
西武有楽町線(混雑基本データ)
西武池袋線と地下鉄を連絡する役割の西武有楽町線。そんな西武有楽町線の混雑データをまとめました。
東京都23区の混雑率が示されている全路線の混雑のデータをまとめています。また、詳細な調査結果が書かれている記事へのリンクも完備しています。
記事一覧は表の下にあります
会社 | 路線 | 最混雑区間 | 混雑率 (20年度) | 混雑率 (19年度) |
---|---|---|---|---|
JR | 山手線(外回り) | 上野→御徒町 | 93% | 149% |
山手線(内回り) | 新大久保→新宿 | 97% | 156% | |
京浜東北線(北側) | 川口→赤羽 | 118% | 173% | |
京浜東北線(南側) | 大井町→品川 | 112% | 185% | |
中央線(快速) | 中野→新宿 | 116% | 184% | |
中央線(各駅停車) | 代々木→千駄ヶ谷 | 60% | 99% | |
総武線(快速) | 新小岩→錦糸町 | 105% | 181% | |
総武線(各駅停車) | 錦糸町→両国 | 111% | 194% | |
東海道線 | 川崎→品川 | 103% | 193% | |
横須賀線 | 武蔵小杉→西大井 | 117% | 195% | |
埼京線 | 板橋→池袋 | 127% | 185% | |
常磐線(快速) | 松戸→北千住 | 91% | 150% | |
常磐線(各駅停車) | 亀有→綾瀬 | 93% | 149% | |
京葉線 | 葛西臨海公園→新木場 | 102% | 162% | |
宇都宮線 | 土呂→大宮 | 84% | 137% | |
湘南新宿ライン | データなし | データなし | データなし | |
東京メトロ | 銀座線 | 赤坂見附→溜池山王 | 98% | 160% |
丸ノ内線 | 新大塚→茗荷谷 | 101% | 159% | |
丸ノ内線 | 四ツ谷→赤坂見附 | 96% | 158% | |
日比谷線 | 三ノ輪→入谷 | 110% | 158% | |
東西線 | 木場→門前仲町 | 123% | 199% | |
東西線 | 高田馬場→早稲田 | 68% | 130% | |
千代田線 | 町屋→西日暮里 | 118% | 179% | |
有楽町線 | 東池袋→護国寺 | 109% | 165% | |
半蔵門線 | 渋谷→表参道 | 111% | 169% | |
南北線 | 駒込→本駒込 | 115% | 159% | |
副都心線 | 要町→池袋 | 94% | 155% | |
都営地下鉄 | 浅草線 | 本所吾妻橋→浅草 | 100% | 131% |
三田線 | 西巣鴨→巣鴨 | 129% | 161% | |
新宿線 | 西大島→住吉 | 118% | 159% | |
大江戸線 | 中井→東中野 | 122% | 161% | |
小田急 | 小田原線 | 世田谷代田→下北沢 | 118% | 158% |
東急 | 東横線 | 祐天寺→中目黒 | 123% | 172% |
田園都市線 | 池尻大橋→渋谷 | 126% | 183% | |
目黒線 | 不動前→目黒 | 126% | 178% | |
池上線 | 大崎広小路→五反田 | 82% | 135% | |
大井町線 | 九品仏→自由が丘 | 102% | 156% | |
多摩川線 | 矢口渡→蒲田 | 85% | 139% | |
京王 | 京王線 | 下高井戸→明大前 | 112% | 167% |
井の頭線 | 池ノ上→駒場東大前 | 99% | 150% | |
西武 | 池袋線 | 椎名町→池袋 | 109% | 158% |
新宿線 | 下落合→高田馬場 | 113% | 164% | |
有楽町線 | 新桜台→小竹向原 | 76% | 113% | |
東武 | 東上線 | 北池袋→池袋 | 94% | 135% |
伊勢崎線 | 小菅→北千住 | 104% | 150% | |
京急 | 本線 | 戸部→横浜 | 91% | 143% |
京成 | 本線 | 大神宮下→京成船橋 | 97% | 127% |
押上線 | 曳舟→押上 | 91% | 148% | |
つくばエクスプレス | 青井→北千住 | 116% | 171% | |
北総鉄道 | 新柴又→京成高砂 | 59% | 87% | |
りんかい線 | 大井町→品川シーサイド | 79% | 130% | |
ゆりかもめ | 汐留→竹橋 | 65% | 103% | |
東京モノレール | 浜松町→天王洲アイル | 57% | 91% | |
日暮里舎人ライナー | 赤土小学校前→西日暮里 | 140% | 189% |
お待たせしました。記事一覧です。
西武池袋線と地下鉄を連絡する役割の西武有楽町線。そんな西武有楽町線の混雑データをまとめました。
東急多摩川線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。
このページでは日暮里舎人ライナーの混雑状況について基本的なデータをまとめています。
このページでは東京モノレールの混雑状況について基本的なデータをまとめています。
このページではゆりかもめの混雑状況について基本的なデータをまとめています。
このページでは東京臨海高速鉄道りんかい線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは北総鉄道(北総線)の混雑状況について基本的なデータをまとめています。
このページではつくばエクスプレス線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。
このページでは京成押上線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは京成本線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。
このページでは京急本線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは東武東上線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは西武新宿線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。
このページでは西武池袋線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは京王電鉄井の頭線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは京王電鉄京王線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは東急池上線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。
このページでは東急大井町線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは東急目黒線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは東急田園都市線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは東急東横線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは小田急小田原線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは都営地下鉄大江戸線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは都営地下鉄新宿線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは都営地下鉄三田線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは都営地下鉄浅草線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは地下鉄副都心線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。 写真1. 渋谷駅は立派なもの!(ただし東急管轄!) 地下鉄副都心線の基本情報 地下鉄南北線は渋谷から新宿三丁目、池袋、小竹向原を通り、和光市に...
このページでは地下鉄南北線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。 写真1. 南北線の特徴といえばホームドア! 地下鉄南北線の基本情報 地下鉄南北線は目黒から白金高輪、溜池山王、永田町、飯田橋、駒込、王子を通り、...
このページでは地下鉄半蔵門線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは地下鉄有楽町線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは地下鉄千代田線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは地下鉄東西線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは地下鉄日比谷線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは地下鉄銀座線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは地下鉄銀座線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは京葉線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは湘南新宿ラインの混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは埼京線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは京浜東北線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは山手線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは横須賀線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは東海道線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは宇都宮線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは常磐線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは総武線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
このページでは中央線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。