
お知らせ:twitterアカウントを開設いたしました
いつも弊サイトをご覧いただき、ありがとうございます。弊サイトを開設してから2年10か月程度、twitterをやらずに過ごしてきました。しかし、世界情勢の変化からtwitterを開設するに至りました。そのため、ここでお知らせいたします。
鉄道についてのあらゆる事象を探求するサイト
私がサイト運営で思ったことを書きます。検索でヒットしないようにしたので、知る人ぞ知るページ群ですね。
いつも弊サイトをご覧いただき、ありがとうございます。弊サイトを開設してから2年10か月程度、twitterをやらずに過ごしてきました。しかし、世界情勢の変化からtwitterを開設するに至りました。そのため、ここでお知らせいたします。
弊サイトでご好評の名鉄の特別車(展望席)の試乗(18年秋と20年秋、車内、予約方法、車窓を収録)という記事。この記事に20年の乗車記と予約方法について加筆しました。実質的に新記事を加えたほどのボリュームです。
鉄道ブログを読んでいて思うことがあります。多くのファン(私もそうでしょう)が囚われている価値観のことです。今回はそのような価値観について述べましょう。また、多くのブログに対する感想を記しています。
試しにコメント投稿画面からメールアドレスを省略することにいたします。個人情報を入力することに不安があった人も、そのような不安を取り除くことができたと確信しております。
いつも弊ブログ「鉄道ラボ」をご覧いただきましてありがとうございます。2020年度がスタートし、心機一転。弊ブログもリニューアルいたしました。リニューアルの意図とその要点をまとめます。
弊ブログ(鉄道ラボ)も2周年を迎えることができました。いつも見てくれている皆さん(そんな人はいるのかな?)のおかげと感謝しています。そこで、私の思いを簡単に書いてみましょう。この記事は検索結果には表示されませんので、見つけられた人はラッキーです!
いつも弊ブログをご覧いただきありがとうございます。一部時間(10分ほど)に弊ブログにアクセスできないという現象が発生し、その前後時間帯に表示が乱れる(いつもの表示ではなくなる)という現象が発生いたしました。原因を公表いたします。
yahoo!ブログが閉鎖されるようです。具体的には2019年12月15日までの運用ということです。これを見た人はさまざまな感想を抱いているようです。弊ブログでも対応を考えているところです。そこで、もともとyahoo!ブログをやっていた人に対応可能な方法を私なりに考えてみました。
いつも弊ブログ鉄道ラボをご覧いただき、ありがとうございます。昨日の20時過ぎからつい先ほど(17:30ごろ)まで弊ブログをご覧になれない状態でご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。先ほど原因がわかり、ご覧いただける状態となっております。 ...
私は鉄道マニアです。それが高じてこのようなマニア色全開のブログを書いていますが、他のブログさんを拝見することもあります。これに対して、思うことを書いていきます。やや非難的な内容もありますが、しょせん趣味ですので、各自やりたいことをやれば良いのは大前提...
弊ブログが開設されてから1年が経過しました。いつも見てくれている皆さん(あるいは1回しか見ていない人も)、感謝申し上げます。1周年を記念してちょっとした記事を書こうと思います。