ベルリン観光のおすすめスポットとモデルコース(18年ベルリン旅行記、23年情報更新)

記事上部注釈
弊サイトでは実際に利用したサービスなどをアフィリエイトリンク付きで紹介することがあります

ベルリンはドイツの首都であり、ベルリンの壁以外にも見どころは多いです。そのベルリンの観光名所を取り上げます。一般的な観光ガイドではあまり取り上げない、素晴らしい見どころも紹介します。

※ベルリンは暗い都市というイメージがあると思いますが、そんなことはありません!

写真1. 夕暮れのブランデンブルク門は美しい(2023年撮影)

補足

本記事はオリジナルを2018年に執筆しましたが、2023年に再訪した際に情報を改めて上書きし、使い勝手についても考慮し、手直ししました。そのため、2023年アップグレード版としてご認識ください。

写真から観光名所を探す

能書きは後にして、写真を示しました。その写真からご希望の観光名所をお探しください。

ベルリンの観光名所一覧

図1. ベルリンの観光名所一覧(googleマップより、私の独断が入っています、青いピンをクリックすると写真が表示されます)

ベルリンの観光名所をまとめました(図1)。博物館が入っていないのはなぜ?カフェは?国会議事堂は?という疑問があるでしょうが、それは気にしないことにします。

ベルリンは中心街も広く、エリアを把握しないと大変迷ってしまいます。そこで私なりにまとめました。また、各エリアの記事へのリンクを張っています(画像と文字どちらでもクリックいただければ別ウィンドウで開きます)。

表1. ベルリンの主要観光地一覧(場所をクリックすると当該の記事が新しいウィンドウで開きます)

名所・場所地区
ブランデンブルク門中心部
ウンター・デン・リンデン中心部
フリードリヒ通り中心部
ジャンダルメンマルクト中心部
ベルリン大聖堂中心部
シュプレー川の遊覧船中心部
ニコライ教会中心部
ニコライ地区中心部
ポツダム広場やや南部
技術博物館やや南部
チェックポイントチャーリーやや南部
気球やや南部
ミッテ南部(街歩き)やや南部
アレクサンダー広場やや東部
オーバーバウム橋やや東部
ヤノビッツ橋やや東部
カイザーヴェルヘルム教会やや西部
戦勝記念塔やや西部
ハッケンシャー マルクトやや北部
ベルリンSバーン鉄道移動
ベルリンUバーン鉄道移動
ベルリントラム(路面電車)鉄道移動
ベルリン中央駅鉄道移動
ベルリン フリードリヒ通り駅鉄道移動
(番外)シュチェチン約70km北
(番外)ポツダム市約30km南西
(番外)サンスーシ宮殿約30km南西

ブランデンブルク門~ウンター・デン・リンデン

ベルリンの目抜き通りともいえる地区です。戦前からベルリンの中心街とされてきた場所でもあります。ここでの観光名所は以下の通りです。

写真1. 迫力あるブランデンブルク門(入場無料なのが大きい!)

主な観光名所は以下の通りです。

・ブランデンブルク門
・ウンター・デン・リンデン
・ベルリン大聖堂
・ジャンダルメンマルクト
・シュプレー川のクルーズ(ベルリン大聖堂付近から乗船)

これについては、以下の記事にまとめています。

ウンター・デン・リンデン周辺

ウンター・デン・リンデン周辺の観光(ベルリン大聖堂など)(18年ベルリン観光)

ここでは、ウンター・デン・リンデン、ベルリン大聖堂、ジャンダルメンマルクトの観光体験について述べています。

ブランデンブルク門

ブランデンブルク門(2018年ベルリン観光)

ここでは、ブランデンブルク門の観光体験について述べています。人が多いブランデンブルク門なのに、人が映らずに写真撮影するコツがわかるかも?

