夕方ラッシュ時の京急の混雑状況(品川-北品川、新しい生活様式下、現場調査)

記事上部注釈
弊サイトでは実際に利用したサービスなどをアフィリエイトリンク付きで紹介することがあります

東京から神奈川に向かうものの、どことなく都内では存在感が薄い京急。しかし、その運行オペレーションは素晴らしいものがあります。そんな京急線のラッシュ時の混雑状況を確認しました。

京急1000形(品川)

写真1. 輸送力の鬼、12両編成の快特

平日夕方ラッシュ時の京急線の混雑状況まとめ

以下、長い本文を読む気がない人のために、要点をまとめます。

・最混雑時間帯は18:00~19:00で、京急ウィング号の直後の特急が混む傾向にある

・特急が最も混んでいて、普通が最も空いている。快特とエアポート急行はその中間の混雑

・快特の先頭車は空いていて、特急の後ろよりの車両が混んでいる

混雑調査の概要

今回の混雑調査の方法を紹介しましょう。この記事では、定点観測を行い、一定時間の全列車を対象にして各車両の混雑を目視で確認しています。これはプロも行っている調査方法です。

簡単に調査方法を紹介しましょう。一部の個人サイトでは混雑状況を書いているところもありますが、調査方法や混雑指標の言及がないのでう~んと考えてしまうところがあります。そのようなことを踏まえて、弊サイトではきちんと方法を示します(さすがー)。

弊サイトでは混雑ポイントという概念を導入しております。その概要を示します(表1)。

表1. 混雑ポイントの概要

乗車ポイントの概要

せっかくなので、120ポイント~160ポイントの様子をご覧いただきましょう(写真2-4)。いずれも個人情報を守ることを目的に、画質を落としています。

混雑ポイント120ポイント相当

写真2. 混雑ポイント120ポイントの様子(右上に私の指が写っていますね…)

混雑ポイント140ポイント相当

写真3. 混雑ポイント140ポイントの様子(右上に私の指が写っていますね…)

混雑ポイント160ポイント相当

写真4. 混雑ポイント160ポイントの様子(写真3と異なり、ドア部分が圧迫されていることがわかります)

今回は、都内のターミナル駅の品川発車時点の混雑状況を確認しました。最混雑区間は横浜→戸部ですが、今回は都内での混雑状況を確認いたしました。

また、データ処理の際は、弊サイトの指標である混雑ポイントから一般的な混雑率に変換して計算しています。

京急の夕方ラッシュ時の混雑状況の生データ

夕方ラッシュ時のダイヤパターンは基本的には以下の組み合わせです。以下、行先の「羽田空港第3ターミナル」は「羽田空港」と記すことにします。

・快特:品川-京急久里浜(12両編成)10分間隔
※18:45以降は20分に1本(2本に1本)は京急ウィング号として運転

・特急:都営線-三崎口(8両編成)10分間隔

・エアポート急行:都営線-羽田空港(8両編成)10分間隔

・普通:品川-浦賀(6両編成)10分間隔

そのような点を踏まえて、以下のデータをご覧いただきましょう(表2)。

表2. 20.7 夕方ラッシュ時の京急線混雑状況(品川-北品川、生データ)

20.7 夕方ラッシュ時の京急線混雑状況(品川-北品川、生データ)

これを見ると、種別や号車によって、混雑状況が全く異なることがわかります。最も混んでいるのは18:48発の特急です。通常であれば、この直前に品川始発の快特が設定されていて混雑が分散されているのですが、当該の特急の直前は京急ウィング号です。そのため、混雑が分散されないのです。

京急の夕方ラッシュ時の混雑状況の分析

京急1000形(品川)

写真5. 都営線からの特急は8両編成

生データだけ見てもわかりにくいです。どの種別や号車が混んでいるのか、空いているのか、という傾向を分析したほうが親切というものでしょう。そこで、私なりに混雑状況を分析します。

最混雑時間60分の推定

まず、時間帯ごとに混雑状況を分析します(表3)。京急ウィング号が入る時間帯も含めて考えると、20分サイクルのダイヤです。そのため、20分ごとに区切るのが適切と判断しました。また、京急ウィング号が入ると輸送力が小さくなるため、混雑率が上昇します。そこで、京急ウィングではなく、快特が運転されていると仮定して混雑率を算出しました。以下、この混雑率のことを便宜上、換算混雑率とします。

表3. 20.7 夕方ラッシュ時の京急線混雑状況(品川-北品川、時間別分析)

20.7 夕方ラッシュ時の京急線混雑状況(品川-北品川、時間別分析)

表の上側と下側では微妙に時間帯の区切り方を変えています。上側と下側を合わせて10分間隔で時間帯を区切っていることになります。現実に最も混んでいるのは、18:41~19:00の20分間です。ただし、最も人が乗っているのは18:21~18:40です。

これらの結果をまとめて60分間の換算混雑率を比較してみました(表4)。

表4. 夕方ラッシュ時の京急線混雑状況(品川-北品川、最混雑60分間の推定)

20.7 夕方ラッシュ時の京急線混雑状況(品川-北品川、最混雑60分間の推定)

この結果から、最混雑時間帯は品川発18:01~19:00の60分間と結論付けました。もちろん、最混雑区間の横浜では異なった傾向を示すでしょう。

この60分間の混雑率は70%程度です。

種別ごとの混雑状況の分析

ぱっと見、特急が混んでいて普通が空いているように見えました。では、実際はどうなのでしょうか。品川発18:01~19:00で分析します(表5)。

表5. 夕方ラッシュ時の京急線混雑状況(品川-北品川、60分間の種別ごと分析)

20.7 夕方ラッシュ時の京急線混雑状況(品川-北品川、60分間の種別ごと分析)

やはり、特急が混んでいます。特急より快特が空いているのは、以下の2つがその理由でしょう。

1) 特急は都営線からの直通で、快特は品川始発なので、特急のほうが守備範囲が広い

2) 特急は8両編成、快特は12両編成で、快特のほうが輸送力が大きい

エアポート急行が空いているのは、羽田空港までしか行かないので、川崎・横浜方面の利用客がいないためです。普通がさらに空いているのは、所要時間がかかることと、京急蒲田までのそこそこ利用の多い駅にはエアポート急行や特急がとまるためです。

車両ごとの混雑状況

車両ごとの混雑状況を分析しました(表6)。

表6. 夕方ラッシュ時の京急線混雑状況(品川-北品川、60分間の種別・号車ごと分析)

20.7 夕方ラッシュ時の京急線混雑状況(品川-北品川、60分間の種別・号車ごと分析)

快特の先頭車が空いています。確かに、品川ではホームを歩いた先にあり、この付近に改札がありません。また、最後尾車両が意外と空いています。特急は後ろよりの車両が混んでいます。

混雑状況から京急の夕方ラッシュ時のダイヤを考える

京急2100形(京急ウィング、品川)

写真6. 京急ウィング号は空いている

普通が空いていることはともかく、特急と快特の混雑のアンバランスさが気になります。本当であれば、都営線からの特急を12両編成にすることが望ましいです。そのぶん品川からの快特は8両編成に変更します。しかし、この変更は不可能です。神奈川新町の下りホームは12両編成に対応しておらず、神奈川新町に停車する特急は8両編成でしか運転できないためです。

金沢文庫までの特急と快特の停車駅の差は、青物横丁、平和島と神奈川新町です。都営線から直通で行ける駅を増やすために、都営線からの特急と品川始発の快特という組み合わせにしているのでしょう。しかし、青物横丁、平和島はエアポート急行でも向かえます。そうであれば、品川始発の特急(8両編成)と都営線からの快特(品川から12両編成)に変更すれば済む話です。こうすれば、品川からの始発車は平均5分間隔で発車することになります。

また、品川始発の快特は12両編成で空いています。これを逆手にとって、4両を有料座席車、8両を一般車とすることも手です。ただし、これに適した車両はありません。

最も良いのは、神奈川新町の下りホームを12両編成対応にして、都営線からの特急を品川から12両編成にすることです。

京急の混雑状況のまとめ

細かく分析すると、混んでいる電車もありますが、全体として空いていて快適な空間が約束された京急。並行する東海道線よりも快適に通勤できることでしょう。

これはひとえに12両編成の快特を運転し、10分に4本の電車を運転する京急のオペレーションの良さがあるためです。これからもその身軽なオペレーションを活かして、高速性と利便性を両立する輸送体系を実現し続けてもらいたいものです。

京急線の混雑データ

ここまで夕方ラッシュ時の品川発車時に絞った内容、つまり狭くて深い内容でお送りしました。では、基本的なデータがまとめられている記事はないのでしょうか。

そのような声にお応えして、以下のページを作成しました。

京急本線(混雑基本データ)

このページでは京急本線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする