特急ふじかわに乗る

甲府と静岡を結ぶ特急ふじかわ。ローカル特急と思われながら2時間間隔運転を行うなど、意外と需要があることも読みとれます。では、実際はどうなのでしょうか?

お座敷車両「華」への乗車:お座敷桃源郷パノラマ号

団体専用車両である「お座敷車両」。しかし、このような車両が一般に解放される機会があります。今回はその貴重な機会であるお座敷車両を使用した臨時快速「お座敷桃源郷パノラマ号」に乗る機会に恵まれました。その道中の様子とお座敷列車の内装を紹介することにしましょう。 写真1. お座敷車両「華」の...

小田急の2019年3月ダイヤ改正の変化を探る

2018年3月に開始された新ダイヤ。それから1年経過した2019年3月ダイヤ改正。このダイヤ改正で何らかの変化はあったのでしょうか。その変化点について簡単にまとめました。 写真1. 町田に停車中の1000形 主な変化点のまとめ ・休日日中時間帯の成城学園前発着の準急の廃止 ・...

休日日中時間帯の山手線の混雑状況(池袋-目白)

休日も混雑することで有名な山手線。その中でも繁華街を結ぶ池袋-新宿-渋谷の区間は休日こそ混雑するイメージがあります。では、実際の混雑はどの程度なのでしょうか。実際に調査しました。 写真1. 池袋に停車中のE235系(でも撮影したのは平日夕方) 山手線日中時間の混雑状況 以下、長...

さよなら!四ツ谷に停車する特急列車(動画アリ!)

2019年3月ダイヤ改正。このダイヤ改正で中央線特急のダイヤが大きく変化します。例えば、自由席の廃止、定期列車からのE257系の引退、そしてスーパーあずさの名称廃止。しかし、それ以外にも変化があります。今回はそんな些細な変化を探ってみました。お気軽にお読みください。

東急東横線の混雑状況(平日朝ラッシュ時、祐天寺→中目黒、2024年調査結果)

東京と横浜を結び人気の高い東急東横線。以前は渋谷と横浜を結ぶだけの路線でしたが、現在は新宿地区や新横浜、ひいては相鉄にも直結します。その東横線の混雑はどの程度なのでしょうか。朝ラッシュ時に一番混む区間の混雑状況を実際に現場で調べました。

2019年3月ダイヤ改正における上野東京ラインの変化を探る

特に大きな変化がなかった2019年3月ダイヤ改正。この前後で上野東京ラインについては本当に変化はないのでしょうか。簡単にまとめてみました。 写真1. 上野に進入する上野東京ライン品川行き(常磐線系統) 復習:2019年3月ダイヤ改正のポイント まずは、2019年3月ダイヤ改正の...

ブログ1周年記念!

弊ブログが開設されてから1年が経過しました。いつも見てくれている皆さん(あるいは1回しか見ていない人も)、感謝申し上げます。1周年を記念してちょっとした記事を書こうと思います。

夕方ラッシュ時の宇都宮線・高崎線の混雑状況(下り、現場調査、赤羽→浦和)

東京から埼玉県を通り、北方向への大動脈、宇都宮線と高崎線。両線のラッシュそのものはそこまで激しくありませんが、その混雑は長く続きます。では、東京(上野)や新宿から乗客を運んできた列車は都内を出る際にどの程度混雑するのでしょうか?実際に60分近く現場で調査しましたので、その結果をまとめます。

フランスの夜行列車まとめ(テロと国内夜行)

西ヨーロッパからは夜行列車が消えています。フランスには、イタリア直通のtello(パリ-ヴェネツィア)、、パリ-トゥールーズ方面の系統があります。それぞれについて簡単にまとめます。そして、パリ-モスクワの系統もありますが、別の記事(欧州新ダイヤ時刻表入手~ドイツの寝台列車)に書いたので、ここでは省...

京葉線の混雑状況(平日日中時間帯、新木場-葛西臨海公園)

まもなく全線開業30年を迎えようとする京葉線。開業のころはそこまで沿線人口が多くなかったものの、現在は沿線人口も増え、ディズニーランドのような大型施設が設置されています。その京葉線の混雑状況はどの程度なのでしょうか。平日の日中時間帯の混雑を実際に観察しました。

鉄道ファンのための天文の基礎知識

鉄道趣味は室内の趣味と思われがちですが、意外とアウトドアな部分もあります。アウトドアということは、外の天候などに左右される部分があるということです。天候の基礎知識はさほど難しいものではありません。そこで、鉄道ファンかつ天文に若干詳しい私が天文学の基礎知識をお伝えします。

スーパービュー踊り子に乗る

伊豆方面への看板列車といえば、スーパービュー踊り子でしょう。近い将来、E261系による特急が運転される予定です。それに伴ってスーパービュー踊り子も再編されると予想されます。そこで、スーパービュー踊り子の日常の姿を記録しました。 写真1. 伊東に入線する251系スーパービュー踊り子 ...

伊豆急のリゾート21への乗車(2019年元日、混雑は?)

伊豆急行の看板列車といえば、リゾート21でしょう。そして、年末年始の連休という繁忙期に乗ってみました。繁忙期だから混んでいるのでしょうか。それとも冬に伊豆に行く人が少なくて空いているのでしょうか。その実態を観察するとともに、沿線の美しい海岸線も堪能しました。 写真1. 伊豆急下田に停車...

新京成の実態と将来

京成の子会社である新京成電鉄。色を変更したり、車両数を変更したりと小規模の変化が行われている鉄道でもあります。その新京成の実態を探ってみました。今回は特別な車両に乗ることができました。その車両についても取り上げます。 写真1. ラッピング車 松戸から新鎌ヶ谷まで乗る あれこれ言...

ブログにおける内部リンクの最適化とその効果

ブログにとって、内部リンクの整備は重要な意味を持ちます。弊ブログでは気になったところから、内部リンクを整備しています。その効果はどの程度なのでしょうか。実際に検証しました。結果を数字で示すサイトは数少ないため、弊ブログの記述は貴重な存在です。

西武池袋線の急行に乗る

東京から北西方向に向かう西武池袋線。この路線は多数の種別が設定されていることで有名です。といっても、日中時間帯は種類は多くありません。その日中時間帯の主力となる急行に乗ってみました。

総武線快速の座席確保:夕方の下りに品川で座れる?

東京と千葉を結ぶ大動脈、総武線。その快速電車は東京から千葉まで40分で結ぶとあって、混雑します。その混雑を避ける方法が座ることです。夕方ラッシュ時に東京から座ることは難しいでしょうが、品川ではどうでしょうか?実際に品川に到着する電車の空席状況を調べました。

小田急の平日日中の混雑状況(各拠点で観察)

新ダイヤも定着した小田急。快速急行、急行が各毎時6本など大盤振る舞いのダイヤとなっています。その大盤振る舞いのダイヤは適正なのでしょうか。それとも、実は本数が不足しているのでしょうか。代々木上原、登戸、新百合ケ丘で実際に混雑を調査しました。 写真1. 代々木上原に進入する快速急行(これ...

485系置き換えに思う:鉄道の楽しさは?

インターネットのニュースで485系置き換えが噂されています。これについて追憶などのようなことを書いている人は多いですが、私は別の観点で疑問に思いました。 現状確認:485系の活動範囲 485系は言わずもがな、代表的な国鉄型車両です。かつては北海道から九州まで日本全国を走り回った(でも四国は行...

Q SEAT(東急)やAシート(JR西日本)にみる通勤輸送変化の潮流

東京では東急でQ SERTが2018年12月から導入されようとしています。また、大阪では2019年3月から新快速にAシートが導入されようとしています。これらの2つの事例から、大都市の通勤輸送に変化が見られようとしています。その変化の潮流を探ることにしましょう。 これら有料座席サービスの概要 ...

東海道線夕方の混雑状況(品川→川崎、現場120分調査結果)

東京から川崎、横浜を通り、湘南地方を貫く東海道線。人口が多い場所でかつ奥が深いことから首都圏でも有数の混雑路線です。その東海道線の夕方ラッシュ時の混雑はどの程度なのでしょうか。実際に最混雑区間(品川→川崎)の列車1本1本について調査しました。 写真1. 多くの乗客が乗車する下り列車 ...