シュプレー川の遊覧船

シュプレー川の遊覧船に乗る:クルーズ体験(2018年ベルリン観光)

ここでは、意外と観光ガイドに書いていないクルーズ体験について書いています。乗船券の自動販売機がないのにどこでチケットを購入するのだろう、そのような疑問にも答えます。

ニコライ教会(2023年追記)

ニコライ教会に親しむ

ベルリンの発祥はシュプレー川沿いの小さな集落でした。その集落があった場所にはニコライ教会があります。そんなニコライ教会を堪能しました。

旧西ベルリン地区

東西に分割されていた時代には西ベルリンに位置していた地区です。ちょっとのんびりとした雰囲気が漂います。

写真2. 堂々たる戦勝記念塔

主な観光名所は以下の通りです。

・カイザーヴェルヘルム教会
・戦勝記念塔(ただし現在の位置に移設してからは戦争に勝っていない…)

これについては、以下の記事でまとめています。

カイザー・ヴィルヘルム教会と戦勝記念塔(2018年ベルリン観光)

両スポットの観光体験はもとより、戦勝記念塔を訪問した際の興味深いエピソードを取り上げています。

ポツダム広場周辺

ポツダム広場周辺は東西ベルリン時代には境界付近に位置していました。東西分割時代はお互いの街にとっては辺境でしたが、現在は新市街地として脚光を浴びています。

写真3. ベルリンの壁の検問所の1つ、チェックポイントチャーリー

主な観光名所は以下の通りです。

・チェックポイントチャーリー
・バルーン
・ポツダム広場
・技術博物館

これらについては、以下の記事にまとめています。

チェックポイントチャーリー周辺

ベルリンの壁:チェックポイントチャーリーと気球(18年ベルリン観光)

かつては資本主義と社会主義の対立の最前線とされていたチェックポイントチャーリー。このポイントに関するエピソードを記録しています。また、そのとなりの気球からベルリンの美しい光景を観察できました。

ポツダム広場周辺

ポツダム広場と技術博物館(2018年ベルリン観光)

ベルリン新市街地ともいえるポツダム広場とそこから遠くない位置にある技術博物館。これらの観光を記しています。また、技術博物館では日本とドイツの公共空間に関する考察にも至っています。

ベルリン東部の観光

ベルリンの中心部から東側に向かうと、アレクサンダー広場などがあります。ここまで来る人はあまり多くないと思いますが、見どころはあります。観光地というよりもリアルなベルリンに触れられるエリアといえます。

写真4. アレクサンダー広場にある世界時計

主な観光名所は以下の通りです。

・アレクサンダー広場
・ヤノビッツ橋駅
・オーバーバウム橋

これらについては、以下の記事にまとめています。

ベルリン市東部を観光する(2018年ベルリン観光)

ベルリンの街歩き(23年追記)

ベルリンの街歩きもまた楽しいものです。そんな街歩きを堪能しました。

ベルリンの街歩き観光

ベルリンの鉄道に親しむ

このサイトの名称を見てもらうとわかりますが、弊サイトは鉄道ブログです。そんなブログなのに、鉄道関連の記事がないなんておかしいですね!そんな声があると見越して、鉄道関連の記事も書いています。ベルリンはSバーン(東京でいう山手線などに相当)、Uバーン(東京でいう地下鉄に相当)が発達しています。

ベルリンのSバーンについて

ベルリンSバーンに親しむ(2018年ベルリン観光、23年情報更新)

ベルリン観光で使いたいのがSバーンです。特に東西方向に伸びる路線は地上を通っていますから、ベルリンの飾らない姿を見られると思います。ベルリン中央-アレクサンダー広場が都心を通る感じで好きですね。
※余談としてSバーンの高架下の地元人に人気の飲食店を取り上げています

補足

そのベルリンSバーンの主力車両の内装を詳しく紹介しています。

481形電車の車内(ドイツ鉄道)(ベルリンSバーンの主力車両の車内)

ベルリンのUバーンについて

ベルリンUバーンとトラムに親しむ(2018年)

Sバーンではベルリン市内を網羅していませんので、Uバーンを使いこなすことも大事でしょう。そのUバーンを取り上げています。また、ベルリン市の東側に縦横無尽に伸びるトラムについても取り上げています。

ベルリン中央駅

ベルリン中央駅を楽しむ(2018年ベルリン観光、23年情報更新)

ベルリン市の鉄道の拠点、ベルリン中央駅も重要な観光名所でしょう(異論は認めません!)。その中央駅を取り上げています。

ベルリンから日帰り旅行

ずっとベルリン市にいたわけではありません。あえて国境をこえてポーランドまで行きました。

ベルリンからシュチェチン(ポーランド)への鉄道での日帰り旅行

多くの観光ガイドが無視しているシュチェチン。ここへの行きかたを詳細に述べたあと、現地の観光名所も取り上げています。

また、シュチェチンよりもポツダムに向かう人のほうが多いでしょう。

ポツダムの街歩き観光(23年加筆)

