yahoo!みんなの検定~鉄道に関する標準問題

記事上部注釈
弊サイトでは実際に利用したサービスなどをアフィリエイトリンク付きで紹介することがあります

【検定概要】鉄道に関する(自称)標準的なクイズです。鉄道ファンなら半分は正解できるでしょう。
【合格基準】10問中5問以上の正解
【投稿日】2012年6月10日
※2012年6月時点での状況でお考え下さい。
【合格率】11.0%(155名中17名合格)
※受験データを公開いたします
E233系の前面

写真. 東海道線の起点東京に停車中の電車

■10問中1問
次のうち、東海道線の終点はどこですか?
(1)大阪
(2)京都
(3)三ノ宮
(4)美濃赤坂

正解 (4)
【正解】美濃赤坂です。
【解説】
東海道線は東京-神戸を結ぶ路線ですが、いくつか支線があります。その1つに大垣-美濃赤坂が存在します。
【他の選択肢について】
(1)大阪:一般的に誤解されていると思われる駅だと思います(JR京都線とJR神戸線の境界のため、誤解が助長されるかもしれません)。
(2)京都:江戸時代の東海道の終点です。
(3)三ノ宮:神戸市の中心であることから、この駅までと誤解する人もいるでしょう。
【受験データ】
(1)大阪(23.9%) (2)京都(8.4%) (3)三ノ宮(33.5%) (4)美濃赤坂(正解、34.2%)
※神戸までという認識がありつつも選択肢にないから「三ノ宮」という選択肢を選んだ人が多いですね。美濃赤坂を選ばれた方は私の性格を見抜いているのでしょうか?

■10問中2問
民鉄の特急に乗車する際には、特急料金が必要な場合と料金不要な場合があります。(a)~(d)に示す鉄道会社のうち、「必ず」特急料金が必要な会社はいくつありますか?
正しい選択肢のを選んでいただく問題です。
(a)東武鉄道
(b)近畿日本鉄道
(c)東急電鉄
(d)一畑電車
(1)1社
(2)2社
(3)3社
(4)4社

正解 (1)
【正解】1社(近畿日本鉄道のみ)
【解説】
近鉄特急は特急料金が必要なことはご存じかと思います。
東武鉄道も基本的には特急料金が必要です。しかし、特急きりふり号南栗橋行きの場合、春日部以北から乗車する場合は特急料金は不要です。そのため、問題文中の「必ず」必要という部分に該当しません。
東急電鉄は東横線で特急を運転していますが、料金不要です。
一畑電車は特急「スーパーライナー」を運転していますが、料金不要です。
【受験データ】
(1)1社(正解、16.1%) (2)2社(67.7%) (3)3社(14.8%) (4)4社(1.3%)
※多くの人が東武と近鉄が該当すると認識したのでしょうか?東武が該当しないと分かった人はきりふり号の存在を認識していたのか、東上線の特急を思い出した(2008年6月に快速急行に変更されました)のでしょうか?

■10問中3問
次の「列車」と「経由する路線」の組み合わせで「誤り」のあるものを選んでください。
なお、冠のつく列車名については冠なしと同じと取り扱います。臨時列車については考慮しません。
例. スーパーひたちやフレッシュひたちは「ひたち」として取り扱います。
(1)白鳥-函館本線
(2)あずさ-山手線
(3)ひだ-高山本線
(4)いしづち-宇野線

正解 (4)
【正解】4(いしづちは四国内の列車ですので、本州内の宇野線を経由しません)
【解説】
(1)白鳥号は新青森-函館を結びます。経由路線は奥羽本線、津軽線、津軽海峡線、江差線、函館本線(五稜郭-函館)です。
(2)あずさは新宿-松本を中央本線と篠ノ井線を経由して結びます。この他、首都圏側では東京・千葉発着があります。東京発着は新宿-東京で山手線(新宿-代々木は正式には中央本線ではなく、山手線です)と中央本線、東北本線(神田-東京)を経由します。千葉発着は新宿-千葉で山手線、中央本線と総武本線を経由します。
(3)ひだは名古屋-富山を高山経由で結びます。経由路線は東海道本線、高山本線です。大阪発着のひだも存在しますが、経由路線は東海道本線、高山本線です。
(4)いしづちは高松-宇和島を結びます。ただし、多くの系統が高松-松山です。経由路線は予讃線と内子線です。
【補足】
以前、ひだは北アルプスと併結していました。併結=同じとみなして、「北アルプスは飛騨山脈のことを指す」と簡単に覚えてしまいました。今ではそのような覚えかたを使えません。まあ、そのような覚えかたをする人は特殊なのでしょうが。
【受験データ】(1)白鳥(9.0%) (2)あずさ(55.5%) (3)ひだ(3.9%) (4)いしづち(正解、31.6%)
※(2)に回答が集中しました。あずさが山手線を通ることは忘れがちですからね。

■10問中4問
日本には電化路線と非電化路線が存在します。次の記述のうち、「正しい」ものを選んでください。
(1)直流電化区間の北限は、弘南鉄道の黒石駅である。
(2)交流電化区間の北限は、JR北海道の旭川駅である。
(3)日本の「電化区間の最南端の駅」と「最南端の駅」は一致する。
(4)一般に、交流電化では車両の費用が抑えられ、直流電化では地上設備の費用が抑えられる。

正解 (3)
【正解】3(沖縄都市モノレールは電化路線です)
【各選択肢の解説】
(1)札幌市営地下鉄も直流電化されていますので、弘南鉄道が「直流電化区間の北限」ということはありません。
(2)以前は記述の通りでしたが、2003年に宗谷本線の北旭川付近まで電化されました。
(3)赤嶺駅が日本最南端の駅です。赤嶺駅を通る沖縄都市モノレールは電化路線です。
(4)記述が逆です。
【受験データ】(1)直流電化区間の北限(18.1%) (2)交流電化区間の北限(35.5%) (3)電化区間の最南端(正解、26.5%) (4)電化方式と価格面(20.0%)
※この問題は回答が分かれましたね。

■10問中5問
JR6社(JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州)の中で、全ての他会社分界駅が自社管理であるJRは何社ありますか?本問では新幹線を考慮しません。また、JR貨物との関係も考慮しません。
例) 熱海駅はJR東日本とJR東海の境界駅です。熱海駅の管轄はJR東日本です。このように境界駅が全て自社管轄のJRの数をカウントしてください、という問題です。
(1)なし
(2)1社
(3)2社
(4)3社

正解 (1)
【正解】なし(どのJRも境界駅が全て自社管轄ではないためです)
【解説】
境界駅が他社の管轄の駅を挙げます
JR北海道:中小国がJR東日本管轄です。
JR東日本:綾瀬が東京メトロ管轄です。
JR東海:辰野、塩尻、国府津、熱海がJR東日本管轄、猪谷、米原、新宮がJR西日本管轄です。
JR西日本:亀山がJR東海管轄です。
JR四国:児島がJR西日本管轄です。
JR九州:下関がJR西日本管轄、姪浜が福岡市交通局管轄です。
【本問のポイント】
綾瀬駅の存在をマークしていることがこの問題に正解するミソでしょう。
【余談】
和歌山市や若井がJR以外の管轄だと気付いた方は物知りの部類に入るでしょう。
【受験データ】
(1)なし(正解、11.0%) (2)1社(29.0%) (3)2社(41.3%) (4)3社(18.7%)
※「JR東日本とJR西日本が該当する」と認識した人が多かったのでしょうか?確かに亀山は比較的地味でしょうし、綾瀬(JR東日本と東京メトロの境界駅)は盲点ですからね。

■10問中6問
次のうち、実際に「<存在しない」「JR」の駅はいくつありますか?なお、意図的にひらがな表記にしている場合があります。 ※正しい選択肢のを選んでいただく問題です。
(a)東雲駅
(b)浦安駅
(c)あきつ駅
(d)大島駅
(1)全て実在する
(2)1つ実在しない
(3)2つ実在しない
(4)3つ実在しない

正解 (2)
【正解】JR大島駅のみ存在しません。
【解説】
(a)東雲駅:石北本線に実在する駅です。北海道上川郡上川町にあります。なお、「とううん」と読みます(しののめではありません)。
(b)浦安駅:山陰本線に実在する駅です。鳥取県東伯郡琴浦町に存在します。
(c)安芸津駅:呉線に実在する駅です。広島県東広島市に存在します。「あきつ」と読みます。
(d)JRには大島駅が存在しません。ただし、○○大島駅は多数存在します。
【問題の意図】
この問題は首都圏の民鉄・地下鉄等に存在する駅が、離れた場所でJR駅として存在することをご認識いただくためのものです。ここで、首都圏に存在するこれらの駅について復習しましょう。
(a)東雲駅:りんかい線の駅です。東京都江東区に位置します。「しののめ」と読みます。難読駅名の1つといえます。
(b)浦安駅:東京メトロ東西線の駅です。千葉県浦安市に位置します。なお、浦安市にはJR新浦安駅が存在します。
(c)秋津駅:西武池袋線の駅です。東京都東村山市に位置します。近くにはJR新秋津駅が存在します。
(d)大島駅:都営新宿線の駅です。東京都江東区に位置します。なお、おお「しま」ではなく、おお「じま」と読みます。
【受験データ】
(1)全て実在する(11.0%) (2)1つ存在しない(正解、40.0%) (3)2つ存在しない(33.5%) (4)3つ存在しない(15.5%)
※それなりに正解を選ばれた方が多いですね。

■10問中7問
民鉄ではイメージ向上のために、響きの良い駅名を採用していることがあります。「正しい駅名」-「存在している民鉄」の組み合わせで「誤り」を選んでください。
(1)若葉-東武鉄道
(2)三国が丘-南海電鉄
(3)つつじヶ丘-京王電鉄
(4)フラワータウン-神戸電鉄

正解 (2)
【正解】三国が丘は西日本鉄道の駅です。(南海の駅は三国ヶ丘です)
【解説】
(1)若葉:東武東上本線の駅です。埼玉県坂戸市に位置します。鶴ヶ島市の駅ではありません。若葉台(京王相模原線)との違いに注意しましょう。
(2)三国が丘:西鉄天神大牟田線の駅です。福岡県小郡市に位置します。三国ヶ丘との違いに注意しましょう。
(3)つつじヶ丘:京王線の駅です。東京都調布市に位置します。JR東日本仙石線にも同様の読みをする駅があり、「榴ヶ岡」と表記します。
(4)フラワータウン:神戸電鉄公園都市線の駅です。兵庫県三田市に位置します。
【受験データ】(1)若葉(42.6%) (2)三国が丘(正解、31.6%) (3)つつじヶ丘(14.2%) (4)フラワータウン(11.6%)
※そんなに若葉駅って東武っぽくないんですか?(3)は行き先にあり、(4)はインパクトが多いためか印象に残ったのですかね。

■10問中8問
JRの運賃・料金制度に関する(a)~(d)の記述に関して正しいものを選んでください。なお、本問では特定区間の特急料金を問う意図はありません(本問に登場する具体的な金額は信用していただいて構いません)。
(a)特急に乗車する場合、いかなる場合でも繁忙期は200円増し、閑散期は200円引きが適用される。
(b)長崎出張で博多-長崎の指定席特急券(1850円)を確保してたが、急遽旭川出張となった(日程は変更なし)。そのため、出張の3日前に新千歳空港-旭川の指定席特急券(2260円)に変更することにした。この場合、差額の410円を支払えばよい。
(c)大都市近郊区間が設定されているのは、東京、大阪、福岡のみである。
(d)急行料金は必ず特急料金より安い。
(1)(a)は正しい
(2)(b)は誤り
(3)(c)は正しい
(4)(d)は誤り

正解 (4)
【正解】(4)
※(b)のみ正しく、(a)、(c)、(d)が誤りのためです。
【解説】
時刻表のピンクのページレベルの規則の理解度を確認いたしました。
(a)通常期・繁忙期・閑散期という区分が適用されるのは、普通車指定席のみです。特急であっても自由席やグリーン席は閑散期や繁忙期の適用はありません。
(b)記述の通りです。使用開始前で有効期間内のきっぷは、1回に限って同じ種類のきっぷに手数料なしで変更できます。この場合は、特急の指定席という同じ種類のきっぷです。本問では触れませんでしたが、乗車券についても同様の取り扱いができます。
(c)大都市近郊区間には東京・大阪・福岡の他に新潟があります。
(d)現在では割安な特急料金が設定されているところもあります。例えば、JR東日本の50km以内のB特急料金は500円ですが、通常の急行料金は630円です。
【受験データ】
(1)(a)は正しい(18.1%) (2)(b)は誤り(31.0%) (3)(c)は正しい(12.9%) (4)(d)は誤り(正解、38.1%)
※意外と乗車変更についてご存知ではない方が多いようですね。キャンセルするより手数料がかからない方法です。例えば、東京→博多の「のぞみ」指定席券(通常期8880円)を前日にキャンセルした場合は2660円かかりますが、これを博多→香椎の「きらめき」の指定席券(通常期800円)に変更した場合は320円で済みます。

■10問中9問
日本には様々な路線があり、正しい起点が認識されていない路線も多くあります。次の(a)~(d)に示す戸籍上の「路線名」-「起点」の組み合わせとして正しいものはいくつありますか?なお、いずれの路線も会社名を併記しています。
正しい選択肢のを選んでいただく問題です。
(a)名鉄本線-豊橋
(b)JR山手線-大崎
(c)JR東北本線-東京
(d)東武日光線-浅草
(1)1つ正しい
(2)2つ正しい
(3)3つ正しい
(4)4つ正しい

正解 (1)
【正解】(c)のみ正しいので「1つ正しい」が正解です。
【解説】
(a)名鉄名古屋本線は豊橋-名鉄岐阜の路線です。名鉄本線という路線はありません。ただし、世の中では名鉄本線という表記が存在します。余談ですが、筆者は就職活動の際に名古屋電鉄という表記を見ました。
(b)JR山手線は品川を起点として新宿を経由し、田端に至る路線です。ただし、他人と会話する際は、東京や上野を経由する都区内を1周する路線と認識したほうが、健全な社会生活を送れるでしょう。
(c)東北本線は東京-盛岡を結ぶ路線です。また、いくつかの別線や岩切-利府の支線も存在します。
(d)東武日光線の起点は東武動物公園です。そのため、誤りの記述です。浅草-東武動物公園は(正式には)東武伊勢崎線です。なお、浅草-東武動物公園は東武スカイツリーラインという愛称が付いています。余談ですが、リア充(私とは対極の存在です)と思われる学生が、「東武スカイツリーライン(という名称)はださい」と電車の車内で話しているのを聞きました。スカイツリーラインという名称に対する沿線住民の生の声が聞きたいです。
【宣伝】
山手線について詳しく知りたい人は私の作った「山手線検定」を受けると良いでしょう。
【受験データ】
(1)1つ正しい(正解、23.2%) (2)2つ正しい(38.7%) (3)3つ正しい(34.8%) (4)4つ正しい(3.2%)
※JR山手線と名鉄本線の起点が正しいと認識した人がそれなりに多かったでのでしょうか?

■10問中10問
近年の鉄道車両は標準化が進みました。2012年6月現在の記述として「誤り」のあるものを選んでください。
(1)東急車輛は自社の車両のみならず、JR東日本の新造車両やそれに準拠した各種車両を製造しています。
(2)日本車両の標準車体として日車式ブロック工法があり、京成グループの標準車両にも採用されています。
(3)日立製作所ではA-trainを製造しており、JR九州などで採用されています。
(4)川崎重工業ではステンレス車両の2シート貼り合わせ工法を開発し、JR209系に採用例があります。

正解 (1)
【解説】東急車輛という会社はなくなり、「総合車両製作所」という会社になっています。そのため、(1)は誤りです。
【補足】
通勤電車は
1) E231系を標準とした車両
2) 日立の「A-Train」(アルミ車体)
3) 日本車両の「ブロック車体」
4) 川崎重工の「2シート貼り合わせ工法」の車両
の4つに標準化されているようです。個々の車両を解説するとボロが出るのでやめておきます。
【受験データ】
(1)東急車輛(正解、34.5%) (2)日本車両(20.0%) (3)日立製作所(29.7%) (4)川崎重工業(25.8%)
※見事に回答が分散されましたね。TVにも取り上げられていたのですが、総合車両製作所への社名変更はマニアックでしたか。
■成績分布
10問正解 1.3%
9問正解 0.6%
8問正解 1.3%
7問正解 0.0%
6問正解 1.9%
5問正解 5.8%
4問正解 13.5%
3問正解 30.3%
2問正解 21.9%
1問正解 18.1%

0問正解 5.2%
平均 2.76問正解
※難しい問題が多かったかもしれません。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする