パリでも有名な通りであるシャンゼリゼ通り。シャンゼリゼ通りは実は中心部にはないので、中心部からは地下鉄によるアクセスが必要です。そのアクセス方法について述べています。また、そのシャンゼリゼ通りの歴史も振り返るとともに、現在の姿も探りました。
写真1. 石畳が美しいシャンゼリゼ通り
シャンゼリゼ通りの概要
いきなりシャンゼリゼ通りについて述べても難しいところがあるでしょう。そこで、まずはシャンゼリーゼ通りの位置を示しましょう。
図1. シャンゼリゼ通りの位置(googleマップから引用)
凱旋門からコンコルド広場までの約2kmの道路の名前がシャンゼリゼ通りです。パリの代名詞ともいえる通りです。パリの通りの名前をよく知らない人であっても、このシャンゼリゼ通りの名前だけでも知っている人は多いでしょう。私もその1人です。シャンゼリゼ通り沿いにはルイヴィトンやオメガなど、有名なブランドのショップが並んでいます。私ですか?私そのものがブランドなので、ブランドものを身に着ける必要はありません!
では、そのシャンゼリゼ通りにはどのようにアクセスすれば良いのでしょうか。パリ市内には縦横無尽に地下鉄が通っていますので、その地下鉄を使うとスムーズにアクセスできます。
図2. シャンゼリゼ通り付近の路線図
シャンゼリゼ通り付近の路線図を示しました(図2)。図のやや左側に↓と↑を付けました。一方の↓は凱旋門最寄駅のシャルル・ド・ゴール=エトワール駅(Charles de Gaulle Étoile)、もう一方の↑はコンコルド広場最寄駅のコンコルド駅(Concorde)です。両者を結ぶ地下鉄1号線はシャンゼリゼ通りの地下を通ります。そのため、中間のGeorge V、
フランクラン・D・ローズヴェルト駅(Franklin D. Roosevelt)、Champs-Élysées - Clemenceauからも当然シャンゼリゼ通りにアクセスできます。
まとめると、以下の駅からシャンゼリゼ通りにアクセスできます。
・シャルル・ド・ゴール=エトワール駅(Charles de Gaulle Étoile):地下鉄1号線、2号線、6号線、RERのA線
・George V駅:地下鉄1号線
・フランクラン・D・ローズヴェルト駅(Franklin D. Roosevelt):地下鉄1号線、9号線
・Champs-Élysées - Clemenceau:地下鉄1号線、13号線
・コンコルド駅(Concorde):地下鉄1号線、8号線、12号線
シャルル・ド・ゴール=エトワール駅が最も路線が多く、有名な凱旋門へのアクセスもできるので、この駅に向かうのがメジャーです。ただし、ルイヴィトンに近いのはGeorge V駅です。また、フランクラン・D・ローズヴェルト駅付近で通りの風景が変わります。凱旋門からフランクラン・D・ローズヴェルト駅付近まではショッピング街、フランクラン・D・ローズヴェルト駅付近からコンコルド広場は落ち着いた通りです。ショッピング街のようなものを求める場合は、フランクラン・D・ローズヴェルト駅に向かい、ここから凱旋門まで歩くのも良いでしょう。
シャンゼリゼ通りの歴史
現在でこそシャンゼリゼ通りはパリの代名詞ともいえる通りですが、実はパリの真の中心からは離れています。パリの中心部はシテ島付近です。そのシテ島付近から凱旋門までは5kmくらい離れています。
とはいえ、歴史はそれなりに古く、18世紀末にはパリでもナウい通りになっています。この時代からパリでもブランド力のある通りになっているのです。そして、1836年に完成した凱旋門は当然この通りを意識したものでしょう。また、シャンゼリゼ通りは18世紀末に完成しておしまいではありません。
近代になる前のパリは狭い道路が広がる都市でした。これでは慢性的な道路渋滞は解消しません。そのため、近代的なビルを建設するとともに、道路を拡張しました。シャンゼリゼ通りも広々としており、スムーズな交通に一役買っています。スムーズな交通は渋滞解消だけではありません。軍隊の出動も容易にします。パリは革命が起こった都市です。革命といえば耳障りが良いですが、(革命の意図はともかく現象としてみれば)人々が暴徒と化したわけです。そのような暴徒を鎮圧するには軍隊の力が必要です。軍隊が素早く出動するには広い通りが必要です。
