
JR四国に関する記事まとめ
弊サイトのJR四国に関する記事をまとめます。このサイトでは多くの分野がありますので、それぞれの分野ごとにまとめます。
鉄道についてのあらゆる事象を探求するサイト
弊サイトのJR四国に関する記事をまとめます。このサイトでは多くの分野がありますので、それぞれの分野ごとにまとめます。
写真1. 21:26発のサンライズ瀬戸号 時刻表をめくると、高松での入線時刻は21:11と書いていますが、そのような情報は当てになりません。時刻表をよく見てみましょう。多くの列車の入線時刻が発車時刻の15分前となっています。数多くの列車...
しまんと号に乗る 写真1. しまんと号の案内表示 写真2. しまんと号の入線! 後免でしまんと号を待ちます。しまんと号は6号、南風号は24号と号数が全く異なります(写真1)。岡山方面への流動は高松方面への流動よりも大きい...
前日に私が土電に乗車した時点では、四国の鉄道で乗車していない路線は土佐くろしお鉄道(後免-奈半利)を残すのみとなりました。そこで、その区間を乗り潰すとともに、その先にある室戸岬を堪能しようとしたわけです。ちょうど良い時間の快速はありませんでしたので、...
宿毛から高知への移動 宿毛駅周辺の景色と2000系の車内観察 いつの間にか起きた私は朝食を済ませて、宿毛の駅に向かいます。その間にこんな景色を堪能できました(写真1-2)。宿毛の中心部は道路ばかり広く、歩行者が歩きにくいという印象を受けました。た...
宇和海で伊予大洲から宇和島まで移動する 伊予大洲に着いた私は、特急宇和海で宇和島まで移動します。 写真1. キャラクターのラッピングが美しい 写真2. 美しい2000系 四国の特急列車は一部キャラクターのラッピ...
いつの間にかホテルに戻った私はいつの間にか眠り、気づいたら翌日を迎えていました。この日(5/4)は松山から宿毛への移動です。この日のハイライトは伊予灘ものがたりでしょう。 伊予灘ものがたりとの触れ合い 伊予灘ものがたりについての基礎知識 ...
写真1. しおかぜ号の顔 岡山から松山までの移動 しおかぜで車窓を堪能する 岡山で様々な車両を観察した私はしおかぜ号に乗車して、松山に向かいます。 写真2. 運転席後ろの様子 写真3. 美しいデッキ部分 ...
これらの形式の基本的な知識の定着を目的とします。合格基準は10問中5問の正解です。 ※2011年時点での状況でお考え下さい。 合格率:23.7%(93名中22名合格) ■10問中1問 113系と115系は似ている車両ですが、別形式です。そ...