徳島駅前に位置するホテルサンルート徳島。中心部にも近く、市内移動の拠点にもふさわしい立地です。そんなサンルート徳島の宿泊記をまとめます。
写真1. ホテルサンルート徳島はモダンな内装
ホテルサンルート徳島の感想まとめ
ホテルサンルート徳島の感想をまとめると以下の通りです。
- 部屋は狭いながらも、清潔感があり色使いもシックである
- 徳島駅に近く、徳島観光や出張の拠点にも良い
- 食事は近くのカフェで提供されるスタイルで、量に不満が残る人もいるかもしれない
以下で詳細を示します。
ホテルサンルート徳島へのアクセス
まず、ホテルサンルート徳島へのアクセスを述べましょう。
図1. ホテルサンルート徳島の位置(googleマップより引用)
ホテルサンルート徳島の位置を示しました(図1)。徳島駅近くにあり、バスターミナルからは道路をはさんですぐです。JRホテルクレメント徳島ほど近くありませんが、JR四国直営のホテルと駅アクセスを勝負するのは勝てない戦いを挑むようなものです。
写真2. 徳島駅から見えるホテルサンルート徳島の様子
徳島駅の駅出口は1つしかないので、どの出口を出たら良いのか、などと迷うこともありません。単に駅を出たら、そのまままっすぐ進み、1つ目の信号を渡ったら到着です(写真2)。単純で良いですね!
なお、徳島駅の様子は以下の記事をご覧ください。
ホテルサンルート徳島の施設紹介
肝心なことは室内などの様子でしょう。そこで、館内の様子を紹介します。
ロビーなどの共用部分
ホテルに入って部屋に入るまでに目に入る部分を紹介します。
写真3. ホテルサンルート徳島のロビー
写真4. ホテルサンルート徳島のロビー
写真5. ホテルサンルート徳島のロビー
ホテルサンルート徳島のロビーの様子です(写真3~写真5)。ブラウン系の床や黒を多用した壁、そして高彩度の色のイスというシックな配色を採用しています。黒い外観からして、現代的なハイセンスなイメージです。
写真6. エレベーター内の様子
エレベーター内の様子です。彩度の低い色の空間が展開されています。現代の内装は彩度をおさえるとも聞いたことがあります(写真6)。
写真7. エレベーター内の様子
エレベーター内の様子を別のアングルから撮影しました(写真7)
写真8. 廊下の様子
廊下の様子です(写真8)。ここもシック~モダンな雰囲気が漂っています。
写真9. 419号室に通される
419号室に通されます(写真9)。一部の鉄道ファンにとって419という数字は特別な意味を持ち、寝台電車を通勤仕様に改造した車両を思い出します。
ホテルサンルート徳島の室内の様子
ホテルサンルート徳島の室内の様子を紹介します。
写真10. 部屋に入ったところ
部屋に入ったところです(写真10)。多くのシティホテルと同じく、入口に近い側に水回り(トイレとバス)があり、奥にベッドスペースがあります。無彩色が中心なモダンな色合いです。
写真11. 部屋の奥に向かう
部屋の奥に向かいます(写真11)。白い壁と黒い机の対比が目に入ります。
写真12. ベッドを眺める
写真13. ベッドを眺める
ベッドを眺めます(写真12、写真13)。寝心地の良さそうなベッドです。現に私はぐっすり眠れました。私の寝つきが良いこともあるとは思いますが…。
写真14. ベッドサイドテーブルに電源
ベッドサイドテーブルに電源が備わっています(写真14)。寝ながら携帯電話を充電できるので便利です。
写真15. テーブルが備わる
テーブルが備わっています(写真15)。そのテーブルの端にテレビもあります。テーブルのイスに座りながらテレビを眺めるのは難しいように感じます。
写真16. テーブル付近に電源が備わる
テーブル付近に電源が備わっています(写真16)。
写真17. 空気清浄機が備わる
空気清浄機が備わっています(写真17)。
写真18. 入口付近に洋服スペースがある
入口付近に洋服を格納できるスペースがあります(写真18)。扉はなく、やや雑然と見えますが、そのぶん忘れ物をしにくい構造に見えます。
写真19. 洋服用スペースの拡大
洋服用スペースを拡大してみました(写真19)。オーソドックスな上段に荷物置き場がある配置です。
写真20. バスとトイレ全景
バスとトイレの全景です(写真20)。一般的なユニットバスです。バスは狭いですが、大浴場が備わっています。浴室に広さを求める場合は大浴場に行けば問題ありません。
写真21. トイレの様子
トイレの様子です。洗面所もあります。
写真22. バスの様子
バスの様子です(写真22)。私は大浴場に向かったので使っていませんが、数あるビジネスホテルと比べてそう狭い様子には見えませんでした。一般的な広さということです。
朝食会場:タリーズコーヒー徳島駅前店
朝食会場の様子を紹介します。といっても、1Fにあるタリーズコーヒー徳島駅前店を使います。
写真23. タリーズコーヒーの入口
タリーズコーヒーの入口です(写真23)。特段変わった様子はありません。
写真24. タリーズコーヒーの様子
タリーズコーヒーのカウンター付近の様子です(写真24)。
写真25. カウンター付近から入口を振り返る
カウンター付近から入口付近を振り返ります(写真25)。
写真26. 客席の様子
客席の様子です(写真26)。タリーズコーヒーはそこまで凝った内装でないように感じますが、清潔感のある内装です。ある意味サンルート徳島と色使いが似ています。
写真27. 朝食の様子
朝食の様子です(写真27)。パン、サラダ、飲み物とやや小食よりの内容です。もう少し量があれば良かったかな?
ホテルサンルート徳島に泊まってみて
徳島駅前にあるという理由だけでこのホテルを選択し、当初は内装などにはあまり期待していませんでした。しかし、機能的な室内、シックな配色で現代的な空間が展開され、心地良い空間に思いました。また、大浴場があり、1日の疲れが取れる工夫もありました。