スイスのゴールデンパスラインの旅(インターラーケン→ルツェルン、19年夏)

記事上部注釈
弊サイトでは実際に利用したサービスなどをアフィリエイトリンク付きで紹介することがあります

スイスで有名な列車といえば、氷河急行やベルニナ急行でしょうが、もう1つの路線があります。それがゴールデンパスラインと呼ばれる区間です。今回は、その東半分に乗りました。ゴールデンパスラインの概要を紹介するとともに、その美しい景色を堪能したので、乗車記も合わせてお送りします。

写真1. ルツェルンに到着したルツェルン-インターラーケンエクスプレス

ゴールデンパスラインの概要

ゴールデンパスラインと呼ばれる区間は、レマン湖沿いのモントルーからルツェルン湖沿いのルツェルンに至る路線です。といえば、簡単なのでしょうが、実際にはそこまで簡単ではありません。具体的には、以下の構成になっています。

モントルー~ツヴァイジンメン:モントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道(以下MOB鉄道)
ツヴァイジンメン~インターラーケン東:BLS AG鉄道
インターラーケン東~ルツェルン:ツェントラル鉄道(ZB)

このように全く別の鉄道会社による運営がなされています。中間部分は標準軌、そのほかは狭軌であるため、直通運転はできません。BLS AG鉄道(標準軌の区間)はスイス国鉄のネットワークに組み込まれていて、国鉄からの直通列車も運転されています。

モントルーからツヴァイジンメンまでの区間は有名なゴールデンパス・パノラミックが運転されていましたが、2019年現在は運転されていません(リニューアル工事のようです)。そのほかの区間はゴールデンパス・パノラミックは運転されていません。3鉄道含めてこの他にも一般列車が運転されており、1時間間隔で運転されています。また、全区間でスイストラベルパスは有効です。私鉄といえども、国鉄に準じた運賃体系となっているためです。3路線乗りとおしとなると5時間以上かかります。

ここでは、一般的なスイスの鉄道と同様に、それなりに便利なダイヤで運転されていること、スイス国内統一の運賃体系(=スイストラベルパスが有効)ということをご認識いただければと思います。

インターラーケンからルツェルンの鉄道の概要

では、そのうちのツェントラル鉄道(ZB)が運営するインターラーケンからルツェルンまでの区間について詳細にまとめましょう。

図1. インターラーケンからルツェルンまでの経路(googleマップより引用)

インターラーケンがどこなのか、ルツェルンがどこなのかを示すために、地図を用意しました(図1)。この区間は乗りとおすと2時間近くかかります。別のルートは大回りしますが、それでも2時間少々です。それだけ速度は遅いルートです。一方、景色の良い場所を走るので、ゴールデンパスラインに組み込まれています。

この経路での所要時間は2時間近くですが、実際の本数はどうなのでしょうか。本数が少なくては非常に使いにくいですから、どうしても敬遠してしまいます。そのようなことを考えて、時刻表を示します(表1)。

表1. ルツェルン-インターラーケンエクスプレスの時刻表

※インターラーケン発最終は水曜のみマイリンゲンまで運休(マイリンゲンから毎日運転)
※ルツェルン発最終2本はマイリンゲンで乗りかえ

この列車にはルツェルン-インターラーケンエクスプレスという名前が付いています。1等、2等の座席の他、食事ができる車両が付いています。朝から夕方まで1時間間隔で運転されますが、夕方以降の運行は限定されています。都市間連絡とは異なり、観光鉄道は夕方以降は車窓を楽しむことはできないので、利用者が少ないのでしょう。それでも、待っても1時間というのは、非常に利用しやすいです。ルツェルン寄りとインターラーケン寄りは快速運転をしますが、中間部分は各駅にとまります。地元利用の便宜もはかっているためです。観光列車といえば本数が限られているイメージがありますが、この鉄道はそのようなことはありません。とても使い勝手が良いですね!

座席指定は可能で、直営のサイトからできます。でも、1等であれば、座席の予約をしなくとも座れます。スイスの他の列車と同じく、座席は任意指定制です。つまり、事前に予約していない座席であれば、自由に座れるのです(これは1等も2等も同じです)。

実際に乗る(乗車記の収録)

御託はこの程度にして、実際に乗ってみましょう。私が乗ったときは(日本流で表現すれば)基本編成7両と付属編成3両の10両編成でした。団体客が多く、この程度まで増結しないとさばけなかったのでしょう。このように、柔軟に増結して乗客を立たせないようにしています。「立たせない」のが最も基本的なサービスです。

2等は団体客が多く、非常にわちゃわちゃしていました。私が今回のスイス旅行で多くの列車に乗りましたが、ここまで団体客が多かった列車はこれだけでした。バスでのツアー旅行であっても、この区間の列車は欠かせないということなのでしょうか。

ルツェルン-インターラーケンエクスプレスの車内

観光列車で気になるのは車内でしょう。そこで、簡単に車内を紹介します。

写真2. ルツェルン-インターラーケンエクスプレスの車内

私は空いていそうという理由で1等車に乗りました。1等(2等も)は出入口付近を除いてハイデッカー構造となっていて、車窓を楽しめます。スイスではおなじみの向かい合わせの座席が並びます(写真2)。

写真3. ルツェルン-インターラーケンエクスプレスの車内

天井にもこだわっています(写真3)。電球色の照明が車内を照らします。

写真4. ルツェルン-インターラーケンエクスプレスの車内

この車両は比較的新しいので、電光掲示板も付いています(写真4)。ルツェルンには18:55に着きます。私が乗ったのは夏(8月)でしたから、この時間帯でも車窓を楽しめます。この車両はヨーロッパに多くあるタイプの車両をカスタマイズしたように見えます。でも、多くの利用客はそのような事実には気づきません。標準車両をベースにしているということは、それだけ価格を抑えられるということです。だから、それで良いのです。

写真5. ルツェルン-インターラーケンエクスプレスの車内

写真6. ルツェルン-インターラーケンエクスプレスの車内

観光列車らしく座席まわりの設備も充実しています。テーブルや電源も完備しています(写真5、写真6)。

美しい車窓を堪能する

では、美しい車窓を堪能しましょう!最初の見どころはブリエンツ湖でしょう。インターラーケン発で進行方向右側に広がります。

写真7. インターラーケンを発車!

