国内旅行一覧

釧網本線快速列車の旅(19年GW、網走→東釧路、混雑もレポート)

北海道には素晴らしい景色が味わえる路線があります。その1つが釧網本線です。特急の運転はなく、全線通しの普通列車は1日4往復しかありません。その列車から眺める車窓はどのようなものでしょうか。そして、GWの混雑はどの程度なのでしょうか?実際に乗って確認しました。

特急大雪の乗車記(19年GW、グリーン車)

旭川から網走まで結ぶ特急大雪。2017年に旭川でオホーツクを分割したことで誕生した列車名です。その大雪に旭川から網走まで乗り、実際の様子を確認しました。もちろん、グリーン車の車内や沿線の美しい車窓も記しています。また、将来像も軽く考えてみました。

特急ライラックの乗車記(グリーン車、19年GW)

2017年ダイヤ改正から789系だけになり、半数以上の列車にグリーン車が付けられた札幌-旭川の特急列車。グリーン車付きの列車は「ライラック」、グリーン車なしの列車は「カムイ」と区別できます。そのライラックのグリーン車に乗ってみました。単なる乗車記だけでなく、グリーン車の車内や車窓にも触れています。

新函館北斗の乗りかえ状況を観察する(19年GW)

北海道新幹線の部分開業で一気に脚光を浴びた新函館北斗駅(旧称:渡島大野駅)。この駅のポイントは新幹線と在来線の乗りかえです。ただし、手放しで便利と賞賛するわけにはいきません。実際に現地に降り立って立派な設備とちょっとした運用上の問題点を探ってみました。

福岡の地下鉄の素顔を探る(18年夏)

福岡には地下鉄が3路線あります。空港線、箱崎線、七隈線です。この路線に乗って実際の姿を観察してみました。 写真1. 人でにぎわう天神南駅構内(七隈線) 空港線:福岡の大動脈 まずは地下鉄空港線です。福岡空港から博多、天神と通り、姪浜まで通じています。その姪浜から先はJR筑肥線と...

長崎本線(旧線)と島原鉄道の旅(18年夏長崎・福岡鉄道旅行記)

長崎県は海岸線の長い県です。日本で海岸線が2番目に長いのです。そんな海岸線沿いを通る鉄道は2路線ありますが、今回はその中でも味わい深い2路線をチョイスしました。単に景色を紹介するだけではなく、その海岸を堪能できる方向(進行方向のどちらに展開するか)やその他の景色についても触れました。

17年夏京都・福井旅行記~えちぜん鉄道で勝山に行く

写真1. 古い趣がある勝山駅 写真2. 福井市の美しい街並み 夜が明けました。私の宿から福井の美しい景色が確認できます(写真2)。今回はこの中を歩いて福井駅に向かいます。前日はえちぜん鉄道と福井鉄道の1日乗車券を購入していたので、市役所前からの1駅でも電車に乗りました。し...

17年夏京都・福井旅行記~えちぜん鉄道で東尋坊へ向かう

写真1. 美しい東尋坊 えちぜん鉄道で三国港に向かう 田原町で福井鉄道とわかれた私は、えちぜん鉄道のホームに移動します。ここでは福井鉄道とえちぜん鉄道の相互直通運転を実施しています。日中の運行形態は福井鉄道線内急行(福井駅を経由しない)-えちぜん鉄道直通というものです。えちぜん鉄道か...

福井鉄道に乗る(市役所前の転線も収録)

写真1. 福井駅を発車する電車 福井といえば、福井鉄道とえちぜん鉄道。2つの民鉄(えちぜん鉄道は第3セクターですけど)が存在する贅沢な街です。これらを無視するわけにはいきません。そこで、福井鉄道に敬意を示し、全区間乗車することにしました。 福井駅前から市役所前まで乗る 市役所前(と...

サンダーバードの車窓から(京都から琵琶湖を眺めて福井へ向かう)

写真1. 恐竜がテーマの福井駅 長かった京都とのお付き合い(1日ですけど)もおしまいです。京都から福井への移動は素直にサンダーバードを選択しました。湖西線は未経験のためです。 写真2. 京都駅に入線する特急 列車が入線してきました(写真2)。夏場なので、12両編成で...

ダイヤ改正1日前の京阪電車(祇園四条から宇治までの前面展望)

写真1. 京阪電車の宇治駅 祇園四条から宇治まで移動することにしました。平等院鳳凰堂に行ったことがありませんでしたので、そこに立ち寄ろうとしたのです。行く経路は複数の候補があるでしょうが、今回は京阪電車を利用したのでした。 ダイヤ改正前日の京阪特急に乗る 写真2. ...

17年夏京都・福井旅行記~鴨川周辺の風情(夜の風情と朝の風情)

写真1. 風情ある街並み(この通りの店は高いから入っちゃダメ!) 鴨川周辺の夜の幻想的な光景 図1. 今回徘徊したエリア(googleマップより引用) 私が宿泊したホテルは意図せず鴨川周辺でした(図1)。そのため、周辺の風情を堪能できました。鴨川に面して飲食店が立ち...

17年夏京都・福井旅行記~平安神宮とその周囲

写真1. 美しい平安神宮 京都駅から平安神宮への移動 京都鉄道博物館から京都駅までバスで戻り、次の目的地を考えます。清水寺、金閣寺など様々な選択肢が頭に浮かびましたが、行ったことのない平安神宮を選択しました(これをバスの路線図を見て判断する私に感心しましょう)。 写真2...

17年夏京都・福井旅行記~京都鉄道博物館

写真1. 歴代機関車の並び 京都鉄道博物館に向かう 京都の1番の目的地は鉄道博物館です。これは万人に共通していると思います(ですよね?)。そこで、私は京都駅からバスに乗車して、博物館に向かうことにしました。山陰線(嵯峨野線)が近くを通過しているのに、駅は存在しないのです…。バス乗り場...