ただし、国を統治するはずの「軍隊が素早く出動する」ことが裏目に出たこともあります。1940年のドイツによる占領です。このときは広い通りを活かしてドイツ軍が素早くパリを占領しました。ただし、ドイツはフランス人に嫌われていたのか、1944年にはドイツ軍は撤退します。ドイツ軍占領時やドイツ軍からの解放時のビデオにはシャンゼリゼ通りが登場します。それほどパリにとって代名詞といえる通りなのです。
シャンゼリゼ通りを楽しむ
では、そのシャンゼリゼ通りを楽しんでみましょう。
写真2. George V駅から出る
このとき私はGeorge V駅から出ました。凱旋門は別の機会に訪問したためです(写真2)。
写真3. 凱旋門を眺める
シャンゼリゼ通りに立ちます(写真3)。凱旋門の方向を向きます。
写真4. 凱旋門を眺める
シャンゼリゼ通りから凱旋門を眺めます(写真4)。
写真5. ピザ屋が目立つ
道路を渡ると、ピザ屋が目立ちます(写真5)。この右側にルイヴィトンがありますが、確認し忘れました。
写真6. 映画館もある
シャンゼリゼ通りはピザ屋とルイヴィトンだけではありません。映画館もあります(写真6)。
写真7. 美しい並木道
シャンゼリゼ通りはもっと繁華街感があると想定していましたが、のどかな印象でした。その雰囲気を醸し出しているものの1つが並木道でしょう(写真7)。ドイツ占領時代はドイツ軍のパレードを日陰で行うために、木の本数が倍増されていたといいます。
写真8. 美しいロータリー
フランクラン・D・ローズヴェルト駅付近はロータリーがあります(写真8)。このロータリーを境に緑地の中に変わります。
写真9. 緑地の中を歩く
写真10. 緑地の中を歩く
写真11. 緑地の中を歩く
このように緑地の中を歩きます(写真9-11)。
写真12. コンコルド広場
写真13. コンコルド広場
さらに歩くとコンコルド広場にたどり着きます。コンコルドというと超音速旅客機が浮かびますが、コンコルドとはもともとフランス語で調和を意味する単語です。コンコルド広場まで足を延ばす観光客はあまり多くなく、ちょっと寂しい印象もありました。
シャンゼリゼ通りを訪問して
私が午前中に訪問したこともあり、あまりにぎわいを感じませんでした。このような大通りの魅力の1つがにぎわいでしょう。そのにぎわいを感じてシャンゼリゼ通りを楽しむのであれば、午後以降の訪問が良いでしょう。このことで、街の魅力は建物の配置や商店そのものということもありますが、人々のにぎわいで左右されることに気づかされました。人々のにぎわいが私に直接関与するかどうかはともかくとして。
パリの人口は(東京よりも面積が小さいとはいえ)東京の1/4程度です。いくら世界都市パリといえども、東京ほどのにぎわいがないのも当然なのかもしれません。
となりの国のドイツの首都ベルリンにも同様の目ぬき通りがあります。その様子を収録しています。
ウンター・デン・リンデン周辺の観光(ベルリン大聖堂など)(18年ベルリン観光)
さて、前後ではどこに行ったのでしょうか?
←(前)凱旋門を楽しむ(アクセスや景色も紹介、19年夏パリ観光)
シャンゼリゼ通りを歩く(アクセスも紹介、19年夏、パリ観光)←今ココ!
パリの景色を体感できるスポット(Fly View Paris、19年夏)(次)→
★パリの観光についてまとめたページはこちら。パリ観光の計画に大いに役立ちます!
パリのおすすめスポット10選まとめとモデルコース(19年夏パリ観光)
★この旅行記の案内・目次・まとめページはこちら
ハンガリー、スイス、フランス旅行のまとめと振り返り
※それぞれ別ウィンドウで開きます。
いくらインターネット社会といえども、ガイドブックの重要性が落ちることはありません。地球の歩き方は最強のガイドブックです。書店に在庫がない場合もありますので、このようなサイトから購入するのも手です。