インターラーケンを発車します(写真7)。

写真8. ブリエンツ湖が美しい

さっそく、進行方向右側にブルエンツ湖が広がります(写真8)。

写真9. ブリエンツ湖が美しい

エメラルドグリーンが美しい湖です(写真9)。この鉄道の一番の見どころかもしれません。

写真10. ブリエンツに停車!

その名前のついた駅に停車します(写真10)。高級リゾートという風情が広がります。

写真11. かわいらしい家が並ぶ

湖だけが魅力ではありません。このようにかわいらしい家が並びます(写真11)。

写真12. 滝が見える!

よく車窓を見てみましょう!滝が見えます(写真12)。これがライヘンバッハ滝なのでしょうか。この滝がみえてきたということは、もうそろそろマイリンゲンです。

写真13. マイリンゲンに停車!

そのマイリンゲンに停車します(写真13)。このマイリンゲンで列車の向きが変わります。このような背景があるためなのか、ヨーロッパでは座席の向きは固定されています。

写真14. 急勾配を登る

快速運転はマイリンゲンはいったん終了します。この先は快速と普通の両方を走らせる需要がないためか各駅に停車します。それもそのはず、山越えの厳しい線路に変わります(写真14)。

写真15. 風景が変わってきた

徐々に高度を稼ぐと、風景が変わります(写真15)。いくらスイスといえどもこの区間に快速、普通ともに毎時1本を確保するのは無駄でしょう。

写真16. 山間の小駅に停車!

このような区間のため、山間の小駅にも停車します(写真16)。

写真17. ブリエンツ湖が美しい!

ブリエンツ湖が美しいです(写真17)。もう見られないと思っていましたが、まだ見られますね。

写真18. 滝と湖のコラボレーション

先ほどの滝と湖が同時に確認できます(写真18)。

写真19. ルンゲラー湖が美しい!

もう少し進むと、車窓を彩る湖がルンゲラー湖に変わります(写真19)。この湖もエメラルドグリーンが美しいです。

写真20. ギスヴィルに停車!

山あいを行くと、しばらくしてギスヴィルに停車します(写真20)。ここからルツェルン近郊といえる区間です。ここからルツェルンまでは普通が30分間隔で運転されています。60分間隔ではありません。ルツェルンの人口は10万人にも達していませんが、このような運行が行われています。このギスヴィルからは主要駅のみ停車に変わります。

写真21. ザルナー湖が美しい

写真22. ザルナー湖が美しい

ルツェルン近郊といえども、湖が広がります(写真21、写真22)。ルツェルンそのものが湖沿いの都市ですからね。

写真23. 美しいザルナー湖と斜面の村

視線をもう少し上に移してみましょう。湖があり、その上になだらかな斜面が広がっていることがわかります(写真23)。ここは何てことのない場所なのでしょうが、印象的な光景です。

写真24. こちらも斜面が広がる

湖と反対の車窓も見てみましょう。こちらも同じように斜面が広がります(写真24)。

写真25. 山がそびえる

山が見えます。この形はピラテゥス山でしょうか(写真25)。ピラテゥス山は世界一急なケーブルカーがあると聞いています。

写真26. ルツェルンに到着

そうしているうちに、ルツェルンに到着しました(写真26)。私はマニアなので、一番後ろの車両まで撮影に行きました。

写真27. 3両編成が切り離される

もう少し前より(ホーム出口より)を見てみましょう。3両を切り離しています。私が乗っていたのは、7両編成の一番端(この写真の右側の場所)です。

写真28. ルツェルンの駅構内

このような風情の駅です(写真28)。通過型ターミナルが多いスイスにあって数少ない頭端式のターミナルです。確かに駅の先は湖なので、橋の建設も難しいことでしょう。ただし、湖を貫く高架橋も趣があると思いますが…。

写真29. 3本レールがある

レールが3本あります。今まで乗っていた路線は1000mmである一方、スイス国鉄は1435mmです。その両方の列車を柔軟に運転できるようにする工夫でしょう。そう、ルツェルン駅は国鉄と私鉄で構内が分かれていないのです。

前後を読みたい!

さて、前後ではどこに行ったのでしょうか?

←(前)ベルンからインターラーケンまでの鉄道旅(スイス乗車記、インターシティ、19年夏)

スイスのゴールデンパスラインの旅(インターラーケン→ルツェルン、19年夏)←今ココ!

リギ山への旅:登山鉄道と船を満喫(19年夏)(次)→

★この旅行記の案内・目次・まとめページはこちら
ハンガリー、スイス、フランス旅行のまとめと振り返り

※それぞれ別ウィンドウで開きます。

スイスでの鉄道旅行でのノウハウを収録した記事

スイスではどのように鉄道旅行を楽しめば良いのでしょうか。初心者向けの情報から裏技まで収録しました。

スイス鉄道旅行の基本情報

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする