついていない。
(3)L特急はスーパーひたちのみである。
(4)E653系は651系より新しいが、シートピッチは狭い。

正解 (4)
(1)651系にはグリーン車があり、E653系にはグリーン車はありません。通常、フレッシュひたちはE653系が使われますが、一部は651系が使われます。そのため、誤りです。
(2)スーパーひたちは651系を使いますから、上野発着の全列車がグリーン車付きです。よって、誤りです。
(3)JR東日本管内のL特急は2002年12月に基本的に無くなりました。
(4)E653系のシートピッチ(座席の間隔とお考えください)は910mm、651系のシートピッチは970mmです。よって正しい記述です。
【後日談】今はひたち、ときわとなり、全列車にグリーン車が付いていますね。時代の変化を感じます。

■9問目
常磐線のE501系の特徴や過去の運用について書かれたA~Dの4つの文があります。これらの文のうち、正しい記述はいくつあるか選んでください。
(A)交直流電車として初めての片側4枚扉の車両であった。
(B)当初、トイレなしで製造されたが、現在はトイレが付けられた。
(C)トイレは水戸地区で運用されることを考慮したものである。そのため、トイレ付きのE501系は上野駅には乗り入れなかった。
(D)E501系はオールロングシート車である。
(1)1つ正しい
(2)2つ正しい
(3)3つ正しい
(4)全て正しい

正解 (3)
(C)が誤りです。2007年3月17日(ダイヤ改正前日)にトイレ改造済の車両が上野駅に乗り入れました。

■10問目
常磐線の全ての種別が案内が全てなされるのは何駅か答えて下さい。ただし、過去の種別や臨時列車は含めません。また、「新快速等は普通列車とする」という考え方をしないでください。
(1)特急停車駅全て
(2)上野、日暮里、松戸、柏、取手と取手-土浦
(3)松戸、柏、取手
(4)取手

正解 (4)
常磐線には特急、特別快速、快速、普通、各駅停車があります。快速は取手以南のみの案内で、普通は取手-岩沼の案内です。そのため、取手しか特急、特別快速、快速、普通、各駅停車の案内はなされません。普通と快速の双方の案内がなされるのが取手駅のみと気づくことがミソでしょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする