パリの中心部はどこでしょうか。凱旋門付近?それともエッフェル塔付近?いずれも中心部には位置していません。実はパリの中心部は別の場所にあります。そのパリの中心部を堪能しました。いわば真のパリへの訪問です。アクセスも詳細に記しています。
写真1. このような街角が魅力の一帯
シャトレ地区とレアール地区の概要
いきなりシャトレだのレアールだの言われてもさっぱりでしょう。そこで、シャトレ地区やレアール地区について簡単に復習してみましょう。
この地区はパリの4区にあり、おしゃれなカフェが並んでいますし、地元の人でにぎわうレストランもあります。かわりに「これ」といった観光名所は乏しいです。ポンピドゥーセンター(近代美術館)やパリ市役所がある地域です。地理的には、パリ市の中央部に位置しています。ただし、一部はパリの1区に位置しています。
では、どこにあるのでしょうか。地図を示します(図1)。
図1. シャトレ・レアール駅の位置(googleマップより引用)
シャトレ地区とレアール地区と述べましたが、パリの近郊電車のRERにはシャトレ・レアール駅があります。そのため、両者は同一視しても問題ないでしょう。ここではRERの駅を代表して位置を示しましたが、実際には地下鉄のシャトレ駅なりレアール駅でアクセスしても問題ありません。あくまでも代表とする点をシャトレ・レアール駅としただけです。
では、どのようにアクセスするのでしょうか。路線図を示します。
図2. シャトレ付近の路線図
この路線図の中央付近にあるのがシャトレ駅なりレアール駅です。多くの路線が集まり、路線図からも中心部であることが読み取れます。
・シャトレ駅:地下鉄1号線、4号線、7号線、11号線と14号線
・レアール駅:地下鉄4号線
・シャトレ・レアール駅:RERのA線、B線とD線
ただし、RERを除く国鉄の近距離路線や、長距離列車からはダイレクトアクセスができません。これらは中心部から離れたターミナル駅に発着するためです。参考までに主要ターミナル駅からのアクセスも示します。
・パリリヨン駅:地下鉄1号線か14号線でアクセス(14号線のほうが駅は少ない)
・オステルリッツ駅:地下鉄10号線でバスチーユ駅で乗りかえて1号線に
・モンパルナス駅:地下鉄4号線でアクセス
・サンラザール駅:地下鉄14号線でアクセス
・北駅:RERのB線かD線でアクセス(どちらも同じ線路を通ります)
・東駅:地下鉄4号線でアクセス
このように、ほとんどのターミナル駅からも直通でアクセスできます。オステルリッツ駅からは乗りかえが必要ですが、オステルリッツ駅を発着する長距離列車はそこまで多くないので、オステルリッツからのアクセスが必要になる場面も少ないでしょう。また、RERのB線はシャルルドゴール空港まで直通していますので、空港へのダイレクトアクセスも可能です。
真のパリを楽しむ
アクセスに文字を費やしてしまいました。アクセスになると熱くなる私の性です。
では、実際に行ってみましょう。
シャトレ広場とサンジャックの塔
シャトレ駅の近くにはシャトレ広場があります。むしろ、シャトレ広場の近くにあったから、シャトレ駅という名前になったのでしょう。
図2. サンジャックの塔の位置
シャトレ駅の東側にあります(図2、googleマップより引用)。1522年に教会の一部として建てられた塔で、その後のフランス革命によって教会は破壊されましたが、塔だけは残りました。
写真2. シャトレ広場のシンボル
シャトレ広場のシンボルが見えます(写真4)。でも、このような塔はパリには多すぎてよくわかりません。
写真3. パリ市劇場とサンジャックの塔の競演
パリ市劇場がサンジャックの塔の川側にあり、セーヌ川から見るとその奥にサンジャックの塔があります(写真3)。私はセーヌ川からシャトレ広場にやってきたのです。
写真4. サンジャックの塔が見える
サンジャックの塔が見えます(写真4)。この塔は基本的に登れませんが、タイミングが良いと登ることができます。登れないときは?ポンピドゥーセンターから眺めれば良いと思います!
フォーラム・デ・アール
「レアール」という名称はもともとこの地域に中央市場(レアール)があったためです。1969年にこの中央市場はパリの南側に移転しました。その跡地に完成したのが、ショッピングセンターです。そのレアール地区の大きなショッピングセンターをフォーラム・デ・アールといいます。
では、場所はどこにあるのでしょうか。そこまで迷う必要はありません。シャトレ・レアール駅に併設されています。種明かしをすると、中央市場跡の再開発時に近郊電車3路線の駅を設置しつつ、地上部分をショッピングセンターとしたのです。
図3. シャトレ・レアール駅の位置(googleマップより引用、図1の再掲)
写真5. 広々としたショッピングセンター
ショッピングセンターと聞いて、高層ビルをイメージした人もいることでしょう。そして日本のショッピングセンターのように直方体の建物の中に店が並んでいる様子を思い浮かべた人もいるでしょう。しかし、実際はとても広々とした空間が広がります(写真5)。
写真6. 広々としたショッピングセンター
少しアングルを変えて広々とした様子をご堪能いただきましょう(写真6)。このショッピングセンターに立ち寄っていませんが(私はあまり物欲がないのです)、日常使いのスーパーマーケットやブランド物ではない店もあり、日常の生活に密着したショッピングセンターという感想を抱きました。
ビルの外周の店は道路からアクセスできます。シャネルだのヴィトンだのという店には興味がありませんが、気になる店があります。
写真7. 諸外国では多くある洋服チェーン店
諸外国では多くある洋服チェーン店です。そんなに変な店ではありません(でなければチェーン店といえるほど展開できません)。でも、店名が奇妙です。
写真8. 極度乾燥しなさい
極度乾燥しなさい、というチェーン店です。これが正式名称です。
私はこのショッピングセンターではスーパーにしか行っていませんが(朝食の買い出しなど)、飾らずに買い物できるショッピングセンターでした。公式ホームページへのリンクも示します。何かあったら公式サイトで調べるのが良いでしょう。
イノサンの泉
イノサンの泉というちょっとした広場があります。ここは昔、コレラやペストで亡くなった市民の墓場だったところです。今はのんびりとした広場です。
図4. イノサンの泉の位置
場所を示します(図4)。最初に登場したシャトレ広場と、次に登場したォーラム・デ・アールの中間にあります。
写真9. イノサンの泉が見える
イノサンの泉は目立ちます(写真9)。この泉を中心にして広場があります。
写真10. 広場が見える
写真11. 広場が見える
広場が見えます(写真10、写真11)。中心部にある1つのオアシスです。ここで音楽を演奏している人がいました。視点がやたら高いって?そうです、この広場が見える場所に宿泊していたのです。
写真12. 人々もいる
人々もいます(写真12)。
写真13. イノサンの泉を間近で眺める
せっかくなので、間近で眺めてみましょう(写真13)。泉という割には水がありません。
この広場は明るいうちは特に治安の悪さを感じませんでした。観光に疲れたらここで休むのも良いでしょう。
ポンピドゥーセンター
ポンピドゥーセンターがこの付近の観光名所でしょう(ただし、凱旋門、エッフェル塔、ルーブル美術家のような御三家よりはるかに空いています)。
写真14. ポンピドゥーセンターの外観
これについては、別途記事を執筆しています。パリの近代美術館(ポンピドゥーセンター)を楽しむ(パリミュージアムパスも解説、19年夏)をご覧ください(別ウィンドウで開きます)。
街歩きを楽しむ
ここまでスポットを紹介してきましたが、本当の魅力は街を歩くことでわかります。
写真15. シャトレの路上を歩く
シャトレの路上を歩きます(写真15)。左にケンタッキーフライドチキンがあることもわかります。パリに限らずヨーロッパの街は景観に配慮して看板をそこまで前面に押し出していません。
写真16. シャトレの路地裏を歩く
路地裏を歩きます(写真16)。さきほどの地点より人はいませんが、優雅な街のように思えます。
写真17. シャトレの通りを歩く
場所は変わり、大通りの光景です(写真17)。通りは5階(フランス流にいうと4階)建ての建物に統一されています。これは、19世紀にパリをこのように再開発したためです。0階(地上階)にショップが並び、その上は住居というのが典型的な形です。
写真18. 路上にも席がある
路上にも席があります。いわゆるテラス席というやつです(写真18)。ヨーロッパではテラス席が好まれる傾向があります。ドイツの首都ベルリンでは雨の中テラス席を通された思い出があります。
写真19. 一方通行の道が多い
写真20. 一方通行の道が多い
一方通行の道が多いことに気づかされます(写真19、写真20)。パリは古い街なので19世紀の再開発があっても、いかんせん道幅は確保できないのです。
写真21. よく見ると建物の形態が違う
パリの中心部は19世紀までに建造された建物が多いですが、それ以降1つも建て替えていないわけではありません。その証拠に、右側の建物の構造が異なります(写真21)。それでも、右側の建物が浮いているわけでもありません。これは、建て替える際に周囲との調和を考えた結果でしょう。
写真22. シャトレ駅の出口付近
シャトレ駅は多くの出口があり、迷います。また、地下鉄どうしの距離も離れています。その出口の1つの周辺の光景です(写真22)。同じような建物が多いので、迷いやすさに拍車がかかっている面もあります。
写真23. 碁盤の目に道路が整備されていない
迷う原因の1つに一部の道路が碁盤の目になっていないこともあるでしょう(写真23)。ただし、碁盤の目だと整然としすぎていてつまらないことも事実です。事実、この周辺は歩くだけでも楽しい街でした。
真のパリ:シャトレ地区とレアール地区のまとめ
シャトレ地区とレアール地区は本当の中心街という雰囲気が漂っていました。パリを訪問する多くの観光客はここに見向きしませんが、地元の人が多くつどい本当のパリが見られる場所、つまり真のパリといえることができます。
この地区にはショッピングセンターであるフォーラム・デ・アール、シャトレ広場(とそこにあるサンジャックの塔)、イノサンの泉とその前の広場、そしてポンピドゥーセンターという観光名所があります。これらの観光名所はいずれも日本人観光客の姿はほとんど見かけません。アクセスは不便でもないにも関わらずその良さを知られていません。
観光名所がいくつかあるか、ということも大事でしょうが、ここの魅力は着飾らないパリの姿が見られることです。また、治安の悪さも感じませんでした(ただし日本よりも気を引き締めることは重要です)。そのため、街歩きをするにもストレスを感じません。観光の合間にシャトレ地区とレアール地区を歩いて真のパリの姿を味わうのも重要と感じました。
さて、前後ではどこに行ったのでしょうか?
←(前)パリ発祥の地:シテ島の散策(ノートルダム大聖堂とアクセスも収録、19年夏)
真のパリの訪問(シャトレ地区とレアール地区の魅力を紹介!)←今ココ!
パリのおすすめホテル、シタディーヌ レアール パリの施設と感想(次)→
★パリの観光についてまとめたページはこちら。パリ観光の計画に大いに役立ちます!
パリのおすすめスポット10選まとめとモデルコース(19年夏パリ観光)
★この旅行記の案内・目次・まとめページはこちら
ハンガリー、スイス、フランス旅行のまとめと振り返り
※それぞれ別ウィンドウで開きます。