都営大江戸線(ダイヤパターン紹介)

記事上部注釈
弊サイトでは実際に利用したサービスなどをアフィリエイトリンク付きで紹介することがあります

東京の地下鉄でも特殊な路線形態の都営地下鉄大江戸線。都心部を通る地下鉄では最も新しい存在ですが、多くの人に定着し、利用も多いとされています。では、そのような大江戸線はどのようなダイヤなのでしょうか。簡単に紹介します。

写真1. 大江戸線の主要駅、新宿(新宿西口と違う駅だよ!)

ダイヤパターンとは?

都市鉄道のパターンダイヤを簡単にまとめたものです。都市鉄道ではダイヤは繰り返し単位になっており、そのようになっているダイヤをパターンダイヤと称します。また、パターンダイヤの周期をサイクルと呼びます。本記事はダイヤの繰り返しの単位とその内訳から、その路線のダイヤの骨格を理解することを目的としています。

例えば、20分に急行1本と各駅停車2本ならば、「20分サイクルのパターンダイヤでその内訳は急行1本と各駅停車2本」と表現できます。原則をつかむために、基本的には朝ラッシュ上り、日中時間帯、夕方ラッシュ下りについて述べます。

なお、厳密には大きいサイクルで論じるべき部分もありますが、厳密さを無視すると小さなサイクルで論じることができる場合もあります。この場合、小さなサイクルを疑似サイクルと称します。先の例だと、実は急行が1時間間隔で遠方に向かう場合、厳密には60分サイクルです。しかし、遠方に直通するか否かがあまり重要視されない場面だと、20分サイクルと考察することも可能です。このような場合、疑似20分サイクルと称するということです。

大江戸線の基本情報

写真2. 新宿に掲げられた運転系統案内

大江戸線は特殊な運転形態ですので、運転系統を簡単に紹介します。

大江戸線は大まかに述べると、6の字運転です。光が丘-都庁前-六本木-大門-飯田橋-都庁前の運転です(図1)。

都営大江戸線(停車駅)

図1. 都営大江戸線の停車駅(都営地下鉄の公式サイトより引用)

デザイン上の理由で右側が上になっていますが、これはデザイン上のものです。都営地下鉄のナウいセンスがフィーバーしているのであり、地理的な位置関係ではありません。

ここで重要なのが都庁前です。都庁前に拠点を置くあたりが都営地下鉄らしさを感じます。その都庁前は2面4線の配線です(図2)。

都営大江戸線都庁前

図2. 都営大江戸線都庁前

飯田橋方面と光が丘方面は直通こそしていませんが、同じホームで乗りかえられます。このことで、光が丘方面から六本木方面と飯田橋方面の双方に行けるようになっているのです。

六本木方面と飯田橋方面の乗りかえは不便ですが、これは流動の予想が 飯田橋方面-六本木方面 < 飯田橋方面-光が丘方面となっていたためです。

朝ラッシュ時の都営大江戸線のダイヤパターン

大江戸線の最混雑区間は中井→東中野です。光が丘方面から都庁前方面への流れが強いためです。その東中野では7:52~8:46の間は3分間隔で運転されています。その前は4分間隔で運転されます。8:46~8:53の間は3分30秒間隔で運転され、その後は4分間隔です。

この3分間隔で運転される電車のうちおおよそ3本に1本が清澄白河行きで、残り2本が(大門・飯田橋経由)都庁前行きです。清澄白河に車庫があり、そこで日中向けに本数をやや減らしているのです。

反対方向はラッシュ時ピークはおおむね4分間隔です。ただし、ラッシュ時の前に3分間隔で運転されます。これは折り返し光が丘発を3分間隔にするためです。

日中時間帯の都営大江戸線のダイヤパターン

写真3. 日中の光景(新宿で撮影)

6分間隔で運転されています。途中の清澄白河折り返しはなく、光が丘-都庁前-六本木-飯田橋-都庁前の通し運転です。

都庁前では光が丘方面-六本木方面は直通し、飯田橋方面は乗りかえる必要があります。では、その接続はどうなのでしょうか。都庁前12:00ごろで見てみましょう。

飯田橋方面からの電車が都庁前に12:00に着きます。同じホームの反対側に六本木方面からの光が丘行きが12:01に発車します。実に見事な接続です。

そして、光が丘発の六本木方面行きの電車が都庁前に12:03にやってきます。同じホームの反対側から発車する飯田橋方面行きが12:06に発車します。これもまあまあな接続です。このように、光が丘方面-飯田橋方面の接続が考慮されています。

夕方ラッシュ時の都営大江戸線ダイヤパターン

夕方ラッシュ時は4分30秒間隔で運転されています。夕方ラッシュ時も途中の清澄白河折り返しはなく、光が丘-都庁前-六本木-飯田橋-都庁前の通し運転です。

ただし、夕方ラッシュ時のピーク前後は5分間隔です。都庁前断面では六本木-光が丘の間隔と飯田橋方面の間隔がずれることがあります。そのため、接続は一定していません。

都営大江戸線のダイヤパターンまとめ

都営地下鉄でも路線の距離が長く、意外と通っている街が多い都営大江戸線。その大江戸線は急行運転もなく、意外と手堅いダイヤが採用されています。北東部の利用は少ないのですが、その区間でも均等な本数が採用されています。

そんな大江戸線は「意外と便利な路線」として今後も君臨していくのでしょう。

都営大江戸線の過去ダイヤへのリンク

都営大江戸線の過去のダイヤパターンを簡単にまとめました。

都営大江戸線(過去ダイヤ)

都営大江戸線のダイヤを2001年からまとめます。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする