大阪から北九州への船旅(本州と九州の長距離フェリー一覧も収録)

記事上部注釈
弊サイトでは実際に利用したサービスなどをアフィリエイトリンク付きで紹介することがあります

大阪から福岡県への交通手段として多くの人が思い浮かべるのが新幹線や航空機でしょう。しかし、フェリーもそれなりに運航されており、時間を節約できる交通手段でもあります。

写真1. 新門司港に到着した名門大洋フェリーふくおか

復習:本州と九州のフェリー

本州と九州を結ぶ長距離フェリーには多くの種類があります。まず、それらの一覧を紹介します(表1)。

表1. 本州と九州を結ぶ長距離フェリー

九州 関東 関西
門司(北九州) 東京 大阪
門司(北九州) 横須賀 泉大津
門司(北九州) 神戸
別府 大阪
大分 神戸
宮崎 神戸
志布志(鹿児島県) 大阪

本州と四国を結ぶ長距離フェリーを並べました。九州の発着地を左に、そして関東地区と関西地区の発着地ごとに表にしました。そして、それぞれの詳細は公式サイトに掲載されています(公式サイトへのリンクを貼っています)。

例えば、門司(北九州)と東京を結ぶ長距離フェリーがあり、その詳細は公式サイト(オーシャン東九フェリー)を確かめていただくという要領です。そして、空白のところは該当なしということを示します。

これを見ると、関東と九州を結ぶ長距離フェリーは2系統しかなく、多くは関西地区(大阪や神戸が多い)と東九州を結ぶ長距離フェリーであることがわかります。そして、どの系統にも共通ですが、長距離フェリーは夜行便です。また、自動車を載せて移動できる点も大きな特徴です(もちろん自動車なしで乗ることも可能です)。

確かに鉄道で大阪と大分県を結ぶと大回りです。一方、航路だと短絡する形であり、ある程度競争力が確保されます。それが東九州に航路があり、西九州に航路がない理由でしょう。

図1. 九州地区と関西地区の位置関係(googleマップより引用)

名門大洋フェリーの概要

名門大洋フェリーの概要を紹介します。

  • 大阪17:00/19:50→門司5:30/8:30
  • 門司17:00/19:50→大阪5:30/8:30
  • 運賃:7590円~28050円

最も気になる時刻と料金を示しました。

表群1. 名門大洋フェリーの運賃一覧(公式サイトより引用)

実際にはWEB割引(名門大洋フェリーの表記はWeb割引ではない)があり、これより割安に移動できます。往復割引も設定されていますが、割引は重複できないことと、往復割引は往路には適用されません。そのため、往復割引よりもWEB割引を適用したほうが良いでしょう。

このような取り組みはDX化を推進するのに必要な施策であり、利用者は積極的にこの取り組みに乗りたいものです。私もWEB割引を適用し、(B期間でしたので)20%引きでした。

実際に名門大洋フェリーに乗る

御託はこの程度にして、実際にフェリーに乗りましょう!

大阪側のターミナルへの移動

フェリーは海の上しか移動できません。そのため、大阪でも梅田駅(JRは大阪駅)や難波駅にやってくることはなく、フェリーターミナルまでの移動が必要です。

図2. 大阪南港の位置(googleマップより引用)

大阪南港の位置を示しました。最寄駅フェリーターミナルというド直球の駅名です。四つ橋線の住之江公園か、中央線のコスモスクエアから南港ポートタウン線で向かうことができます。住之江公園を通るのは御堂筋線ではなく四つ橋線ですから、公式サイトには主要駅からのアクセスに梅田ではなく西梅田が記載されています。

図3. 西梅田駅の位置(googleマップより引用)

西梅田といっても案ずるほどではなく、大阪駅のすぐ近くです(図3)。

写真2. フェリーターミナルの駅構内

フェリーターミナルの駅ホームです(写真2)。駅の雰囲気がゆりかもめと多摩都市モノレールを足して2で割ったように感じました。

写真3. 海の方向を眺める

海の方向を眺めます(写真3)。

写真4. フェリーターミナルが見える

よく見ると、フェリーターミナルが見えます(写真4)。ここがとりあえずの目的地です。

写真5. 改札に向かう

このような交通機関は編成が短く、ゆえに駅もコンパクトであり、改札口も1つです。したがって、改札口まで迷いません(写真5)。この改札を通ったら左に曲がります

写真6. フェリーターミナルまで歩く

フェリーターミナルまで歩きます(写真6)。どちらかというと殺風景な空間です。京葉線沿線の風景に近いというか…。

写真7. フェリーターミナルに入る

フェリーターミナルに入ります(写真7)。何やら書いてあります。

写真8. 入口の案内

本来は1Fで乗船手続きが必要ですが、QRコードを表示することで乗船手続きを省略できます。QRコード表示方法は予約確認メールに下記の通り記されています。

≪乗船方法のご案内≫
以下URLより予約詳細を表示のうえ、乗船便の「乗船用QRコードを出力する」より
乗船用QRコードをA4用紙に出力いただくか、スマートフォン等携帯端末で表示のうえ、乗船口係員にご提示ください。
予約照会の際には乗船日、航路・便、予約番号、代表者名、代表者電話番号をご入力いただきます
公的割引をご利用の方、QRコードのご準備が難しい方は、窓口で予約番号をお申し出ください。

名門大洋フェリーの予約確認メール【名門大洋フェリー】4月30日 予約完了と乗船方法のご案内

写真9. 待合室の光景

待合室の光景です(写真9)。やや殺風景な光景に見え、テレビもチャンネルを変えられません。(利用したことはありませんが)空港のラウンジと大違いです。でも、この後すぐに航空機よりはるかに広い空間が使えるので、待合室をうんぬん言うのは避けましょう!

写真10. さんふらわあの乗り場案内

さんふらわあの乗り場はここではありませんので、案内が書かれていました(写真10)。名門大洋フェリーのライバルでしょうに、きちんと案内するのは優しいですね!

写真11. 乗船開始!

乗船開始です(写真11)!背後の時計を見るとわかりますが、18:24に乗船開始です。前後はありますが、18:30ごろに乗船開始と思って間違いはないでしょう!

写真12. 通路を歩く

通路を歩きます(写真12)。

写真13. 運命の分かれ道!

分岐点がありますが、多くの人に付いて行けば間違いありません(写真13)。もっとも表示があり、それに従えば問題ありません。

写真14. いよいよ乗船!

いよいよ乗船です(写真14)。乗船してからもQRコードを見せるので、その点はご注意ください。

名門大洋フェリーの船内(共用部分)

船内に入りました。

写真15. カウンター付近の様子

カウンター付近の様子です(写真15)。まずはここで部屋のキーをもらいます。

写真16. カウンター付近の様子

カウンター付近にはお子さんの遊び場があります(写真16)。

写真17. カウンターの近くにフリースペースがある

カウンターの近くにフリースペースがあります(写真17)。

写真17. 休憩スペースもある

休憩スペースがありました(写真17)。客室でくつろげば良いとも思いますが、共用部屋(ツーリストと称します)の人が使うにはぴったりでしょう。

写真18. シンメトリックな階段

シンメトリックな階段です(写真18)。公式はシンメトリックなデザインと言っていますが、対称軸を考えたらきりがありません。詳しくはWikipedia先生に聞いてもらいましょう!

写真19. 階段の様子

階段の様子です(写真19)。

写真20. レトロなゲームセンターがある

レトロなゲームセンターもありました(写真20)。温泉ホテルのそれに近いものを感じます。

客室の様子

客室の様子を紹介します。今回はデラックスを予約しました。

写真21. 部屋の様子

部屋の様子です(写真21)。電球色の照明が部屋に高級感を与えます。時代は電球色照明!

写真22. 部屋の様子

部屋の様子です(写真22)。雰囲気を伝えるために、少し別のアングルから撮影しました。間接照明がイカしていますね!時代は間接照明

写真23. ベッドの様子

ベッドの様子です(写真23)。広めでよく寝られました。瀬戸内海で揺れにくいという要因もあると思います。

写真24. 入口を振り返る

入口を振り返ります(写真24)。こう見るとウォームナチュラルな配色です。最近の配色のトレンドはシックに感じますので、やや古めの配色に見えます。

写真25. 窓側にはソファもある

窓側にはソファもあります(写真25)。

写真26. 窓側を眺める

窓側を眺めます(写真26)。この雰囲気、どこかで見覚えあるかと記憶をたどっていたら、ひと昔前の温泉ホテルの客室に近い雰囲気です。

写真27. 洋服を掛けるスペースもある

洋服を掛けるスペースもあります(写真27)。

写真28. トイレも付く

トイレも付いています(写真28)。(シャワー単独ではなく)バス付きですので、欧州の多くの宿泊施設(やレム新大阪)より設備面で優れています。

写真29. バスの様子

バスの様子です(写真29)。ただし、私はこの空間を使っていません。大浴場を活用しました。風景が眺められるという触れ込みでしたが、結露しており風景はあまり楽しめませんでした。

大浴場の浴槽で揺れを感じ、船旅をしていることを改めて実感しました。

食事の風景

レストランがあり、そこでそれなりの食事を堪能できます。夕食と朝食のセット券で2400円でした。出航前には人が並んでいました。早めに並ぶか、乗船前に食事をとるかのどちらかと思います。もっとも大阪南港の近くにレストランはありません…。

写真30. バイキング形式の夕食

バイキング形式の夕食です(写真30)。

写真31. バイキングの品ぞろえ

品ぞろえの一例です(写真31)。

写真32. バランスの取れた夕食の例

夕食の一例です(写真32)。バランス重視の夕食です。

写真33. 夕食会場の風景

会場の様子です(写真33)。明るい空間です。

写真34. 朝食の様子

朝食の様子です(写真34)。

写真35. お米は臨戦態勢

お米は臨戦態勢で、常に白米が供給できるよう、補充しながらの2台体制でした(写真35)。

風景を堪能する

風景を堪能しましょう!

写真36. 夜の大阪南港

夜の大阪南港です(写真36)。出航前に食事に入っていました。レストランのキャパシティの問題か、第1陣に入れないと長い間待たされます。そのため、早めの食事開始が肝要です。

写真37. 明石海峡大橋付近の光景

明石海峡大橋付近の光景です(写真37)。都市でいうと神戸市西部です。

動画1. 明石海峡大橋付近の様子

動画にも収録しました(動画1)。

写真38. 明石海峡大橋の真下あたり

明石海峡大橋の真下あたりです(写真38)。

写真39. 瀬戸内海の風景

いつの間にか朝になっていました。山口県沖です。

写真40. 海が広がる

瀬戸内海といえど、このあたりは島が少なく、瀬戸内海らしい光景ではないと感じました(写真40)。

写真41. 丘陵が広がる

門司に近づき、丘陵が広がります(写真41)。

写真42. まもなく門司!

まもなく門司です(写真42)。門司といっても、観光地の門司港エリアや門司駅とは離れています。

図4. 名門大洋フェリーの新門司港(googleマップより引用)

地図を見ると、だいぶ離れていることがわかります(図4)。

写真43. 新門司港に近づく!

新門司港に近づきます(写真43)。船で本州から九州に渡ったわけですが、そのような実感はわきません。

新門司港から小倉駅への移動

市街地から離れた港に降ろされても、公共交通機関組はどうしようもありません。これで名門大洋フェリーを避けられては困ると考えているのか、新門司港から小倉駅までは専用の送迎バスがあり、予約時に利用するかどうかを聞かれます。

写真44. 多くの乗客とともにバスまで移動

私以外にも多くの乗客がバスに移動します(写真44)。このときは下りエスカレータでしたが、乗船時刻だと上りエスカレータになるのでしょう。フェリーターミナルは乗船時刻と下船時刻が全く異なりますので、エスカレータは1台でじゅうぶんなのでしょう。

写真45. ターミナルを足早に通過!

ターミナルを足早に通過します(写真45)。

写真46. バスがとまっている

バスがとまっています(写真46)。先発のバスが行ったらしばらく待つのではなく、何台かのバスが使われています。

写真47. バスの車内

バスの車内です(写真47)。テレビがブラウン管で時代を感じさせるバスです。また、座席カバーは外されており、バスで勝負しているわけではないことも実感しました。座って小倉駅に行ってくれるだけでもありがたいと考えましょう!

写真48. 小倉駅の新幹線口に到着!

小倉駅の新幹線口に到着しました(写真48)。荷物が多い場合、荷物室に収納できます。もっとも私はかなりの軽装でしたので、使うこともありませんでした。

名門大洋フェリーに乗って

写真49. ビジネスホテルよりグレードの高い客室もある

名門大洋フェリーに乗り、かなり快適な道中を楽しめました。広い客室、航行中の入浴、そしてバイキング形式の朝食。(乗ったことはありませんが)航空機のファーストクラスよりも快適な空間が約束されます。それもリーズナブルなグレードでも適用されます。まさに動くホテルといっても過言ではありませんでした(お世辞にも高級ホテルではありませんが)。

また、定時性も確保されているように感じられ、交通手段としての機能もきちんと確保されていました。

(天候によりますが)夜行フェリーはリーズナブルで快適な交通手段です。旅行のアクセントとしてとても良い交通手段と感じたものです。

前後を読みたい!

果たして前後はどこに行ったのでしょうか?

(←前)天王寺駅を楽しむ

大阪から北九州への船旅:現在地

小倉駅を歩く(次→)

★今回の旅行の全体像は24年GW旅行の振り返りに記載しています。

★この日の主な移動手段の時刻は以下の通りです。

ひかり633号東京7:33→名古屋9:14
特別快速名古屋9:45→大垣10:27
東海道線普通大垣10:41→醒ヶ井11:11
東海道線普通醒ヶ井12:41→米原12:46
新快速米原12:50→大阪14:13
名門大洋フェリー大阪南港19:50→門司8:30
ソニック13号小倉10:43→大分12:04
ゆふ4号大分13:26→由布院14:13
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする