北総鉄道(混雑基本データ)

記事上部注釈
弊サイトでは実際に利用したサービスなどをアフィリエイトリンク付きで紹介することがあります

このページでは北総鉄道(北総線)の混雑状況について基本的なデータをまとめています。

京急1000形(新鎌ケ谷)

写真1. 北総鉄道は乗り入れ先の京急の電車も走る(新鎌ケ谷)

北総鉄道の基本情報

北総鉄道は京成高砂から印旛日本医大までの路線です。千葉ニュータウンへのアクセス路線として建設されました。実際には小室から印旛日本医大までは公団が線路を所有しています(余談ですが、公団は車両も所有しています)。また、線路じたいは印旛日本医大から成田空港方面に伸び、成田スカイアクセスとしても利用されています。成田スカイアクセスと称している電車は京成電鉄の電車として扱っています。ただし、本項では「成田スカイアクセス線」と称している電車に乗る人も含めます。

北総鉄道は京成高砂を起点としていますが、電車は京成高砂から出発しているわけではありません。京成高砂より都心側は京成電鉄や都営浅草線に乗り入れて、浅草、日本橋や新橋にも直結しています。日本橋や新橋には多くの事業所がありますから、これらへの通勤路線としては機能しています。

千葉ニュータウンそのものは白井市、船橋市(小室駅は船橋市にあります)、印西市(印旛村は印西市に吸収されましたので、今はありません)にまたがっていますが、これらの人口はそう多くありません。そのため、千葉ニュータウンと都心を結ぶ役割である北総鉄道はそこまで利用されません。利用されないのか運賃も高く、運賃が高いために沿線住民は休日に北総鉄道を使わない傾向があります。

北総鉄道の混雑基本データ

では、混雑状況データを簡単にまとめます(表1)。

表1. 北総鉄道の混雑基本データ

最混雑区間新柴又→京成高砂
混雑率2023年99%
2022年76%
2021年57%
2020年59%
2019年87%
2018年91%
2017年92%
2016年90%
最混雑時間帯2023年6:50~7:50
2022年6:50~7:50
2021年6:50~7:50
2020年6:50~7:50
2019年7:24~8:24
2018年7:24~8:24
2017年7:24~8:24
2016年7:23~8:22
集中率35.0%
流動最大区間京成高砂-新柴又
乗客半減区間千葉ニュータウン中央-印西牧の原

・流動最大区間:当該の路線で最も輸送人員の多い区間(弊サイト独自指標)

・乗客半減区間:流動最大区間の輸送力が半分以下になる、最大流動区間に最も近い駅間を指す(弊サイト独自指標)

※集中率、流動最大区間、乗客半減区間は都市・地域交通年報(平成30年度版)を参考に独自で計算

混雑率の出典は国土交通省発表の資料(2023年2022年2021年2020年2019年2018年2017年)、2016年は都市・地域交通年報(平成30年度版)

混雑率は90%程度(2019年以前、2020年以降は60%弱)とかなり空いている部類に入ります。北総鉄道の主な利用客が千葉ニュータウンに住む人であり、その千葉ニュータウンの人口がそこまで多くないことが主たる要因でしょう。朝ラッシュ時は特急が20分間隔、普通が10分間隔、アクセス特急が40分間隔、つまり多い時間でも特急系と普通が10分に1本ずつしか運転されていないにも関わらずです。

最混雑区間は新柴又→京成高砂です。ただし、利用客の実感はそうではなく、京成高砂からさらに混雑するというものでしょう。千葉ニュータウンは新鎌ケ谷より東側(郊外側)ですが、新鎌ケ谷よりも西側(都心側)も住宅街であり、その住宅街から乗りこむ人もいるのです。新柴又も住宅街なので、京成高砂の手前が最も混むのです。

集中率とはラッシュに集中する割合です。極端な話、集中率が100%であれば、ラッシュ以外に全く使われないということです。20%以下が集中率が低め(朝も日中もまんべんなく利用されている)、30%以上が集中率が高め(ラッシュ以外は空いている)と判断できます。集中率は30%以上と高いです。日中時間帯は利用が少ないです。これは北総鉄道の運賃が高いこともありますが、日中時間帯の利用者の流れと合致していないことも原因でしょう。日中時間帯は北総鉄道で都心に向かうよりも、近くの繁華街に向かうでしょう。しかし、北総鉄道沿いにはそのような駅はなく、他の手段で柏なり船橋なりに向かってしまうのです。

乗客半減区間は千葉ニュータウン中央-印西牧の原であり、千葉ニュータウン中央を過ぎると空いてくる様子が伝わります。なお、(通勤時ではない終日で)最も乗客の多い区間は京成高砂-新柴又ではありません。千葉ニュータウンの西端の新鎌ケ谷-西白井です。日中時間帯に千葉ニュータウンから北総鉄道に乗る人の目的地は都心方面だけでなく、柏や船橋も多いことをにおわせるデータです。特に新鎌ケ谷から船橋は東武アーバンパークラインの急行で1駅と、千葉県内の有力な都市には出やすい環境が整いました。

東京都の各路線の混雑状況のまとめ

北総鉄道以外の路線の混雑状況はどうでしょうか。路線ごとに最混雑区間と混雑率をまとめました。また、各路線についての混雑基本データへのまとめへのリンクも整備しています。

東京都の電車の混雑データまとめ(最新版)

簡易検索システム

都内から都心の勤務地に勤務する場合の経路と最混雑区間を簡単に判定するシステムを作成しました。

混雑データ検索システム

※北総線沿線の人は「葛飾区」とご選択いただくと、スムーズに検索できます。

都市鉄道に関する統計データは以下の書籍を参考にしています。本記事の内容を深く知りたい人はぜひ購入してみてください。(2022年時点で平成30年度版が最新です)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする