鉄道総合一覧

鉄道趣味と統計学

鉄道は総合産業です。鉄道趣味を深めようとすると、多くの学問の知識が必要になります。地理や歴史との関係は言わずもがなですが、他の学問にも関わります。その学問の1つの統計学との関わりを紹介します。

東京外環状線を構想する

東京のラッシュの混雑は厳しいものがあります。これに対して主要路線の複々線化や編成長の増加などの方策があります。しかし、もう1つの対策が考えられます。私個人でこの内容を考えてみました。ただし、莫大な資金と膨大な時間を要することです。

485系置き換えに思う:鉄道の楽しさは?

インターネットのニュースで485系置き換えが噂されています。これについて追憶などのようなことを書いている人は多いですが、私は別の観点で疑問に思いました。 現状確認:485系の活動範囲 485系は言わずもがな、代表的な国鉄型車両です。かつては北海道から九州まで日本全国を走り回った(でも四国は行...

Q SEAT(東急)やAシート(JR西日本)にみる通勤輸送変化の潮流

東京では東急でQ SERTが2018年12月から導入されようとしています。また、大阪では2019年3月から新快速にAシートが導入されようとしています。これらの2つの事例から、大都市の通勤輸送に変化が見られようとしています。その変化の潮流を探ることにしましょう。 これら有料座席サービスの概要 ...

快速と急行どっちが上?~種別の意味から考える

新年度になりますと、表題のようなタイトルの記事が多く見られます。たいてい、急行が上の路線(西武線など)と快速が上の路線(東武東上線)を挙げて、最後は「その路線を使うときに確かめましょう」で締めくくられています。鉄道ファンにも序列を気にする人が多いようです。それに対して私の見解を述べましょう。

通勤電車に見る時代の変化

通勤電車は変わらないようですが、少しずつ変化しています。では、どのように変化したのでしょう?今回、その変化の傾向を観察し、それぞれの時代背景と結びつけて考えてみましょう。また、今後の流れも見てきましょう。

鉄道について考える~ホームドアについて

ホームでの事故防止という観点から、ホームドアの整備が声高に叫ばれています。では、ホームドアは(費用がかかる以外の)デメリットは皆無なのでしょうか?多くの人が意識していないホームドアのデメリットを挙げるとともに、そのデメリットをなくす方法についても考えます。

yahoo!みんなの検定~鉄道に関する基本問題

【検定概要】鉄道に関する(自称)基本的な問題を集めたクイズです。鉄道に興味があれば半分は正解すると思います。 ※似た検定に「鉄道に関する標準問題」がありますが、その検定よりも難易度は低いです。 ※「鉄道に関する標準問題」と同じ者が作成した検定です。 【合格基準】100点満点中55点以上 【投...

yahoo!みんなの検定~大手民鉄の検定

【検定概要】地域の足を守る存在の1つ、大手民鉄。そんな大手民鉄に対する基礎知識の確認をいたします。なお、筆者が親しんでいない民鉄の問題は少ない傾向にありますが、ご容赦ください。 【合格基準】10問中5問以上の正解 【合格率】28.6%(42名中12名合格) 【投稿日】2012年11月12日 ...

yahoo!みんなの検定~鉄道の基礎を確認する検定

なお、この検定は一番好評でした。 鉄道というシステム全体に関する検定です。この検定をきっかけに鉄道に関する興味をお持ちいただけたら幸いです。なお、100点満点で60点で合格といたします(部分点があります)。 ※2012年1月時点での状況でお考え下さい。 合格率:74.8%(127名中95名合格...