弊サイトが開設されてから1年が経過しました。いつも見てくれている皆さん(あるいは1回しか見ていない人も)、感謝申し上げます。1周年を記念してちょっとした記事を書こうと思います。なお、この記事は検索結果には表示されませんので、見つけられた人はラッキーです(アンラッキーかも?)!
写真1. こんな場所にも行った(ベルリン動物園駅で撮影)
まえがきに変えて
弊サイト初の記事は以下の記事です。
接続風景~阪神尼崎
※阪神尼崎での接続状況をレポートした内容です。
この記事をアップしたのが2018年2月24日です。これ以降、いくつかの記事を投稿してきました。本当に私の気の向くままの内容です。これが1年続き、2019年2月24日を迎えました。私の気の向くままの内容であるものの、何人かにご覧いただき、そしてありがたいコメントを頂戴してもらい、本当に感謝しております。
さて、1年間本格的なブログに向き合って思ったことを、つらつらと書いてみます。私は1年間という区切りについては意味があるものと考えていますが、1/1という日付に意味はないと思っています(※)。そのため、2018年の振り返りや2019年の展望については全く記しませんでした。
※7/24に当たる日を1年の開始日に設定しても良いですし、1/1を1年の開始日にするのは人間の勝手なルールです。
以下、ブログを通じて私が思ったことを書きます。他の鉄道ブログへの批判もありますが(=私が思っているだけで、他の人にとってみたら価値があるかもしれません)、私の主観ということでお許しください。
ブログの運営など
賢明な読者さまであれば、「2018年に始めたと上で書いてあるけど、2017年に書いた記事があるじゃないか」というご指摘をしそうですね。そうです!私は2013年4月からブログ生活(というほど大したものではない)を始めております。当初はyahoo!ブログをやっていましたが、心機一転、2017年にシーサーブログに移転しました。移転時に、記事の投稿日も変更しております。つまり、(例えば)2013年にyahoo!ブログで執筆した記事を、2017年1月にシーサーブログに移転した際に、(シーサーブログの)投稿日を2017年1月にしたということです。その後、現在のブログに移転しています。移転は2018年3月下旬から記事ごとに手動で設定しています。このときには記事の投稿日はいじっていません。つまり、2017年1月にシーサーブログで執筆した記事は、本ブログでも2017年1月に投稿したということになっています。シーサーブログから記事を移転しつつ、個別ページをお気に入りに登録した人のために「個別ページごとに自動移転」する設定が大変でした。この際に、内容が類似したページについては統合しています。
※この詳細については、シーサーブログからWordPressに記事を移行・転送する方法とその効果(URL自由設定)に記しています。
記事作成に力を入れたこと
また、(弊サイト的に)プライベートで一番のできごとは、2018年GW中欧鉄道旅行です。この旅行は完全な海外個人旅行で、大手の旅行代理店を一切通さずに全て手配しました。このことにより、手数料を浮かせることができました。ただし、そのぶん手間はかかっています。また、前提知識も必要です。前提知識をつけるために多くのサイトや書籍を参考にさせていただきました。その中で、「本当に使える情報は少ない」(多くの書籍やサイトさんは行ったワクワクを重視しており、やり方についての記述が浅いため)ことを実感いたしました。そのため、私が懇切丁寧に解説してやろう、と思いつき多くの記事を書かせていただきました。特に、多くの旅行者が乗らないであろう、ナイトジェット(オーストリア連邦鉄道が運営する夜行列車、オーストリア以外にも足を伸ばす)についてはかなり詳細に書かせていただきました。
・中央ヨーロッパの夜行列車~ナイトジェットの概要と運行形態解析
・ナイトジェットのネット予約方法(オーストリア連邦鉄道)
・ドイツ鉄道からナイトジェット(国際夜行列車)をネット予約
・ナイトジェットに乗る(18年、ウィーンからコブレンツ)
このような記事は他にも書いていますが、一番反響が大きかったのが以上の4つの記事です。このような海外の鉄道旅行のハウツー記事にはある程度の需要があるのですね。事前調査だけではなく、実際に行った際の様子も詳細に記録しました。こちらの反応はイマイチですね。
また、別の側面にも力を入れました。それは、各路線の混雑調査です。例えば、小田急の新ダイヤの朝ラッシュ時については、「快速急行ばかり混んでいて他はガラガラ」という指摘がインターネット上でありました。また、夕方ラッシュ時のダイヤは「唐木田行きの快速急行は不要!」という指摘もインターネット上でありました。実際に調査してみるとそのようなことはなく、意外と朝の通勤急行が混雑していたり、夕方の唐木田行きの快速急行は乗っていたり、などのようなことがわかりました。これを簡単ながら記事にまとめさせていただきました。このような現場での調査も重要なことがわかった1年でした(混雑調査については前身のブログから実施しています)。
本格的なブログ作成をして思ったこと
弊サイトではWordPressを使用して記事を作成しております。WordPressの詳細については省略しますが(というより私がわかっていない)、本格的にサイトを運営する人が選択するツールです。つまり、私は本格的にブログを運営しているということです。本格的にサイト運営を開始して1年が経過しました。その中で思ったことは、きちんとした情報は意外と少ない(ネット上の情報だけで作成されたサイトが多い、書籍や現場調査の情報は少ない)ということです。その中でも、きちんと考察ができている(※)人はもっと少ないということです。
※ここでは考察の程度の深さ、正しさは問題にしていません。あくまでも現状把握→考察のサイクルができているかどうか、しようとしているかどうか、ということを問題にしています。そのため、考察をしようとしているかどうかを問題にしています。きっと私は論文のようなサイトを求めているのでしょう。
また、「○○はどうなのでしょうか?今後の様子にも注目ですね♪」というように書かれたサイトがありますが、そのようなサイトに今後の様子を書いたところはあまり多くはありません。私はなるべく一話で完結させるようにしています。また、一話完結ではなく補足事項がある場合、そちらへのリンクを整備するようにしました。このように、中途半端なところで止めて読者さまをイラつかせないように考慮したつもりです。
既存のサイトさんに慣れた人には慣れないこともあると思いますが、(前身ブログの時代もそうですが)この1年の間にブログの方向性が固まってきたように思います。ただし、たまには気楽な記事を書くこともあるでしょう。東京の最新の乗りかえ駅を行く:半蔵門線の快挙は気楽な記事の1つでしょうし、弊サイトを設定してすぐのさよなら、常磐線からの唐木田行き!もその1つでしょう。このあたりのさじ加減はルールブックの私が決めるのです。
今後1年間の方針
現在の原則は、弊サイト(鉄道ラボ)を立ち上げた際とあまり変わっていません。その原則は、「じっくり時間をかけて現状を分析して、しっかりと考察する記事書く」というものです。当然、原則があるということは、例外もあります(私は自分に甘いのです)。1年間で方針があまり変わっていないことから、当面この方針は堅持されることでしょう。これからも、速報を追うことをせずに、じっくり考察することを重視いたします。ただし、私がルールブックですから、私がやりたいようにやることが最重要です。
別の側面になりますが、私はブログを通じて新しい出会いをすることはありませんでした。文章を書くのが好きでも(だからこのような長文ばかりを投稿するのです)、人との関わりは好きではありません。そのため、私は「ブログでどんどん輪を広げよう!」ということは考えていません。これからもひっそりと好きなことを書くことでしょう。今後も弊サイト「鉄道ラボ」をよろしくお願いいたします。