ポツダムは宮殿のイメージがありますが、街歩きそのものも素晴らしい観光です。そんなポツダム観光を満喫しています。

ポツダムの宮殿(23年加筆)

ポツダムの宮殿は見ごたえがあります。サンスーシ宮殿が有名ですが、さらに素晴らしい宮殿に訪問しています。

ベルリンの観光モデルコース

移動のロスを最小限にするためには、近い観光地をまとめて回るのが重要です。具体的には、以下の観光地を組み合わせるのがベストでしょうか。

ポツダム広場とチェックポイントチャーリー

ベルリンの観光をどこから始めるかは色々な考えがあることでしょう。私は、ポツダム広場スタートをおすすめします。ここに近いバルーンが悪天候では営業しないので、なるべく早い段階でバルーンを訪れる(訪れた日に営業していなければ翌日にまた訪れる)ことが重要と考えるためです。

ここでは、ポツダム広場を見たあとにバルーンチェックポイントチャーリー技術博物館を見学するというコースです。技術博物館を見学する時間は人それぞれでしょうが、このコース全体で半日強必要だと思います。技術博物館の帰りはポツダム広場で200番のバスに乗りかえて、カイザー・ヴェルヘルム教会に向かいましょう。

ベルリン市西部の観光

ここでは、カイザー・ヴェルヘルム教会戦勝記念塔が見どころです。カイザー・ヴェルヘルム教会を訪問したあと、100番のバスを利用すると戦勝記念塔に行けます。この2か所の観光は半日もかかりません。

ブランデンブルク門~ベルリン大聖堂

ウンター・デン・リンデンの両端がブランデンブルク門、もう片方がベルリン大聖堂です。この間にはジャンダルメンマルクトがあり、ベルリン大聖堂の前からクルーズ船を楽しめます。半日あれば観光はじゅうぶんに可能です。ブランデンブルク門スタートでジャンダルメンマルクトに少し寄って、ベルリン大聖堂までウンター・デン・リンデンを歩くというイメージですね。ベルリン大聖堂に達したら、ついでにシュプレー川のクルーズ船に乗りましょう。

ベルリン市東部の観光

ベルリン大聖堂まで来たら、ベルリン市東部までは近いです。ここからもう少し足を伸ばしてみましょう。アレクサンダー広場からSバーンでヤノビッツ橋駅でレンガ造りの鉄道高架橋を眺めます。そこからベルリン東駅まで乗車して、イーストサイドギャラリーを眺めます。そのまま進むとオーバーバウム橋に達します。これで半日弱です。

観光プランの立てかた

以上の観光にはまる2日間必要です。例えば1日目のお昼から3日目のお昼までの滞在であれば、まる2日間の滞在ということになります。イメージとして、ベルリン市に48時間いるということです。これよりも短い時間でも観光名所の消化は可能ですが、ある程度の余裕が欲しいと思います。そうじゃないと、疲れが溜まってしまいます。私はシュチェチンに半日強使いましたが、シュチェチンを含めて3日弱(1日目の昼前に到着、4日目の朝一番に出発)ありましたから、ベルリンを満喫できました。4日目の朝まで動いた自分って一体…。

もう1日あればポツダムにも行けると思います!また、1日は街歩きの時間を取ると良いかもしれません(あるいは観光名所と観光名所の間に街歩きの時間を入れるなどして半日~1日長く取る)。

ベルリンの宿泊先

2018年の旅行でも2023年の旅行でも同じホテルを選択しました。

インターシティホテルの宿泊記

鉄道旅行ということを考え、中央駅近くのインターシティホテルを選択しました。

参考リンク

今回、旅行した国、ドイツ。そのドイツを鉄道で旅行するうえでの基本的なノウハウをまとめました。

ドイツ鉄道旅行の基本情報

ヨーロッパの鉄道大国、ドイツ。そのドイツには多くの鉄道網が発達しており、とても楽しい旅行が楽しめます。そんなドイツの鉄道旅行の基本知識を丁寧に詳しくまとめました。
前後を読みたい!

さて、この移動の前後はどこに行ったのでしょうか?

←フランクフルトからベルリンまでICEに乗る

ベルリン観光のおすすめスポットとモデルコース(18年ベルリン観光):今ココ!

ベルリンからプラハまでEC(国際特急列車)に乗る→

※それぞれ別ウィンドウで開きます。

★この旅行の全体像を旅行後の感想といっしょに簡単にまとめています。

ヨーロッパ5か国旅行のまとめ(振り返り)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする