このページでは湘南新宿ラインの混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
写真1. 池袋に到着した湘南新宿ライン特別快速
湘南新宿ラインの基本情報
湘南新宿ラインは新宿を中心として、横浜方面と大宮方面を結ぶ系統です。宇都宮線-東海道線直通の列車、高崎線-東海道線直通の列車があり、両者が重なる大宮-新宿-横浜-大船についてはそれなりに本数が確保されています。湘南新宿ラインという路線は正式には存在せず、大宮-池袋(※1)が東北線の貨物線、池袋-大崎が山手線の貨物線で埼京線と共用、大崎(※2)-横浜方面が横須賀線と共用となっていて、他の路線の隙間を縫うように通っています。このような背景があるので、正式には各種統計には出てきません。
※1. 厳密には田端で東北貨物線と山手貨物線が切り替わりますが、ここではATOSの区切りで考えました。
※2. 横須賀線と合流するのは蛇窪ですが、ここは大崎駅構内扱いなのでこのように記しました。
湘南新宿ラインの混雑基本データ
では、混雑状況データを簡単にまとめます。とはいっても、正式に湘南新宿ラインの統計は取られていません(厳密には湘南新宿ラインという路線がないため)。だからといって、データなしも不親切でしょう。そこで、埼京線、横須賀線、東海道線のデータを提示いたします。
表1. 湘南新宿ラインの混雑データ
最混雑区間 | 埼京線 | 板橋→池袋 |
横須賀線 | 武蔵小杉→西大井 | |
東海道線 | 川崎→品川 | |
混雑率(埼京線) | 2020年度 | 127% |
2019年度 | 185% | |
2018年度 | 183% | |
2017年度 | 185% | |
混雑率(横須賀線) | 2020年度 | 117% |
2019年度 | 195% | |
2018年度 | 197% | |
2017年度 | 196% | |
混雑率(東海道線) | 2020年度 | 103% |
2019年度 | 193% | |
2018年度 | 191% | |
2017年度 | 187% | |
集中率 | 埼京線 | 23.8% |
横須賀線 | 27.9% | |
東海道線 | 34.4% |
最混雑区間はいずれも山手線の駅に到達する手前(ただし横須賀線は西大井の手前)です。横須賀線に関しては湘南新宿ラインとの兼ね合いで統計上の調整がありそうに思えます。
混雑率は公式発表の数字では180%を超えているため、カタログスペック上は首都圏の中でも混雑が厳しいほうです。ただし、いずれの路線も輸送量(どれだけの人を運んだか)は湘南新宿ラインをカウントし、輸送力(どれだけ運べる能力があるか)には湘南新宿ラインをカウントしていません。そのため、実際の混雑はこれよりもゆるいものです。
集中率とはラッシュに集中する割合です。極端な話、集中率が100%であれば、ラッシュ以外に全く使われないということです。20%以下が集中率が低め(朝も日中もまんべんなく利用されている)、30%以上が集中率が高め(ラッシュ以外は空いている)と判断できます。東海道線は集中率が35%程度なので、ラッシュ以外は空いている傾向にあります。横須賀線と埼京線の集中率が低いのは、駅間距離が短く、足の短い日中利用客が利用するためでしょう。
湘南新宿ラインの混雑状況の現場調査
ここまでは湘南新宿ラインの基本データをベースに解析しました。実際の調査結果は以下のリンクにあります。
平日朝ラッシュ時の埼京線と湘南新宿ラインの混雑状況(池袋→新宿)
湘南新宿ラインの朝ラッシュ時の上りの混雑を取り上げたものです。かつては厳しい混雑を記録していた池袋から新宿の間ですが、現在はどうでしょうか。
埼京線と湘南新宿ラインの混雑状況(平日、休日日中時間帯、現地調査)
あまり取り上げられない日中時間帯の混雑状況。平日と休日に混雑状況を確認しました。
平日日中時間帯の埼京線-相鉄直通と湘南新宿ラインの混雑状況(大崎-西大井、現場観察結果)
こちらもあまり取り上げられない日中時間帯の混雑状況です。上の記事が北側について述べたものなのに対し、こちらは南側について述べたものです。
【夕方ラッシュ】湘南新宿ライン(横浜方面)の混雑状況【現場90分調査】
夕方ラッシュ時も日中時間帯と本数は変わりません。では、どの程度混雑するのでしょうか。大崎→西大井の混雑を確認しました。これが都心を離れる際の混雑でしょう。また、見逃しがちな大崎到着時の大宮方面行きの混雑状況も確認しています。
18時台の埼京線・湘南新宿ラインの混雑状況(現場調査結果)
では、同じ夕方ラッシュ時間帯の大宮方面への混雑はどうでしょうか。池袋で実際の状況を確認しました。また、埼京線と湘南新宿ラインのどちらがより空いているのかも確認しています。
東京23区の各路線の混雑データまとめページへのリンク
先ほどは詳細な調査結果を示しました。では、各路線を横並びに比べた表はあるのでしょうか。
上のページでは各路線の最新の混雑データをまとめています。また、他の路線のページへのリンクも完備しています。