参宮橋4号踏切(参宮橋-代々木八幡、小田急撮り鉄スポット)
小田急の撮り鉄スポットを紹介します。参宮橋-代々木八幡の参宮橋4号踏切です。
小田急の撮り鉄スポットを紹介します。参宮橋-代々木八幡の参宮橋4号踏切です。
小田急の撮り鉄スポットを紹介します。参宮橋3号踏切です。
小田急の撮り鉄スポットを紹介します。参宮橋1号踏切です。
小田急の撮り鉄スポットを紹介します。参宮橋付近の路上です。
小田急の撮り鉄スポットを紹介します。南新宿-参宮橋の天王橋です。
小田急の撮り鉄スポットを紹介します。南新宿-参宮橋の南新宿5号踏切北側です。
小田急の撮り鉄スポットを紹介します。南新宿-参宮橋の南新宿4号踏切付近です。
小田急の撮り鉄スポットを紹介します。南新宿-参宮橋の代々木1丁目交差点付近です。
小田急の撮り鉄スポットを紹介します。南新宿駅近くの南新宿2号踏切付近です。
小田急の撮り鉄スポットを紹介します。新宿駅近くの新宿2号踏切です。
小田急の撮り鉄スポットを紹介します。新宿駅近くの新宿1号踏切です。
2022年ダイヤ改正で縮小傾向が見られた首都圏の多くの路線。では、23区内の路線でダイヤ改正前後でどのような変化があるのでしょうか。簡単にまとめてみました。
合理化が進んだ印象の2022年3月小田急ダイヤ改正。本数が減少した一方、スピードアップも図られています。その小田急の様子を初日に確認しました。
2022年3月の小田急ダイヤ改正。朝ラッシュ時のロマンスカーの増発、日中時間帯のロマンスカーのスピードアップが良い点とされています。一方、多くの種別で減便が生じ、負の面も感じられるダイヤ改正でもあります。その詳細を解析しました。
箱根。東京に近いながらも山、温泉、湖と見どころが多くあります。また、その観光客を対象とした多くの施設があり、そこを楽しむことも良いでしょう。そんな箱根の基礎知識をまとめます。
小田急ロマンスカーで最も行楽色の強い、VSE。このVSEの展望車を確保できたので、箱根湯本から新宿まで風景を堪能しました。車内の様子も収録しています。
箱根へのアクセス手段として、最も華やかなものが小田急ロマンスカーです。小田急ロマンスカーにもいくつかありますが、最新のものが2018年登場のGSEです。そのGSEに乗って箱根に向かいました。
小田急でも古い車両とされている8000形。しかし、全車両リニューアルがなされており、そこまでの古さを感じさせません。そんな小田急8000形の車内を観察しました。
通勤電車について調べていると出てくる用語が混雑率です。多くの人は「東西線が最も混雑率が高くて混んでいる」というようにとらえますが、混雑率の詳しい内容を知らないのでしょうか。そこで、混雑率の真実をまとめました。
多くの鉄道会社で行われるダイヤ改正。よく見ると、多くの会社で同日にダイヤ改正が実施されていることに気づきます。その背景を考察してみました。
多摩ニュータウン。そこは高度経済成長から発達した街であり、東京都心との結びつきが前提の場所です。そんな多摩ニュータウンには3本の鉄道があります。そのうち2本が新都心の新宿に直結しています。そんな2本の鉄道を比較してみました。
多くの路線でダイヤ改正が行われた2021年3月ダイヤ改正。多くの路線で変化が生じています。では、その変化はどの程度なのでしょうか。その一覧をまとめました。
弊サイトの小田急電鉄に関する記事をまとめます。このサイトでは同じ鉄道会社の記事でも多くの分野がありますので、それぞれの分野ごとにまとめます。
日本でも有数のビッグターミナルである新宿駅。そんな新宿駅の全容を把握するのは大変です。しかし、何となくの概要を把握することはできます。鉄道ファンでも知らない新宿駅の構造を解析しました。
JRの特急は特急料金が必要なことは常識かもしれません。しかし、私鉄の特急には特急料金が必要なものとそうでないものがあります。会社によってしきたりが異なりますので、それをまとめました。
ファンの間に人気が高い小田急電鉄。その小田急電鉄の趣味的な内容の全てが詰まった鉄道ピクトリアルの臨時増刊号の【特集】小田急電鉄。衝動的に買いましたが、とても良い内容でした。その詳細をレビューします。
東京から神奈川県を貫く小田急小田原線。長距離であり、千代田線とも直通することから、複雑なダイヤパターンを採用しています。そんな小田急小田原線のダイヤパターンを解析しました。
新型肺炎ウィルス(新型コロナ)の爆発的流行防止のために、実施されている外出自粛。では、ラッシュ時の混雑がどの程度減少しているのか推定しましょう。
このページでは小田急小田原線の混雑状況について基本的なデータをまとめています。また、私が実際に現場で調査した結果へのリンクも記しています。
東京23区には多くの路線があります。それぞれの路線の混雑率はどの程度なのでしょうか。最新の混雑データを路線ごとにわかりやすく示します。また、各路線の基本データへのリンクも完備しています。各路線の基本データからは、私が実際に行った混雑調査の結果へのリンクもあります。
6両編成と4両編成に分割することができるEXE。2018年新ダイヤで日中の特急が6両編成になったため、その特徴を生かした運用はそう多くありません。しかし、夕方の上りには小田原で増結される運用があります。今回はその増結運用に乗ってみました。
小田急線は複々線化が完了しましたが、新宿発着の各駅停車は10両編成にならず、2019年3月にようやく10両編成が運転開始されました。この理由は代々木八幡のホームが10両対応になっていなかったためです。2019年3月にホーム移設を伴って新駅舎も完成しました。その素顔を見てみましょう。
2018年3月に開始された新ダイヤ。それから1年経過した2019年3月ダイヤ改正。このダイヤ改正で何らかの変化はあったのでしょうか。その変化点について簡単にまとめました。 写真1. 町田に停車中の1000形 主な変化点のまとめ ・休日日中時間帯の成城学園前発着の準急の廃止 ・...
複々線化に伴い大幅にダイヤが変化した小田急線。この路線の混雑は快速急行ばかり混んでいて、準急が空いているというものです。ただし、休日の日中時間帯の最混雑区間の平均的な混雑を見ていませんでしたので、私が実際に観察しました。
新ダイヤも定着した小田急。快速急行、急行が各毎時6本など大盤振る舞いのダイヤとなっています。その大盤振る舞いのダイヤは適正なのでしょうか。それとも、実は本数が不足しているのでしょうか。代々木上原、登戸、新百合ケ丘で実際に混雑を調査しました。 写真1. 代々木上原に進入する快速急行(これ...
2022年ダイヤ改正後も基本的なダイヤが維持された小田急線の朝ラッシュ時のダイヤ。朝ラッシュ時の快速急行の混雑が相変わらずともいわれます。そこで、2024年時点での実態を調査しました。
首都圏には有料特急が多く運転されています。この中でもブランド力のあるのが小田急ロマンスカーでしょう。そのロマンスカーを新宿駅で眺めてみました。特別な動画も用意しています。
新宿から小田原、江ノ島、多摩ニュータウンまで広大な路線網を持つ小田急。その小田急の要の1つに町田があります。町田のような要があるおかげで小田急は混んでいるとも言われます。では、実際に混雑しているのでしょうか?実際に混雑状況を調査しました。
2022年にシンプルなダイヤに変わった小田急電鉄。輸送力が必要な夕方ラッシュ時も例外ではありません。2023年の夏に観察しました。混雑する種別などを詳細に分析しています。
新宿を拠点に町田、小田原、藤沢、多摩ニュータウンを結ぶ小田急線。そして、都心部のビジネス街(霞ヶ関、大手町など)や高級ゾーン(表参道)を串刺し、その先にも直通する地下鉄千代田線。これら2路線のジャンクション、代々木上原。その代々木上原ではどのような景色が展開するのでしょう?
小田急の「新ダイヤ」がスタートしました。新ダイヤでは千代田線-多摩線の急行が新宿発着に振り替えられたり、登戸に快速急行が停車したり、準急が新設されたりしました。果たして、混雑のバランスはどうなのでしょうか?新ダイヤ初日に実際に調査しました。
実際に乗ることで、小田急新ダイヤの実態がどのようなものであるかを観察しました。ただ「〇〇という種別を撮影できた!」という類のものではなく、現場での観察から実態を把握しようというものです。そして、今後のあるべき姿も簡単に考察しました。
小田急は3/17から新ダイヤがスタートします。この新ダイヤについてやや詳細に解析しましょう。本記事ではマニアックな行先の新設や廃止については触れずに、ダイヤを設定した意図を解析することに重きを置きます。
常磐線の行先は多岐に渡っています。その中に唐木田があります。その唐木田行きの本数が大幅に減少します。その思い出を語ってみましょう。 ※2018年3月ダイヤ改正で平日に1本だけ残りますが、ほぼ「さよなら」でしょう。 ※2019年3月ダイヤ改正で本当になくなります(取手始発から北綾瀬始発に変更するた...
湘南新宿ラインのライバルの1つに小田急電鉄があります。その小田急電鉄は湘南新宿ラインの運転開始以降、どのような対策をとってきたのでしょうか?時系列にわかりやすくまとめました。 写真1. 現代の主力、快速急行 湘南新宿ライン開業前の小田急 湘南新宿ライン開業前の小田急は急行主体のダイ...
小田急線に乗車する機会に恵まれましたので、千代田線直通急行からダイヤを観察いたしました。 私は小田急多摩センターから乗車です。隣の唐木田始発なので、空いていました。 写真1. 今回乗車した急行 今回乗車した急行はJR車です(写真1)。はまなす無き今、JR唯一の急行とこじつけ...
リニューアルが進む小田急30000形EXE。リニューアル後の車両(EXEα)乗車する機会に恵まれましたので、車外、車内の観察をするとともに、片瀬江ノ島から新宿までの実際の乗車体験も記しました。
小田急は16年の3月に主力を急行から快速急行に変更するという、ダイヤ改正を実施しました。それを見てみましょう。 小田急ダイヤの概要 新宿断面では20分サイクルのパターンダイヤとなっています。正確には、小田原方に行くに連れて特急の停車駅や行先の差(新宿発00分と21分は小田原行きではなく新松田...